
なぜスマホなどの電話回線を使わない機器にも通常の通信データ使用料金とは別に通話料金が発生するのでしょうか?
--------------------------------------------------
これまで保護者が契約していたスマホの通信プランを解約し、自分で新しく契約する会社やプランを選ぼうと考えました。
そこで、いろいろな会社の様々な通信プランを調べたところ、電話ができない代わりに通話料金がないプランや通話時間分だけ通話料金が発生するプランなどがありました。
①しかしそもそも、なぜ通話料金が発生するのでしょうか?
電話回線を使って音声のやり取りをしているのなら、それらのインフレを維持するために通話料金が発生するのはわかります。
しかし、インターネット回線のみを使用して電話回線を使用せずに音声を通信しているのに通話料金が発生する理由が分かりません。
実際「Line電話」はインターネット回線を媒体としているので通話料金がかかりません。
さらにたとえ、通話するのにインターネット回線でデータの通信をしていて、その分の料金だとしても、電話の通信量は動画視聴などの通信量と比べても明らかに少ないはずなのに、通話料金は圧倒的に高額です。
②また、スマホから固定電話などの電話回線を使用している機器に通話する場合には通話料金が発生してしまうのは構いません。
しかし、スマホ→スマホなどの電話回線を使用しない場合に通話料金を発生させる理由は何でしょうか?
これらの場合を区別して、料金の発生を調整することはできないものなのですか?
(例えば、月100分間電話したけども、電話回線を使って電話した時間は10分なので、今月は10分の通話料金が発生する。)
③他にも、スマホユーザ向けのプランとして、固定電話などの電話回線を利用している機器には通話できないが、インターネット回線を利用した通話ならできる通話料金が発生しない割安プランがない理由は何でしょうか?
④もし、これらの理由が電話回線を維持するために、電話回線を利用していない人から料金をもらい電話回線の維持費用を補っているとしたら、それに対して、反対する意見や、そのような意見を汲み取りスマホの通話料金を設定せずに通話(インターネット回線上のみ)ができるようなプランを作る会社などは発生しないないのでしょうか?
---------------------------
通信会社のホームページの説明や調べたことではわからなかったので質問させて頂きました。
上記の質問(①~④)の回答の他、何か勘違いしていることや、知っておくべきことがあれば加えて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>①しかしそもそも、なぜ通話料金が発生するのでしょうか?
通話料金と通信料金は完全に別れています。通信のみのプランも存
在しています。
通話と通信、セットのプランしかない、というのは「必要になるで
しょ?」と提案してくる通信会社(特に3キャリア)の営業と言っ
ちゃっていいと思います。
>スマホ→スマホなどの電話回線を使用しない場合に通話料金を発生させ
>る理由は何でしょうか?
通信を使用している時は通話は使っていないはずです(通話の基本料金
は別(使っても使わなくても月単位でとられる)ですけど、それは双方
ともに通話プランをとっているだけの話です)。確認してください。
>③他にも、スマホユーザ向けのプランとして、固定電話などの電話回線
>を利用している機器には通話できないが、インターネット回線を利用し
>た通話ならできる通話料金が発生しない割安プランがない理由は何でしょうか?
ありますよ。IP電話なんかがそれに該当しますね。
楽天モバイルの楽天LinkもIP電話の一種であり、通信を活用することで
通話料金を下げる事に一役買っています(楽天linkは最終的に通話料金
は基本タダになっています)。
通話と通信はあくまで別です。ぶっちゃけドコモ、AU、ソフトバンクの
3キャリアが自らの儲けと顧客の利便性を訴えているだけです。自分で
調べているというなら3キャリア以外のMVNOのプランやキャリアである
楽天モバイルも見てみましょう。
以下雑談
特に楽天モバイルの楽天Linkは、今までの3キャリアの儲け主義を追従
するものではなく、結果、今ではどこでも普通になった通話かけ放題の
きっかけになったと言っちゃって構わないと思います。調べる価値はあ
るものだと思いますよ。
まだまだわかっていないことが多いことに気づかされたので、もう一度自分で調べてみます。
特に楽天については、ドコモ、au、ソフトバンクが有名だと思っていたので、あまり調べていませんでした。
これから楽天のプランも調べてみます。
ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
1、 通話をするから通話料が加算される
通話しなければかからない
データ通信契約は、通話が出来ない
携帯電話会社は、接続料ってものを徴収しているから、携帯電話会社はその料金を負担させようとする
固定電話なら、NTTって会社が設備をもっていて接続する
NTTは接続料を徴収していますから、電話会社は、発信者に対して料金負担を求めている
VoIPでも電話なら、すべて同様
通話料が安くなるだけ
電話会社は、営利目的だからね
同様ユーザー同士の音声チャットとかの音声トークとかなら、電話ではなく、電話設備に接続していないから無料になる
RakutenLinkが電話でも通話料無料っておかしなもので例外なだけです。

No.6
- 回答日時:
通話品質の良いサービスと悪いサービスの違い
>しかし、インターネット回線のみを使用して電話回線を使用せずに音声を通信しているのに通話料金が発生する理由が分かりません。
>しかし、スマホ→スマホなどの電話回線を使用しない場合に通話料金を発生させる理由は何でしょうか?
