
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
あと追記で、人生を閉じる時は、ごく普通の愛しい日々が浮かぶのかも…♪
minaさん、いつかは泣ける曲の質問、丁寧なお礼をどうもありがとうございました(*^^*)
回答させていただいた「愛してる」という歌は、実は恋愛の胸キュンソングではなくて、家族愛の歌です♪
タイトルからは、恋人への、minaさんでしたら、御主人さまへのラブソングに聞こえますよネ…(*^^*)
ミュージックビデオは、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと、赤ちゃんだった子供たちがだんだん大きくなって巣立って行くまでの、優しい日常を描いたものです…♪
夕陽の射す公園にはハルジオンが揺れていて、ボーカルの高稲(たかね)さんは母親目線で、懐かしい日々が描かれています。
初めて親子3人でのお出かけ、子供がお父さんと一緒にお誕生日のいちごケーキのろうそくを消したり、寝てるお父さんにいたずらしたり、お箸で上手に食べる練習や、一人で歩く練習、妹が生まれて、一緒にお昼寝したり、2人一緒にお母さんの自転車の後ろに乗せてもらったり、いちごのお誕生日ケーキを今度は姉妹仲良く2人で食べたり、公園で並んでブランコ、姉妹仲良く歌って踊ったり、お母さんにお花の名前教えてもらって、香りを嗅いで、蜜を吸ってみたり? お父さんに抱っこしてもらって公園の噴水のお水飲ませてもらったり、ポカポカ陽射しが気持ち良くてお母さんの腕の中で眠ってしまったり、七五三やおめかししたり、姉妹並んでピアノの練習したり…♪
いつしか成長して家を出て、やがて結婚式の花嫁のピアノ演奏では、子供の頃姉妹のピアノの後ろで仲間に入りたそうにフルートを吹いてたおじいちゃんが、正装して緊張した面持ちで一緒にフルートを…(^^)
最後は、子供の頃の懐かしい風景、お父さんとお母さんに右手と左手を繋いでもらいながら通りを遠ざかっていくシーンで終わるのですが、きっと誰の心にもある、ささやかで優しい光景ばかりです…♪
この曲を聴いてると、子供の頃の記憶と重なって、今この世界に生きてること、人や自然や様々な命が愛おしく感じたりします…♪
ハルジオンの花言葉は「追想の愛」だそうです♪
☆ 愛してる
♪ 高鈴
なんだか私のような、ドタバタ喜劇やら、浅草新喜劇を地で行くような、絶叫マシーン人生の人間にとってみたら、あまりにも清廉潔白なでピュア過ぎる世界観のミュージックビデオで、汚してしまいそうで、とても眩しくて……。(^◇^;)
我々の親族たちや従兄弟姉妹たちは、皆小学生の頃から大人たちと一緒に11pmやら、社長シリーズやら、外国のボンドシリーズ等の映画やらを観ながら育ったような親類縁者ばかりで、深夜族の家系なのです……(ーー;)
とてもサザエさん一家や、ちびまる子ちゃん一家や少女アニメのような、ピュアで健全な一家団欒などではなく、(ちびまる子は一部入ってるかも(*´艸`))クレヨンしんちゃんやら、ガキデカやら、じゃりん子チエばかり観てました。(笑)
我が家の親類筋の家のテレビにはNHKというチャンネルは無いの???
という感じです。(・・;)
そんな私なのに、こんなネモたんがgooで仲良くしてくださったこと、本当に嬉しく、楽しく、本当に色々とお世話になりっ放しで、ネモたんには感謝以外の言葉がないです。
本当にありがとうね。
ずっと忘れません。
まだもう少し私の場合はアプリではなくブラウザ?からの(Safari)出入りなので、余裕があるみたいですかね?
そんなこともあまり良くかわかってないの。
目がダメになると、色んなことがダメになるわ。(^◇^;)
でもどうやら、70歳の誕生まではココに居られるかも。
こうなれば、毒喰らわば皿まで(*´艸`)
ここを最後の日まで見届けたいなぁ。
No.10
- 回答日時:
幕引きか〜 考えたこと無かった!
