重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物!・・・・という感じになってきましたね。 中国もローカルでは好き勝手やっているし。
力のない国は国際機関にすがりついているけど、この国際機関だって大国の思い通りに動かせるし機能停止にもできる。 もうきれいごとを言うのはやめよう!  この地球とという限られた空間の中では力を持っている事が全て!という事ですね。  これからの日本人の若者たちはツライ人生だなぁ。

A 回答 (4件)

それらの国も厳しさもあると思います。



古くはアメリカはベトナム戦争では国民の反対運動で辞めるしかなくなりました。最近は貿易赤字なので関税政策したが今度は国債が売られて一部延期で大変です。

ロシアは古くはアラスカを売り、ソ連は崩壊し分裂しました。

中国は最近経済は順調ではなくなり、少子化も激しいです。

長年国民負担は大きい。特に、朝鮮戦争やベトナム戦争ではアメリカと中国も対立していました。その他、中国はチベットやウイグルを侵略したままでインドと国境の紛争して西沙諸島や南沙諸島も侵略、更に台湾や尖閣諸島も狙っています。アメリカもイラク戦争やアフガン戦闘等がありました。そのアフガンに古くはソ連が戦争をしかけ、ロシアになってもグルジアと戦い、今はウクライナです。とにかく国民の戦闘参加の負担は酷い。

しかし、日本は戦争を昔は多かったが近年は避けている。また、欧州も昔は多かったがEU等が出来てEU内では戦争はないです。


ただ、アメリカは日本を守るメリットがあります。核不拡散そのものを維持する為に日本にも核爆弾を持たせない。日本が持てば核不拡散条約が崩壊し、核保有国が増えていき、テロリストに核爆弾が渡る可能性があります。核保有国は抑止効果でもテロリストは違います。そして、最も狙われるのはアメリカでしょう。その意味でもアメリカは日本を守るメリットがあります。
    • good
    • 1

沈黙の艦隊を読もう!。

    • good
    • 0

明日はすき焼きです


君もボヤかず
すき焼きを食べよう
うまいぞ
    • good
    • 1

核兵器などない時代から、兵力、戦力の強い者が好き勝手やって、その言いなりにならざるを得ないのは、有史以前からの決まりごとです。


せいぜい、スポーツや産業などで、活躍して、ちょっと、でかい顔をする以外には、近づくことも難しいのが、この世界です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A