

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
巻いた状態での使用は絶対にしないでください。
掃除機のコードは掃除機だけで使用するのでそのように設計されていますが、電気コードは何に使うか分かりません。
巻いた状態では発生する熱の逃げ場所が少なくなり過熱します。
事故は思いもよらない時に起きるものです。
最低限、正しい使い方を心がけてください。
電気事故にはトラッキング現象というものもあります。
普段の注意が必要です。
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~shimoden/12803563/
No.4
- 回答日時:
昨日TVでやってた、電気コードが発火ってやつですよね。
コードの電流容量とそこに流れる実際の電流の関係により、コードが発熱することはあります。
TVでやってたのはその熱が発散できないように束ねると発熱・発火する危険があるってことでしたが、確かにコードの規定容量ぎりぎりで使用している場合などで、近くに燃えやすいものがあれば発火するおそれはあると思います。
便利なように見えても電気って使い方を誤ると重大な事故を引き起こします。
TVで警告するような状況は少ないと思いますが(実際にこのような使い方をされている家庭はあると思いますが、火災の件数とは一致してないと思いますので)、発火などする可能性は十分考えられますので、できる対策はしておいた方がいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
確かに結んだり押し付けられた状態で長期間使用するのは問題なのですが、
ご質問の件ですと、負荷が掛かりにくい円形のものに巻きつける程度であれば問題ないと思います。
ただし、あくまで自己責任の範囲内でお願いします。
本来的に言えば長期間使用する電気製品に対し、
例えば電源コードを壁に沿うようにモールや金具で固定するようなことがありますが、
本当は、このような使用方法はしてはいけない事になっています。
ただし周りを見てもお分かりのように、実際の運用はあいまいです。
因みに、掃除機のコードなど、移動しながら短い時間使用する電気製品の場合には、
本体にコードを巻き取って収納する機能をつけても構わないのですが、
長期間の使用を目的とする場合には、この機能は付けてはいけない事になっています。
No.1
- 回答日時:
マウスのコードやオーディオコード、LANケーブルなどのように電流の少ないコード類は巻いても大丈夫です。
電源コードのように大電流の流れるコードは巻いたり束ねたりしないほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
楽譜のコードについている「a...
-
JANコード、ITFコードの作成
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
情熱をなくさないで ギターコード
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
掃除機のコンセントについて
-
リアルガチで耳コピ無双→コード...
-
Am7(-5)(onE♭)とCm(onE♭)コード
-
あなたが一番好きなギターのコ...
-
D7alt
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
おサイフケータイを登録すると...
-
onって何ですか?
-
Gacktさんの『野に咲く花...
-
[VBA]ファイル名の末尾にA~Zを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Dadd11というコードについて
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
onって何ですか?
-
ベンダーコードについて教えて...
-
流用の定義について
おすすめ情報