多分、夫は体があまり丈夫ではないので、先に逝くのは夫の方だと思う。もし私が先に逝くとしたら…
そうだなぁ。子供達や孫、夫に囲まれて(まあ 夫だけでもいいけど)夫に手を握り締めて貰うだけでいいですね( ^ᵕ^)
何十年も一緒に暮らして来たので、何も言わなくても通じ合えるから…
あまり、しんみりしたり悲しんでは欲しくない… 両親が長生きだったので多分、私も長生きする気かする…
なので悲しんで欲しくない。
強いてあげるなら「何も心配要らないよ」かなぁ。安心して天国にいかせて欲しいですね(*´﹀`*)
そかそかあ。
風ちゃんの家もご主人と風ちゃんは仲良しなんだなあとほのぼのします。( ◠‿◠ )
よく良く考えてみたら、なんか私たちはコレから先に、夫婦仲の良い人にとってみたら、一番辛いであろうお別れを経験しなきゃならないんだわよね……。
昨日も北海道に住む親しい友人とその事について1時間以上もLINE通話してたわ……(^◇^;)
いかにその一番辛いであろう瞬間を迎えるか……について。
残す方も残される方も辛いよなぁ……と。ε-(´∀`; )
どっちが残っても耐えられるのかなぁ…本当に……と、心配になるわ。
出来たら後腐れなく同時がいいなぁ。
ある意味、その辛さをすでに経験済みで、乗り越えつつある人たちと、此処でもっと一緒に語り合ったり慰められたり、乗り越えるコツなんかを教えてもらいながら老後を過ごしたかったわ。
なんか残されるのはやっぱ嫌だわ。
お先に失礼致しやす♬
向こうで晩酌の用意して待ってるわ♪
の方が良いなぁ。
風ちゃんありがとうね。
またいつでも気楽に立ち寄ってね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
No.8
- 回答日時:
最初は普通にフル動画で、その後に各鳥別の声を頭出しにしてあります(^^)
フル動画は24分あります♪
順番に、森林の鳥、市街地・公園の鳥、農耕地・草地の鳥、水辺・海辺の鳥、南西諸島・離島の鳥です♪
☆ 【保存版】鳥の鳴き声77種
2022.8.10 解説!鳥の鳴き声図鑑
【森林の鳥】
0:03 オオルリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=3
0:34 キビタキ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=34
0:59 コマドリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=59
1:17 コサメビタキ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=77
1:25 クロツグミ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=85
1:33 ルリビタキ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=93
2:06 ミソサザイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=126
2:38 亜種リュウキュウサンショウクイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=158
2:47 サンコウチョウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=167
2:58 カケス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=178
3:06 コガラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=186
3:17 ヒガラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=197
3:23 センダイムシクイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=203
3:38 ゴジュウカラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=218
3:51 コムクドリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=231
4:02 イカル
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=242
4:15 アオジ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=255
4:29 アカショウビン
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=269
4:43 ブッポウソウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=283
5:01 オオアカゲラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=301
5:19 ホトトギス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=319
5:27 フクロウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=327
5:40 ソウシチョウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=340
【市街地・公園の鳥】
6:14 ジョウビタキ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=374
6:50 イソヒヨドリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=410
7:45 シロハラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=465
7:56 ハシブトガラス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=476
8:15 ハシボソガラス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=495
8:29 カササギ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=509
8:50 シジュウカラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=530
9:17 ヤマガラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=557
9:42 ツバメ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=582
10:02 ヒヨドリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=602
10:19 ウグイス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=619
11:02 メジロ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=662
11:27 エナガ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=687
11:41ムクドリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=701
12:15 スズメ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=735
12:37 コゲラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=757
12:51 アオゲラ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=771
13:29 トビ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=809