これが誤解の根源ですね。
インターネット網はここ30年程度で大きく普及したものです。
電話網の歴史は日本では約140年になります。
そもそも、スマホなどで使うワイヤレスのデータ通信なんて、1998年以降の話です。
それ以前は基本的に通話しかできず、データ通信をしようと思ったら、その音声回線に「音響カプラ」という特殊な装置をつけて、無理やり機械同士で会話をさせていた時代もありました。
物事をスマホベースで考えては、ダメです。
もともとはメタル(金属)線の有線電話網が先にあって、そこに自動車電話やケータイなどの無線網が追加され、その発展系として移動体データ通信が追加され、ここ15年間でスマホ端末が普及したのです。
この電信電話網の歴史をまず把握しないと、料金体系を語ることはできません。スマホ同士はトランシーバーじゃないんだから、あいだに有線網が挟まっていることの認識が、確実に不足しています。無線基地局同士の間に、既存の光ファイバー有線網や中継施設として電話局があるのです。
>もし、これらの理由が電話回線を維持するために、電話回線を利用していない人から料金をもらい電話回線の維持費用を補っているとしたら、
実例で言うと、請求書にある「ユニバーサルサービス料」がその代表例。
電話番号を利用する者から徴収される。
データ通信しかできないホームルーターやモバイルルーターなども電話番号を付番していることから、全体で負担している。
ユニバーサルサービス制度
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/ …
ご回答ありがとうございます
電話網には有線でしか接続できないものだと思っていましたが実際には
スマホ→受信機→電話回線→発信機→スマホ
というようにスマホでも電話網を使用しているのですね。
また、電話回線は電話のみの利用しかできないものだと思い込んでいましたが、インターネットを利用できる種類もあるのですね。
光回線もネットを利用できるのでインターネット回線だと勘違いしていましたが電話回線だと知って驚きました。
ただ、電話網を利用した通話の高額な利用料金に対して、音声が綺麗で途切れにくいうメリットでは個人的には魅力的に感じませんでした。
通話料金がかからないプランや代替の無料通話サービスを探してみようと思います。
詳しい説明ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
①電話回線を使用しているからですね。
そうしないと電話回線と通話ができないので、電話回線に乗ります。
②本来は同社間なら出来ます。
ただこれはかけないとわからないので、無料とおもったら相手が回線変えていて高額だったとか混乱を招きますし、話中のステータスを電話回線に送る必要がありますし、していないのかなと思います。
③楽天は専用アプリが用意されており、楽天Linkで楽天同士でなら無料通話出来ます。
自社の電話番号はわかるので自社間だけデータ通信するんですね。
④同上、SMSに限ってはドコモ、au、ソフトバンクで提携していて+メッセージアプリで無料送信可能です。
やはり電話を使用してしまうとどうしても通話料金は発生してしまうのですね。
メールでのやり取りを中心にしたり、無料通話サービスのアプリなどを利用して、料金の発生を抑える方向を考えてみます。
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
いろいろ勘違いしすぎていて、どこから回答していいのかわからないぐらいですが、順を追って。
>なぜスマホなどの電話回線を使わない機器にも通常の通信データ使用料金とは別に通話料金が発生するのでしょうか?
スマのの音声電話は、インターネットなど使っていません。キャリアごとの音声ネットワークで通信します。かつてのような回線交換よりは、パケット技術を使った安価な設備ですが、インターネットとは全く違うネットワークです。音声品質を保証し、リアルタイム性が必要な音声に特化した、専用の技術で実現されています。
>①しかしそもそも、なぜ通話料金が発生するのでしょうか?
