重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Eメールについて質問します。
メールが届いたときに相手先のメルアドを確認する方法として
「そのメールのプロパティウィンドウを呼び出して目視確認する」
という方法があります。
このプロパティウィンドウ上のメール差出人欄には、差出人の名前(相手側が自分で名付けているもの)と、メルアドが表記されています。(注 これをメルアドAとします)

で、問題はここからです。
普通、いただいたメールに対して返信を出す場合、そのメールを右クリックしてショートカットウィンドウを呼び出して、「返信」をクリック、という方式をとると思います。
この時、返信メール作成のウィンドウが表示されます。そのメールウィンドウには、返信先のアドレスが自動的に入力済みになっています。(注 これをメルアドBとします)

この時、時折、「メルアドAとメルアドBが異なる」、という事象が発生するメールがあります。

これ、いったいなぜこのような現象が起きるのでしょうか?
疑って掛かると、これは「発信者の偽装をしている」と思うのですが・・・

あるいは何かしらの理由があって、
「発信者メルアドはメルアドAとするが、これは発信専用メルアドである。
 よって返信はメルアドBで受け取りたい」
という需要があり、そのために、予めメール業界ではそれに備えた作りになっているのでしょうか?

Eメールに詳しい方、お願いします。

A 回答 (2件)

https://www.helpforest.com/office/ol_config/ol01 …

Reply-toヘッダですかね。
メーラーによって設定できるところは違うかも知れませんが。

秘書がメール送信して、返信は上司へ‥とかいう場合で使われる‥んでしたかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>秘書がメール送信して、返信は上司へ‥とかいう場合で使われる‥んでしたかねぇ。

なるほど、そういう理由で、発信者と返信受信者を使い分ける、という場面があるわけですね。

>Reply-toヘッダですかね。
メーラーによって設定できるところは違うかも知れませんが。

私がPCで使っているメールソフトにおいては、メール発信時に「Reply-toヘッダ」の設定を呼び出す機能は見当たりませんでした。(探しきれないだけかもしれませんが・・・・)

また質問させていただきます。

お礼日時:2025/04/11 13:41

はい。


メールには、返信用アドレスを記載できます。
返信すると、そちらに出すようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>メールには、返信用アドレスを記載できます。
返信すると、そちらに出すようになります。

ふうむ、そうなっているんですか・・・
ということは、メールを送信する側で
「このメールの送信元アドレスは メルアドA とする
 ただし
 このメールへ返信を送ってきた場合、その返信メールの受信アドレス(相手側からすると送信先アドレス)は メルアドB とする」
という設定ができる、という事ですね。


でも、私が現在使っているメールソフトにおいてはそういった機能はなく、
また今までいくつかのメールソフトを使いましたが、
「送信元アドレスと、返信受信メールアドレスを個別に設定する」
というメールソフトは使ったことがありません。

そういう設定ができるメールソフトというのは、パソコンからのメール送信に使うような一般人が使うソフトではなく、なにか特別な高度なメールソフトでしょうか?

お礼日時:2025/04/11 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!