重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜこのような曲がないのでしょうか?



日本人が恵まれているからですか?

質問者からの補足コメント

  • 映画「PERFECT DAYS」の中で使われました。
    アカデミー賞ノミネート カンヌ映画祭最優秀男優賞受賞 その他受賞しました

      補足日時:2025/04/11 14:03
  • 親が戦争を経験している世代なので、社会に暗さも残っていた。戦争の暗い記憶に悩む人たちもいるから。

      補足日時:2025/04/11 14:18

A 回答 (5件)

社会の暗部をテーマにした曲の一つ。

歌詞は英語ですけど日本人アーティストの曲です
「The World of Midnight」

 アニメと共に広まって、既に十年以上も世界の人たちが聴いてますよ

 抗いきれない哀しい運命を著わすストーリー性を持った歌詞の曲って、探せばいろいろありそうですよ。
 特に、悲劇的なストーリー性を持った曲と言うことで、アニメやゲームなど質問者さんがお考えになっているジャンル以外にも同様な曲があるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2025/04/12 07:24

>令和のブルースを探しています。


アメリカにだって流行歌にブルースは50年来存在しません。
ブルースなどの黒人音楽は1980年代にラップ/ヒップホップに推移してしまい、ハウスミュージックと融合して、ロックミュージックも一緒に食いつぶされてる絶滅ジャンルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカのグラミー賞はブルース部門があると思います。受賞者の中で、探していた時期もあります。Beth Hart, Tab Benoit等。アメリカは沢山いるのですが、日本ではいないので探しています。

お礼日時:2025/04/11 16:17

>親が戦争を経験している世代なので、社会に暗さも残っていた。

戦争の暗い記憶に悩む人たちもいるから。

「The House of the Rising Sun」は南北戦争の奴隷解放による南部不景気の歌ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 16:17

その曲があるじゃんってのと、


ボブデュランで有名な「The House of the Rising Sun」とは全然歌詞が違う意訳であること
https://ameblo.jp/higashiemi/entry-12256765482.h …

なぜこのような曲がないのでしょうか?っていうと19世紀のフォークやブルースであり、SP盤時代の浪曲や演歌には貧困と場末はたくさんある題材じゃないですか?

「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」の二曲を混ぜると石川さゆりは全く同じテーマじゃないかい?
初期中島みゆきには「アザミ嬢のララバイ」や「わかれうた」など水商売女シリーズがありますよ。
貧困歌として「昭和枯れすすき」や「赤色エレジー」「ヨイトマケの唄」は?

そもそも貧困や忍耐のテーマを日本人は任侠ヤクザ映画として消化したフシもあるので高倉健「唐獅子牡丹」も同じテーマじゃないでしょうか。
同様にハードボイルド破滅路線の角川映画の各主題歌も同様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそも貧困や忍耐のテーマを日本人は任侠ヤクザ映画として消化したフシもあるので高倉健「唐獅子牡丹」も同じテーマじゃないでしょうか。

井口きよ の「東京流れ者」 扇ひろ子のブルースも大好きです。

現代も貧困にありながら、なぜ40年くらい前までしか(35年?)場末のブルースがないのでしょうか。「ヨイトマケ」は60年前です。
令和のブルースを探しています。

お礼日時:2025/04/11 15:29

あなたが探さないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平成・令和では見つかっていません。なぜいなくなったのでしょうか。

お礼日時:2025/04/11 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A