重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そう考えると女性の生理用品って莫大な費用が掛かります。これってなにか補助って出てるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 一般の女性の生理用品についてです。
    初潮から閉経まで完全に自腹なんでしょうか?

      補足日時:2025/04/13 10:09

A 回答 (5件)

補助なんてないです。


1週間近く、24H何度も交換し、価格も意外としますので、1日だけでもかなりの個数を使います。
それが1週間近くです。

親の経済的問題で生活が厳しい義務教育中の子は、とても大変です。
保健室でのサポートも限りあると思うし、思春期の女の子、色々な面で恥ずかしくて発言出来ないと…(泣)
何度も洗って使える布ナプキンとかあるけど、そんな状況の子達には買えない価格帯とどこでもは手に入らない希少商品かと…。

男性用パット…ズボンに尿が滲み出てシミになってる人にはオススメしたいですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/13 14:18

病気やないからね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/13 14:18

補助はないですね(;´∀`)



強いて言えば、同じ店舗で買ってますのでその店のポイントが付くくらいでしょうか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/13 14:18

自腹ですよ。


補助なんてありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/13 14:18

要介護認定されると、尿取りパッド、紙おむつ等への補助が受けられます。


 当地では申請により給付券(月6500円を限度)が発行され、介護事業者を通じて紙おむつ等と交換できるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般の女性の生理用品についてです。
初潮から閉経まで完全に自腹なんでしょうか?

お礼日時:2025/04/13 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています