重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

沖縄在住、もしくはお詳しい方にお伺いします
台風でインターネットが利用できなくなるというケースはどれくらいありますか?
他、季節問わず沖縄にはこういうネット回線トラブルが在るというものがあれば教えていただきたいです

沖縄で仕事をするにあたり、生命線とも言えるネット回線の安定性について理解を深めたいと思っています

また対策として衛星回線を利用したStarlink等でサブ回線を引いているという方がいらっしゃればサブ回線の種別をお伺いしたいです
(衛星回線も台風直撃中は無理かと思いますが、光回線の機器故障は回避できると思うので)

よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

沖縄までは本土から海底ケーブルが複数敷設されていますので、某国の海底ケーブル切断装置搭載艦船が出てこない限りは台風下でも一定の回線が保証されます。

南北大東島や先島諸島にも那覇経由で海底ケーブルが敷設されています。

https://www.submarinecablemap.com/

基本的に、本土程度の回線品質は期待してよろしいかと。
ただし、台風の影響により地上施設が停電等で一時的に停止し、その間局地的にネット回線が使えなくなる可能性は本土より若干高いです。

あえてStarlinkを導入する必要はないと考えますが、軍事目的並みに冗長性を求めるならば導入してもよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、お話の限りですと台風でネット回線そのモノが使えなくなることは無さそうですね
リンクも助かりました
むしろ停電起因で使えなくなることの可能性がありそうですがその頻度はだいぶ少ないという事みたいですね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/03/26 21:17

南西諸島全般に言えますが、停電は島内でも地域によって違います。

復旧も違いますね。年に数回ある場合もありますし、復旧に一週間ぐらいかかったことも稀にあります。
沖縄本島の中心地ならだいぶましだと思いますが。
発電機の常備は必要です。PHV車とかあっても良いかも。

通信に関しては、povoなどのスポットで使い放題のある回線サービスはどうでしょうか。衛星回線だと無敵かも知れませんが、維持費が馬鹿にならないかと。povoの回線だと維持費は年に数百円で済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発電に関しては通信とは別にしてもオフラインでPC利用を考えてもポータブル電源はあっても良いかなと思っています
povoは結局au回線なので被らないように複数のキャリアを契約しておくのも手かもしれませんね
ありがとうございました

お礼日時:2025/03/26 21:23

都市部では随分減りましたが、台風時など沖縄では今でも長時間の停電があります。

回線が活きていても停電してしまえば使えなくなることもありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物理ネットワークがあっても、基地局?の電力事情で使えなくなるケースはありそうですね
実際どれくらいの頻度(確率)かは気になりるところではあります
ありがとうございました

お礼日時:2025/03/26 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A