通話料金をとらなければ、設備投資を回収できません。ビジネスですから当然です。
>電話回線を使って音声のやり取りをしているのなら、それらのインフレを維持するために通話料金が発生するのはわかります。
電話回線でやりとりとしています。
>しかし、インターネット回線のみを使用して電話回線を使用せずに音声を通信しているのに通話料金が発生する理由が分かりません。
インターネットなど使いません。
>実際「Line電話」はインターネット回線を媒体としているので通話料金がかかりません。
これは、インターネット上で実現される、ベストエフォートのパケット電話ですね。携帯電話の音声と、技術も、ネットワークも、品質もまったく違います。
>さらにたとえ、通話するのにインターネット回線でデータの通信をしていて、その分の料金だとしても、電話の通信量は動画視聴などの通信量と比べても明らかに少ないはずなのに、通話料金は圧倒的に高額です。
勘違いしているだけですね。インターネットは、無線区間を取りまとめ、ある場所からインターネットに出すだけ。電話は専用の独自ネットワークです。
>②また、スマホから固定電話などの電話回線を使用している機器に通話する場合には通話料金が発生してしまうのは構いません。
別キャリアのネットワークと相互接続する場合のルールに基づいて、課金がされます。インターネット電話からゲートウエイを通じで、電話網とやりとりするには、当然この料金を負担する必要があります。
>しかし、スマホ→スマホなどの電話回線を使用しない場合に通話料金を発生させる理由は何でしょうか?
なんどもいいますが、インターネットなど使っていない独自ネットワークだからです。
>これらの場合を区別して、料金の発生を調整することはできないものなのですか? (例えば、月100分間電話したけども、電話回線を使って電話した時間は10分なので、今月は10分の通話料金が発生する。)
別ネットワークなので、共有モデルは無意味です。しかし、音声網はすでに枯れた技術で、稼働も低い。多くがカケホーダイになっています。格安で音声を使える時代に、これ以上何を望むのか、意味不明です。
>③他にも、スマホユーザ向けのプランとして、固定電話などの電話回線を利用している機器には通話できないが、インターネット回線を利用した通話ならできる通話料金が発生しない割安プランがない理由は何でしょうか?
プランにする必要がないからです。インターネット通話なら、勝手にアプリ同士で通話すればいい。LINEでもいいし、Skypeでもいい。楽天などは、パケット電話アプリをバンドルして売っています。050番号をつけた、パケット電話サービスも、10年以上まえから、たくさんあります。
>④もし、これらの理由が電話回線を維持するために、電話回線を利用していない人から料金をもらい電話回線の維持費用を補っているとしたら、
意味不明です。別ネットワークですから。
>それに対して、反対する意見や、そのような意見を汲み取りスマホの通話料金を設定せずに通話(インターネット回線上のみ)ができるようなプランを作る会社などは発生しないないのでしょうか?
前述しましたが、インターネット電話でいいなら星の数ほどサービスはすでにあります。
さわやかに質問するまえに、基本を勉強されることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
-
UQモバイルで機種変更
-
スマホは1台持っています(キャ...
-
新規でスマホを契約する場合、...
-
契約時の手数料と解約時の手数...
-
格安sim フリーアンドロイド携...
-
一番安く写真を相手に送る方法...
-
子供が中学校になります。 スマ...
-
Xiaomi Redmi 12 とOPPO A79ど...
-
Xiaomi Xiaomi 14T Pro(シムフ...
-
スマホに手帳型ウォレットケー...
-
私は、現在62歳です。Ymobile20...
-
現在、auSIMフリーで、Android...
-
新規番号で1円端末を探していま...
-
povo2.0のスピード。povo2.0を...
-
社用携帯を自己負担で持つ場合 ...
-
ahamoから楽天モバイルに変更し...
-
iPhoneの機種変更についてです...
-
楽天モバイルを使っている人は...
-
楽天モバイルを主にテザリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
03、050から始まるナビダイヤル...
-
中学生の恋愛相談です。 僕はに...
-
LINE通話のパケット通信料は、...
-
斉藤さんアプリで盗聴?
-
OPPO Reno5 A(SIMフリー版)si...
-
部屋間通話アプリを探しています
-
おすすめのキャリアを教えてく...
-
デザリング側のスマホで通話で...
-
斉藤さんアプリで盗聴される?
-
アプリで知り合うテンションが...
-
ドコモでのタブレット契約について
-
SIMフリーのことでお聞きしたい...
-
格安SIMのオススメ
-
マッチングアプリ初心者です。 ...
-
楽天モバイルを使ってますが、...
-
この中で、電話、携帯電話が、...
-
毎日実家と30分くらい通話して...
-
格安シムの中で一番安い会社は...
-
楽天リンクはカウントフリーで...
-
スマートフォンの維持費を抑え...
おすすめ情報
誤字
①の中盤
それらのインフレ→それらのインフラ
④の終わり
発生しないないのでしょうか?→発生しないのでしょうか?