電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドコモショップとかで頭金という意味不明な手数料はどこが最初に初めたのかな。auショップもやってるよね。

機種変更するにしても手数料とるくせに頭金とかおかしいよね。

まぁ私はオンラインでしか買わないけどオンライン完結できないひとが可哀想になるわ

A 回答 (3件)

ソフトバンクの代理店が始めたことかと・・・


そもそも、割賦契約での販売ってソフトバンクが始めたことですからね。

機種変更の事務手数料は、昔から、徴収していた。
契約変更の事務手数料も昔から、徴収していた。
でも、買増の事務手数料って昔は、徴収していなかった。
でも、割賦契約で事務手続きにかかる時間がかかるようになった。
また、大人の事情で割賦契約について説明する責任が発生するようになった。(元国有鉄道の携帯電話会社の代理店が割賦契約で嘘をいってトラブルを起こしまくっていたからね・・・)
そして、KDDIとソフトバンクは事務手数料を徴収していた。これから、徴収を開始した・・・

この流れがあるからね・・・

そもそも、本来は、頭金って店が決めるものではなく、客が最初にいくら納めるかですからね・・・
でも携帯電話の場合は、店の利益であり店が決めるものって本来から変わっているけどもね・・・

オンラインだと、買増の事務手数料は昔から変わっていない。
でも、新規と契約変更は、100%OFFの割引になったけどもね。


看板を借りて、事務手続きで手数料が若干入ってくるが、それだけだと、従業員の給料とかを支払うことが出来ない。アフターサービスってコストがかかりあまり金にならないからね。
代理店って独自採算の営利企業だから、利益をあげるのは当たり前。
オンラインショップと店の店頭での販売を同じにするのは、おかしいってものだからね。
事務手数料については、店頭だと説明責任とかが発生する。この説明もコストがかかる。オンラインだと、客がしっかり読め!だから、コストがかからないから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼日時:2025/03/28 14:33

本体代を分割しているなら頭金って言うだろうね。

    • good
    • 0

どこのショップも企業に名前貸しなので、仕方ないですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A