重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚調停のために弁護士をお願いしたのですが、その方が真面目に話は聞かない、資料は読まない、暴言を吐く、メールは既読無視なので解任しました。
ところが解任を不服として数ヶ月に渡って延々とメールを送って来て不快です。

何の仕事でもクオリティーが低ければ解雇はあり得ると思うのですが。苦情を言われて解任されたことでプライドが傷付いたのだそうです。はっきり言って酷いレベルです。

事務所の所長に苦情を入れたのですが、個人間のことだからと取り合ってくれません。あのメールを読む度に不快感が増して来ます。

どうしたら良いのでしょうか。
おそらく無理だとは思いますが、相手は訴えるなど言ってます。

A 回答 (12件中1~10件)

既に解雇し それまでの費用を支払済みであれば 拒否したにも関わらずメールを送り続けるのは 明らかに業務活動を超えた違法行為。



連絡したのは事務所にであり 弁護士を紹介したのは事務所。
紹介した事務所には善管注意義務があり 依頼に関係したトラブルに対する責任はある。

まずは法テラスで一般的な対応を相談する。
ただし相談者が正しい情報を伝えないケースもあるので 経緯をしっかり時間を追って伝えられる資料は作る。

所属する弁護士会の市民窓口で相談するが 時に弁護士を守るケースもある。
「度重なるメールで心身を傷つけられ 弁護士を解任すると復讐されると知って社会生活が怖ろしくなり 脅かされて震えて外も満足に歩けない」等あれば 心療内科や精神科を受診して 診断書を作ると良い。
勤めているなら メールの後に体調不良になったら 有給を取るのも良い。
メールがLINE等だと消去されるかもしれないので 画像で保管しておく。
それらも見せられるようにしておく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家の近くの事務所に電話をして割り振られた弁護士さんなのですが、依頼者とは思っていない様で途中から喧嘩腰で怒鳴ったり、暴言を吐かれました。面談の途中で癇癪を起こしていたこともありました。それなのに個人間のことと放置する事務所にも嫌気がさしています。

早々に弁護士会へ行こうと思っていますが、弁護士を守ってしまっては解決できないですね。
本当に鬱になりそうなくらい弁護士への嫌悪感を感じています。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 23:55

じゃあ弁護士の無料相談会とか利用したら?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士会の無料相談へ行って、接触しないように注意してもらったのですが無視して延々と連絡して来てます。
多分メンタルおかしいですね。

お礼日時:2025/04/24 01:31

べの弁護士を雇うんでしょ?だったらその人に対応してもらったらいいじゃない。

その世界のことは素人ではなかなかわからないんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士さんにお願いすると、この件で無駄なお金が発生するので困ってます。今の離婚調停とは別件ですからね。

お礼日時:2025/04/19 02:29

お金はちゃんと支払ったんでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん着手金は支払いました。この弁護士との間に金銭トラブルはありません。
むしろ着手金を払ったのに真面目にやらず腹立たしい限りです。

お礼日時:2025/04/16 23:40

電話とメールをブロックするだけで良いのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

電話は着拒しています。
ただ履歴は残るのでこの弁護士からの電話記録が付いているのを見るだけで気分が滅入ります。
迷惑メール設定はしていますが、メールが目に付くだけで嫌な気分になります。3日に1度は送って来ますから。気違いです。

お礼日時:2025/04/16 23:43

その弁護士が所属している弁護士会に相談する一択です。

可能なら、その弁護士の風評を集めて弁護士会に相談する。兎に角、弁護士は風評をものすごく気にします。公の機関からの仕事を貰っていますので、それをやられると困ります。

あなたのやる気でどうにでもなります。離婚調停に弁護士を依頼するなんていかがしたのですか。仕事で調停に出席できない状態ですか。調停に弁護士を入れるといい結果にならないケースが多いですね。だって、弁護士は家庭の実情を知らないので、依頼者から聞く以外無いでしょう。それでは、家庭の証拠は作れてもいい加減になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚に至るまでの状況を話すのですが、右から左に抜いていて全く頭に残っていません。やる気もなさそうでいつまで経っても状況を正確に把握できません。調べたところ司法試験に何度か落ちているし頭が悪いのだと思います。

もちろんこの弁護士の風評は聞きました。あまり評判は良く無かったです。
弁護士会へ行ってみます。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 23:48

弁護士協会へ行って、メールを見せる。

プリントアウトできればそれを見せる。
厳重注意か損害賠償請求できるか聞く。

拉致が開かなかったら、警察へ・ストーカー扱いになるかも。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに迷惑メールになっているものも多数ありますが、全てプリントアウトして弁護士会へ持って行きます。
コメントありがとうございました

お礼日時:2025/04/16 23:49

消費者相談センターに相談して正しい対処方法を聞きましょう


また迷惑メールなどは証拠として残しておいてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士会へは行ったのですが、効果が無いので消費者センターへも行ってみます。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2025/04/24 01:33

その弁護士が所属する弁護士会にそのメールを添えて相談



弁護士は必ずどこかの弁護士会に所属しています
東京だと第一、第二、東京のどれかに所属しています
弁護士名で調べれば出てくるはずです

以下引用
https://niben.jp/niben/organization/about.html

弁護士法31条1項は、「弁護士会は、弁護士及び弁護士法人の使命及び職務にかんがみ、その品位を保持し、弁護士及び弁護士法人の事務の改善進歩を図るため、弁護士及び弁護士法人の指導、連絡及び監督に関する事務を行うことを目的とする。」と定めています。

この弁護士法31条の内容を整理すると、弁護士会は

1 弁護士の「品位を保持」するための「指導」「監督」
→ 綱紀・懲戒、紛議調停など
2 弁護士の「事務の改善進歩を図る」ための「指導」「連絡」
→ 弁護士向けの研修など

を行う団体だということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。

この弁護士の裏の顔まで調べあげましたが、品位などありません。弁護士会へ行って全てぶちまけて来ます。

お礼日時:2025/04/17 00:42

送られてくるメールを迷惑メールに設定しましょう!


それだけで済みます
もう電話番号も着信拒否です
全てブロックしてください
新しい弁護士さんをお願いしてからでも大丈夫です
新しい弁護士にその事も相談しても大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん迷惑メールに登録して、電話は着拒しています。ただ履歴は残るので頻回の履歴を見ると気が滅入ります。もう弁護士は懲り懲り。自分でやっています。

お礼日時:2025/04/17 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A