重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、私は幼少期に無理矢理創価に加入させられ、行きたくも無い集会に連れていかれ、信仰心も無いのにお題目を無理矢理読まされて育ってきた為、はっきり言って創価学会が滅茶苦茶嫌いです。

1ヶ月前まで住んでいた一人暮らしの家には母が無理矢理置いた御本尊がありました。読みもしない新聞が毎日届き、仲良くも無い学会員のおばさんが連絡も無しにやってきたり、活動していないのに毎年お布施をせびられうんざりしていた折、彼氏と同棲の為に引っ越すこととなりました。彼氏は親戚一同無神信者であり、彼氏自身もちょっとヤバいと認知しております。そこでこの引越しの際に彼氏が嫌がっている事と邪魔な事を言い、御本尊を母に引き取ってもらうように説得し了承を得ました。新聞も届かないようにしてもらいコレで平和になれると思ったのも束の間。

引越し当日、引取りに来た母に言われたのは
「貴方が信仰していようがしていまいが関係ない。家に置いておく事に意味がある。貴方を守ってくれる物だから。いつか絶対必要になる、貴方の為なのよ。」
と意味の分からない戯言を言って縦1m横20cmの仏壇から厚さ3cmの仏壇に変更し無理矢理引越し先の家に置いていきました。そしてついでに新聞もまた再開するそうです…。

昔から、自分の思った事が1番でそれを貫き通さないと気が済まず、こちらの気持ちを考えないお節介な癖の強い性格です。自分の思い通りにならなければそうなる迄起こり続けます。

そんな母をまた更に説得する方法は無いのでしょうか?
今すぐにでも不燃ゴミに出したいくらいなのですが、そんな事をしたら殴り込みに来るほど怒るでしょうし、親戚全員が学会員な為、良くしてくれた親戚とも縁が切れる可能性があり億劫になります。

私自身、断れなかったのが悪いと思っております。やはり選択肢としてはこのまま受け入れるか、縁が切れる覚悟で御本尊を捨てるかしか無いのかと思っております。
長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます。創価3世や似たような境遇の方がいましたら何か意見を下さるとありがたいです。

A 回答 (4件)

★ [創価3世や似たような境遇の方]ではありません。

まあ、無宗教に近い環境で生きてきて、これまでも、猛烈な信者さんとの交流経験もないです。

人には[それぞれ]という部分があり、中には、特定の宗教的信念に凝り固まった人もいます。 そうした方の生き方や行動・言辞を、他人が口を挟んだり、学者や役所の方がアドバイスする程度のことで大きな変化を生じさせることはまずできません。
ヒョウガ0215さんのお母さんの信仰上の態度を変えることを期待するのは無理でしょう。また、[こちらの気持ちを考えないお節介な癖の強い性格]の部分も、第三者に対してならば変更することもあるかもしれませんが、娘であるヒョウガ0215に対してであれば、従前通りが今後も続くでしょう。

> そんな母をまた更に説得する方法は無いのでしょうか?

ないと腹を括るのが妥当です。

私には,[彼氏と同棲の為に引っ越す]という心情がちょっと理解し難いですが、とにかく(通学・就職・転勤・同棲・結婚・夜逃げ)何かを理由・切っ掛けに、[実家から出る]ことにしたのであれば、(これを契機に)【A:親子関係・親戚関係も切る or B:親子関係・親戚関係は切らないが(学会・日蓮宗・信仰信心関係は一切合切止める)】の二者択一を、自分でも決し、お母さんにもその二者択一を求めてはどうでしょう。
Bをお母さんが受諾しないならば、Aで行くしかないです。
C:ズルズルと現状を引きずっても致し方ないと、ご自身で思うのであれば、それも道です。

> 良くしてくれた親戚とも縁が切れる可能性があり

良いこと取りできるなら良いですが、そう上手くいくものではないです。
【A:親子関係・親戚関係も切る or B:親子関係・親戚関係は切らないが(学会・日蓮宗・信仰信心関係は一切合切止める)】の二者択一を、親戚の方にも示す必要があるかもしれません。

AでもBでも、[引越し先の家にお母さんが置いていった厚さ3cmの仏壇]は、お母さんにお返しすればいいです。燃やすよりは良いです。
No.2さんの勧める退会手続きをしてもよいと思いますが、単にもう知らん顔をするだけで良いようにも思います。入れ替わり立ち替わり学会員が来訪するようならば、玄関ドアに貼り紙で【押し売り・勧誘・セールス・学会員お断り】と書いておいてはどうです。
    • good
    • 0

創価学会員は退転者を可哀想に思うだけですよ。



有名な話があります。昭和の時代です。

ご本尊様にご不敬をした者がおりました。
燃やしたのです。

数年後、そのものは謎の熱病にとりつかれて、いつも、熱い熱いと言いながらなくなりました。

創価学会の縁者が題目をあげている間だけは健やかに寝てました。

仏法は厳しいのです。

ご参考にして下さい。
    • good
    • 0

>御本尊を捨てたら創価学会員からどう思われるか。



創価学会 壮年部の者です。

御本尊を捨てたいほど創価学会が嫌なら一度正規に退会しましょう。
おそらく、御本尊をご安置しているという事でしたら、『世帯』として所属する地区に会員登録されているか、もしくはお母様がいらっしゃる地域で会員登録されています。
ですので、先ずはあなたの所属する地区を掌握し、そこの地区部長・地区女性部長を通じて、正式に『退会手続き』を取ってください。

あなたが創価学会を止めるのと、御本尊を捨てるのとどちらがあなた自身の生命に影響が少ないかと言えば、創価学会を止める方が影響は少ないです。
ですので、創価学会を退会と同時に御本尊を返納してください。

残った仏壇等は、捨ててもどうされても問題ないです。

要は、あなた自らが御本尊を捨てたり破いたりしてはいけません。
もし、そうした場合、自殺する以上の仏罰を被ります。
ですので、御本尊はお返ししてください。

◆なんなら、この回答を印刷して見せてください。
    • good
    • 0

私の夫は創価学会2世ですけど私と結婚するときに、自分が子供の時に入れられたものだから自分の意思ではないためやめますと言いました。


ちょうどその時、分裂したせいか創価学会に夫の名はなく(どこか本山に行って入れられた記憶と青年部に参加させられたとのこと)あくまでも義母の名前で来る聖教新聞とご本尊をポイッとゴミに捨てました。
その後引っ越しする時、住民票を非公開にしております。
でないと地域の創価学会委員が訪ねてくるからです。
夫は私たちの子供創価学会にするのはすごく嫌がるためそのようにしてくれました。
私は結婚が決まってから義母に誘われ4回ほど創価学会の勉強会に出席いたしましたが今は全部お断りしています。
宗教は自分の意思で、それが夫の信条です。
ヒョウガ0215様も勝手にいれられて苦労なさったと思いますがもう一度しっかり話し合ってみてはどうでしょうか?
頑張ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A