13:43 アオバズク
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=823
14:02 キジバト
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=842
14:12 ドバト
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=852
14:22 コジュケイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=862
【農耕地・草地の鳥】
14:48 ノビタキ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=888
14:59 カワラヒワ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=899
15:14 ホオジロ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=914
15:37 ホオアカ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=937
16:10 モズ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=970
16:36 ヒバリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=996
17:12 オオヨシキリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1032
17:23 セッカ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1043
17:40 キジ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1060
17:59 タンチョウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1079
18:13 カッコウ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1093
18:32 ケリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1112
18:41 オオジシギ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1121
18:51 サシバ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1141
19:01 ノスリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1141
【水辺・海辺の鳥】
19:19 ハクセキレイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1159
19:31 セグロセキレイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1171
19:53 キセキレイ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1193
20:06 カワセミ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1206
20:43 カワガラス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1243
20:52 イソシギ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1252
21:02 ウミネコ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1262
21:17 セグロカモメ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1277
21:34 ミサゴ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1294
21:51 ヒドリガモ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1311
21:56 カルガモ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1316
22:00 コガモ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1320
22:07 カイツブリ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1327
【南西諸島・離島の鳥】
22:21 アカヒゲ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1341
23:08 アカモズ
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1388
23:29 ルリカケス
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1409
23:38 カラスバト
https://youtu.be/Gq4Lj3zv-OM?t=1418
本当にお手数お掛けしました。
全てメモにコピペしました。
お陰さまで、じっくりゆっくりと鳥と囀りを学べそう。
もう庭に来る鳥たちの姿は残念ながら見えませんが、鳴き声で少しずつ判断できるようになったらいいけどなぁ。
ありがとございます。
No.7
- 回答日時:
きっと、一番愛おしいものや景色を目に焼き付けてるか、瞼に浮かべてると思います…♪
父を病気で亡くした時、そうだったから…(^^)
誰かがそばにいるなら、きっとお互い気持ちは分かってるから、言葉はなくてもそばにいるだけで十分です♪
できれば安心した穏やかな表情だといいな…☆
あの、minaさん、昨年の9月に鳥の声の質問されてましたよね?
回答期限、7日間あると思って少しずつ作ってたら、日にち数え違えてたみたいで、回答しようと思ったら質問が消えてました…ρ(・・、)
また鳥の質問出てきた時に回答できるかな、とメモアプリに残してたのですが、もう時間がありませんのですみません、ここに貼らせてください。
フリートークの回答欄なら問題ないと思ったのですが、長々回答がついてたら他の方が回答しづらいと思いますので、こちらに回答させていただきます♪
もしも削除されたら、フリートークの締め切り寸前にあちらに回答させていただきます(^^)
minaさんの質問に貼られてた動画です♪
?si=3KZqBxqN-7ZwL5Q8
今はすっかり春らしく暖かくなって、信州もきっと気持ちのいい季節だと思いますが、回答は昨年の秋のものですのでちょっと季節外れかも…(^^)
動画がたくさんありますので、また9月になったら聴いてみてください(^^)
以下、回答です♪
minaさん、こんばんは(*^^*)
オオルリ、涼やかで空気が澄んでいくような、本当に綺麗な声ですネ♪
小鳥の声で朝から起こしてもらえるのって、最高に気持ち良さそう〜♪
それにしても物干し竿にキジが止まってる??って、さすが信州…(○_○)!!
こちらも一応山手ではありますが、都会のすぐそばですので、キジはまだ見たことないです。
もっと山奥に行けばいるのかな…(^^)?
信州はずーっとどこまでも緑だから、空気も気持ち良いんだろうな…♪
野鳥には詳しくないですけど、オオルリは、北海道から九州まで全国の山や渓流沿いの森で見られる夏鳥だそうです。
夏鳥は、暖かい春夏は日本で過ごして、秋になると暖かい南の国へまた渡って行くそうです。
日本にいるのは春から夏の少しの間なので、毎朝来てくれるなんて、本当に嬉しいですネ(*^^*)
オオルリは幸せの青い鳥だそうです♪
ちなみにオスは、頭から尾っぽまで鮮やかなブルー、名前の通り瑠璃色で、お腹は真っ白、喉元だけちょっと黒いです。
メスは、頭から尾っぽまで、スズメよりもほんの少し緑を帯びた薄茶色かな…?
