重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記は詐欺メールでしょうか?メールアドレスはxiao@nseignalghgh.comでした。

「お支払い情報の更新が必要です Apple ID にご登録いただいているお支払い方法に確認が必要です。現在の情報ではサブスクリプションの継続ができない状態となっています。 このままでは iCloud+ ストレージや関連サービスが一時的に利用できなくなる可能性があります。 引き続きサービスをご利用いただくために、下記より最新のお支払い情報をご確認ください。 」

A 回答 (5件)

Appleのサーバー以外から、送信されているなら、詐欺でしょう。


ヘッダーをみれば、どこが送信しているかは分かる。

メールアドレスで、Appleのものでないって単純なもので非常に怪しいが・・・
    • good
    • 0

私のケータイには取引のない相手からの怪しいメールが、1日に20本くらい来ます。

例えば
・iCloud
・iCloud+
・楽天e-NAVI
・ヤマト運輸株式会社
・ANAマイレージクラブ
・イオンカード
・日専連カード
・【公式LINE占い】
・”女性から直接電話が掛かって・・・” 、”好みの女性をすぐ紹介”
・《マイナビ》モニターのお仕事、
・Visaカード
・”現金がもらえる!先着抽選です!!”

多いから削除するのに忙しく、疲れた。


それに対して、
・家族や知人からのメールは、1週間に1本くらい
・実際に取引のあるスーパーや銀行などからは、1週間に1~2本です。

実際に取引のある証券会社の名前で迷惑メールを送ってくるヤツもいるから困っています。
    • good
    • 0

怪しのは無視して下さい。

口座を変える手口は詐欺。
LINEの若者ナビとも友達登録して、消費者庁や消費相談窓口に繋がるようにしておきましょう。
    • good
    • 0

Appleのメールアドレスではないため怪しいと思われます。

    • good
    • 1

iCloudだけではなく、ちょっと前から銀行、クレジット会社、電気、ガス、水道などに関係する詐欺メールが急増しているようです。


自分がiPhoneなど、全くアップル製品を利用していないのに、それ関連の請求だとすぐに詐欺メールと解りますけど、使っている銀行やクレジット会社からのメールだと、ちょっと焦って騙されてしまうかもしれませんね。

その手のメールは、メールに記載されたところをクリックするのではなく、直接、その銀行やクレジットのWebサイトにログインするとか、顧客サポートセンターに電話して確認することですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A