重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この4月で就職しました。
そこで気になることがあります。
私の会社はある日程まで定期券を買わないでくださいと言われています。理由は配属先がまだ決まっていないからです。
なので今は交通費を払って会社に行っています。
そこで気になっているのが、電車の行き方を行き道と帰り道で変えたいことです。
定期券があれば残り区間を別に実費で払っても良いのですが、ありませんしなんせ学生上がりであまりお金に余裕がない状態なためかかった交通費はできればしっかり貰いたいです。
a駅からb駅乗り換えでc駅に行く場合、行き道はb駅乗り換えの時に始発になるので、座れます。ただ帰り道はとても混んでいて4〜50分立ちっぱなしです。腰が弱いので少ししんどい、、、
逆にa駅からd駅乗り換えのc駅に行く場合行き道はとても混んでいますが、帰りはb駅からa駅間で始発になるのでまだ楽かなって感じと、時間的にはこちらの方が早いです。
この場合交通費はどのように請求したら良いのでしょうか?
前者と後者の交通費だとおかしいと思われたり、元々入社前の研修時点で申請していた交通費と差異が生まれるのであまり良くないのかなと思ってしまいます。
一度会社側に相談してみるべきでしょうか?

A 回答 (4件)

通勤交通費の算出方法は支払うかどうかも含めて会社次第です。



会社に確認するしかありません。
    • good
    • 1

行き帰りに怪我した時の労災問題も有りそうだから、断られそうです



もしオッケーが出るとすれば、会社都合で、行きは本社で仕事して、途中支社へ寄る仕事があるなどでしょうかねえ(^^)
    • good
    • 0

相談しても無駄でしょう


会社としては、安く済ませたいからです
    • good
    • 0

基本的には正規の交通ルートの申請、行き「a→b→c」、帰り「c→b→a」しか認められません。


会社としては「最安ルート」優先です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A