お腹はオスと同じく真っ白です。
大きさは16.5cmで、スズメが14.5cmらしいので、スズメよりほんの少し大きいみたいです。
minaさんの耳にも留まったように、オオルリは美しい声で、ウグイスとコマドリと共に「日本三大鳴鳥」と呼ばれてるそうです♪
minaさんの動画にも、ウグイスとコマドリの声ありますヨ♪
ウグイスはホ〜ホケキョ♪だけじゃなく、ケキョケキョケキョ、ジャッジャッジャ、とも鳴くみたいです(^^)
まずはオオルリ 冒頭から約1分間くらい
https://youtu.be/c_AePYXqBNk
05:28 ウグイス 約40秒間くらい
https://youtu.be/c_AePYXqBNk?t=328
01:33 コマドリ 約20秒間くらい
https://youtu.be/c_AePYXqBNk?t=93
ちなみによく似た青い鳥で、ルリビタキとコルリもいて、オオルリとともに「瑠璃三鳥」、さらに日本の「幸せの青い鳥」達だそうです♪
そう言えば、昔チョコレートは苦手だったのですが、綺麗なルリビタキの模様の「幸せを呼ぶ青い鳥」のチョコレートを、中にチョコ入れたまんま、お守りとして棚に飾ってました(^^)
ルリビタキはスズメとほぼ同じ14cmくらいで、オスは頭から尾っぽまでがブルー、お腹も白ですが、ちょっと脇腹にオレンジが入ってます。
メスは頭から胴体は緑がかった茶色で、尾っぽだけブルー、お腹は白ですが、脇腹の辺りが少しオレンジです。
コルリも14cmくらいで、オスは頭から尾っぽまでがブルー、嘴の下、顔の半分下からお腹、尾っぽまでが白、上と下で綺麗にツートンカラーに分かれてます。
メスは、少し緑がかった茶色で、お腹は白です。
鳥の世界って、人間と逆ですよネ、オスがおしゃれでメスが地味で…(^^)
ルリビタキは一年中日本にいるそうですが、オオルリとコルリは夏鳥で、暖かい春夏は日本で過ごして、秋になると暖かい南の国へ渡って行くそうです。
ちょっと名残惜しいですけど、来年また元気に遊びに来て欲しいですネ(*^^*)
朝晩少し涼しくなって、虫の声も賑やかになりましたネ…♪
それに美味しいものがいっぱいの秋、minaさんの季節…♪
また美味しい楽しいお料理、楽しみにしています(*^^*)
参考までに、『鳥探しチャンネル』という音声解説付きの野鳥のさえずりの解説動画を数本と、minaさんの貼ってらっしゃる動画のYouTuberさんがもう少し多いめの鳴き声の動画を出してらっしゃいますので、鳥別に頭出しできるように貼っておきます♪
また気になる小鳥と出会ったらチェックしてみてください(^^)
☆ 野鳥のさえずりと魅力的な生態をじっくり解説!
2024.5.31 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/5BEwxrjuc-I
☆ さえずる野鳥たちの驚きのヒミツや生態に迫る!
2024.5.10 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/yPGDOOp67kQ
☆ 野鳥のさえずりと絆を観察してみましょう
2023.5.19 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/LZY4BrYBA-A
☆ オオルリと森の野鳥たちが魅せる命の輝き!
2024.5.3 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/HiTVvsttwoY
13:48〜オオルリの部分
https://youtu.be/HiTVvsttwoY?t=828
☆ 野鳥のさえずりで豊かな自然を感じてみよう
2023.4.28 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/gGshnDAjnik
☆ 秋に見られる美しい野鳥たちを解説します!【初心者向け・鳴き声つき】
2023.9.29 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/DssiiQu5qsA
☆ 里山を歩いて身近な野鳥や「青いルリビタキ」を探そう
2022.12.2 鳥探しチャンネル
https://youtu.be/-hrU0Kj4OnA
次のページは鳥別の声です♪
うわあ。何⁉︎ この大掛かりな手間暇かけてくれたリンク貼り……。
苦労したでしょうし、大変だったでしょうに……。
勿体無いったらありゃしない。
スマホのメモに全て貼り付けておきますね。
私はもう肉眼でも眼鏡をかけても何をしても、差30センチ先のテレビの画面すらよく見えず、YouTubeの動画も、此処最近は、見える物と無理なものとがはっきりと別れちゃってるなよね。
なので音楽か、朗読か、音声付き(声で説明しながら作ってる)プロの料理動画ばかりです。
でもこのリンクがこれがあれば、gooがなくなった後も、子守唄代わりに野鳥の囀りが聴けるわね。
本当にありがとうです。
感謝感謝です。
ところで、例の、毎年会いに来る(・・;)ホバリングクマンバチ、多分もうじき今年もお出ましになるかと。(^◇^;)
去年より目が見えなくなった分、余計怖いわよ……。
どうしよう……(:;(∩´﹏`∩);:
もうじきカッコウが鳴き始めるかなぁ。
それも楽しみです。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
No.6
- 回答日時:
すみません。
校正が甘かった。2行目の「球に」は「急に」の誤字変換でした。
後はそのままお読みください。
もうお別れ近し。
今更ブロックもないでしょう。
今度、いつ会えるか分からず、急に逢いたくなってようやく
探し出したミナさんですから、最後にグーが閉じるまで
後、数カ月、たまにここで書かしてほしいです。
ではまた後で。
先の長文、本当に読んで戴いた人々には感謝申し上げます。
まあ、そんな微々たる誤変換は何たらずです。
私はもう両目で視力が0.05以下位でしかも真ん中の日の丸部分が特に見えなく、ここ最近は誤変換やら、文字選択ミスだらけですよ。(^◇^;)
だからもう潮時だと思いそろそろgooを辞めたいと思っていながら、決心がつかず、いつ退会しようかと二の足を踏んでいたら、凄いシンクロニシティーが起こり、goo自体が終わると聞いて、もうびっくりですよ!!
