電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恋人が欲しいと思わないことにしました。

私は、幸せにできないから。与えることができないから。

そう思うことによって何も変わらないけれど、美しい心の人間でいられることができます。

恋人ができないのと、恋人を作らないのは、厳密に言うと違うかもしれませんが、いずれにせよ、動機付けとしては美しいと思いませんか?

A 回答 (5件)

そんな大上段に構えなくても、「相手が楽しそうだったら、それを倍にしてあげる」「相手が苦しそうだったら、それを半分にしてあげる」・・・


そういう心積もりで、異性と接することが大事なんじゃない?
あくまでも心積もり・・・
たとえ行動が伴ってなくても、異性に対してはそういう意識を持ち続けること・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すげぇいいフレーズ仕入れた。いい言葉をありがとう。

お礼日時:2025/04/05 19:24

恋人を作るも作らないも。

そして恋人いるもいないも。あなた次第です。なぜそのようなことを問うの。ひとりでも闘わないと。恋人がいなくても自分ひとりで闘って生きないといけないと思うよ。ひとりでも歩くことだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ問うか。自分を肯定したいからです。美しい動機付けが肯定感を底上げします。

お礼日時:2025/04/05 18:50

私は、幸せにできないから。

与えることができないから。
と自己分析をしているようですね。
自分を分析し、客観視して、動機付けし恋人を作らないようですが、ただ、それが美しい心の人間にしているかは疑問ですね。
世の中でびんちょんさんのような人は数多いますが、醜い心を持った人を私は知っています。
なので、きっとそれは、びんちょんさんだから心が美しいと言えますね。
    • good
    • 0

言ってないけど思ってんでしょ?


思って相手にされない自分を納得させてんでしょ? (笑)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

違う。私には相手を幸せにしてあげることができないと言っている。相手が素晴らしいものではない(酸っぱい)とは言っていない。

お礼日時:2025/04/05 14:02

思わない。

それってただの「酸っぱい葡萄の理論」でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うと思うよ。その理論だと、「人間のオスはくだらない奴しかいないからいらない」という動機付けになる。私はそんなこと言っていない。

お礼日時:2025/04/05 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!