重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは乾麺、生麺どちらをよく食べていますか





商品名 : カトキチの冷凍うどん

原材料名 : 小麦粉(国内産)、食塩、加工でん粉、調整水 ※乾麺の場合は 小麦粉(国内産)、食塩 のみとなります



小麦粉に関しましては、

「国内産」と書かれているが、これはほとんどが「製造工場場所」のことを指します

つまり小麦粉からうどんに製造したところが日本(国内)という意味となります。


香川県産と書かれている場合は、

“小麦粉からうどんにした状態が香川県”

という意味になります。


国産の小麦粉を選択したい場合は

国内製造や国内産、国内生産ではなく
(これだと小麦粉生産なのか?うどん生産なのか?が分からない。一部生産が日本であれば「国内」と表記できます)

「国産小麦」を書かれているものを選ぶようにする。



食塩に関しましては、

ほとんどが天日塩か精製塩です=ろ過工程で、リン酸ニナトリウム(動物や魚の骨からとった成分もある)が使われている。



加工でんぷんに関しましては

馬鈴薯(じゃがいも)、トウモロコシ、小麦、米、さつまいも、タピオカ(キャッサバ)

などが原料で、そこから

化学的な処理(大量生産のため)、熱や圧力など物理的な処理(長期保存のため)、酸や酵素での分解処理(発酵速度を早めるため)

のどれか一つ以上したものです。

酸と酵素での分解処理のなかに、牛由来のペプトン(膵臓の液から採取したもの)が使用したものもある



調整水に関しましては、
水道水または現地の地下水や天然水で使われたものでず。



結果 カトキチの冷凍うどん の商品は

小麦粉(国内産)=ヴィーガンである⚪︎
食塩=ヴィーガンではない×
加工でん粉=ヴィーガンではない可能性もある△
調整水=ヴィーガンである⚪︎

となります

質問者からの補足コメント

  • うどんを 食べるのなら はくばく 塩分ゼロうどん がオススメです。

    これなら、原材料は小麦粉のみです。食塩不使用なため、動物由来成分も一切含まれていません。

    手軽な額で手に入る商品なので、皆さんにオススメしたい商品ですね。

    けど、
    海外の小麦粉では、収穫する前にグリホサードが散布されていて、アメリカとカナダ→オーストラリア→フランスの順に多く残留農薬が残ってしまうこともある。

    けど、はくばく 塩分ゼロうどんの原産地に関しましては、ほとんどオーストラリア産小麦を使用しているので、アメリカ産とカナダ産よりはマシです。

      補足日時:2025/04/01 12:58
  •   補足日時:2025/04/01 12:59

A 回答 (3件)

生麺です!



良く『喜多方ラーメンはせ川』をお取り寄せして食べてます(^ー^)
    • good
    • 1

乾麺です。


安くて長持ちするので。
ちなみに素麺が多いかな。
    • good
    • 0

乾麺です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A