これじゃ、否が応でもやめざるを得ない(大爆笑)(*≧∀≦*)
これなら然程後ろ髪引かれることもなく、なんか、皆んなで辞めるのなら仕方がないか。
と、めでたしめでたしな気分でした。
どうかお身体気をつけてね。
此処は回答付かずの自然消滅がないかぎり、開けておきますので、また気が向いたらどうぞ。
No.5
- 回答日時:
ようやく逢えた。
グーが終わるというので球に貴方様の声が聞きたくてようやく探し出しました。
あなたとはものすごくいろいろあったね。
今、住み慣れた40年の我が家を去って遠い地に引っ越します。
江東区を離れます。
グーが消えるどころか向こうでどんな生活が待っているのやらです。
マンション売って新マンション購入して全く違う地で
新生活スタート、ここの皆様と似たような気持ちかな。
私には今、家族は姉だけです。
姉は一人暮らしで私に今のマンションを売って別マンションを勧めました。
でも探すのは大変、不動産屋が苦労しました。
やっとまとまってこれから住み慣れた部屋を整理して荷物纏めて
新規マンションへ旅立つ。
40年の人生を閉じて、新たな未来に行く。
過去の人生の幕引き。
たくさん、家の中の物を捨てました。
ベランダにものすごく積んだ。
まもなく片付ける人が来てベランダの物を消しに来ます。
その後に部屋の中にある段ボール箱に入った沢山の生活用品を
トラックに乗せて新生活に向かいます。
もしかしたらあの世というか
今とまったく異なる生活が待っていそうです。
同じ東京といっても川を一つ渡る。
どんな暮らしが待っているのやら。
グーの終わりどころではありませんよ。
さようなら、今の生活よ。新しき地で幸せあれ。
質問者さんは確か歌を貼ってはいけないと言われていましたね。
ときどき、貼らしてくれたか
貼りたい気持ちをこらえてこの文を閉じます。
ごめんなさい。長文をお許しください。
>グーが終わるというので球に貴方様の声が聞きたくてようやく探し出しました。
まあ、そこまで会いたがってくださるなんて…身に余る光栄ではごさいますが、いつも私はどちらかと言えば、年上のプロの物書きであるアナタ様に、お説教めいた事や、手厳しい事ばかり書いて来た、失敬な奴ですのに、それにも関わらず、こうして最後にわざわざ探してくださるなんて……^^;( ; ; )
数々の失礼お許しください。
私は言いたい事は面と向かって誰彼構わずつい言ってしまう体質で、腹はないし悪意もないのですが生意気でごめんなさいです。(^◇^;)
そうですか……お引越しなさるのですか。
ソラさんは以前のハンドルネームの頃から通算すればgooもさぞや長かったのでしょう?
私生活もgooも一度綺麗さっぱり終え、色んな事を整理なさって、新たに新生活で様変わりするのも、サッパリして素晴らしい事だと思いますよ。
私ももうそろそろ断捨離をしてもっと身軽になり、終活に移行したいと思います。
もう夫と二人ですし、厳選された身内のような友達数人と、わずかな生活に困らぬ荷物だけで充分(^^)v
「足るを知るの幸せ」の中で、余生を穏やかに、平穏に、楽しいながらも地味に暮らしたいと思います。
どうかソラさんもいつまでもお元気で。(^^)
本当に長い事お付き合いくださり、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
強いて言えば、子供からありがとうと言ってほしいです。
子供は50の時に生まれてまだ子供なので。私も親に言いました。
ただ、理想は人知れず山奥でのたれ死んで、白骨化したいです。今どきなかなか難しいですが。
そうですが……。
遅い時のお子さんですか……。
ではさぞかし、天塩に掛けて可愛がられたことでしょうね。
楽しく元気に長生きしてください。( ◠‿◠ )
是非お孫さんの顔も……。(๑>◡<๑)
>ただ、理想は人知れず山奥でのたれ死んで、白骨化したいです。今どきなかなか難しいですが。
そうですね。
私も誰にも迷惑や心配やお墓だ何だの後始末の手間で煩わせぬよう、ひっそり、こっそり、ハワイ辺りの燃え盛る溶岩の中にでもダイブして、跡形もなくこの世から消え、地に帰り、魂は天に帰りたいなあと。
夢ですね❣️そんな消え方が(*´艸`)(*´艸`)(*´艸`)
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
歳を重ねてくるにつれ、死は身近なものとなり、恐怖は感じなくなるものです。
その分、家族をおいて逝く寂しさと不安は増して来ました。最後・・あまり考えたくない気もしますが、その時そばにいてほしいのはやはり家族。特に妻です。
何も言わず、手を握ってくれたら、それだけでいいです。長く共に生きたひとですから、言葉は必要ないです。
でも、私からは「ありがとう」と伝えたいですね。
わあ❣️
何だか少し泣けてしまいました。
感動の涙です( ◠‿◠ )
本当ですよね。
現世よりも、空に旅立った人々の方に、信頼できたり、大好きだったり、尊敬に値する人々が増えて行くに連れ、だんだん死が身近に感じると共に恐怖は無くなって行くものですよね?
人間、良くしたもので、上手く出来てるものですね(°▽°)
私はもうすぐ70になるので(夫は三つ年下で元気)やはり、どちらが残されても互いに心残りで心配。
自分が死ぬより残された夫がちゃんと生きられて行くのかなぁ……(・・;)と、気掛かりで気掛かりで……ε-(´∀`; )
夫も同じようなこと言ってます^^;
出来た同じ時間に召されたいものですよね。
素敵な心に沁みるご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
このアプリを入れている方はいらっしゃいますか?
教育・学習
-
ここ教えてgooを利用する上で、心がけて来たこと。
教えて!goo
-
アプリ版が終了し何割くらいの方々が卒業されたのでしょう
教えて!goo
-
-
4
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
健康・生活トーク
-
5
明らかに間違っている
教えて!goo
-
6
アナタが心に残る一番嬉しかったベストアンサーは?
ノンジャンルトーク
-
7
あなたの真摯な死生観をお教えください。
哲学
-
8
昭和生まれの方々に質問です。
アナウンサー
-
9
質問文をちゃんと把握しない人は何%くらいいるのでしょうか?
教えて!goo
-
10
いろいろな冷却枕をお使いになった方へ質問です。
掃除・片付け
-
11
知恵袋、OKWAVE、それぞれメリットデメリット
教えて!goo
-
12
みなさんはこのような朝ごはんが出されたら食べたいと思いますか
レシピ・食事
-
13
質問をした時の回答年齢の希望について。
教えて!goo
-
14
33歳独身女性、辛い
子供
-
15
「酒の肴」の言い換え
お酒・アルコール
-
16
アナタの特技、自慢、武勇伝、最も嬉しかったことを教えて。
高齢者・シニア
-
17
意地張っている投稿(質問・回答)をどう思いますか
教えて!goo
-
18
「勝負は時の運」とよく言いますが……。
バレーボール
-
19
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞いて、あなたが思い浮かべる菜葉は何ですか?
食べ物・食材
-
20
40歳以上の方々に質問です。
浮気・不倫(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
お礼は順次書いていきますので(^○^)