重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

変速装置の付いた自転車に乗っていますが、右手側のグリップを回すことにより低速の3段階側にシフトできるものの、高速の3段階側へはシフトできなくなりました。あちこち錆びついているので、錆取り用のスプレーをかけるとよい、と教わり、早速それを購入して試しました。2段階改良しましたが、あと1段がまだです。下の方でチェーンを引っ掛けて左右に移動させているレバーが、歯車の一番小さい方(最高速)まで行き切っていないようです。

●どのようにしたら直るのでしょうか?

A 回答 (5件)

この自転車はせっかくの変速機を使わずに、低速側(ロー側)メインで使われていたようです。


ほとんど変速操作をせずにロー側から2枚目ギア付近に固定したままで使われていたのでしょうね。
しかも雨後も濡れたままでほったらかしだったのではないでしょうか。

そのために変速グリップ ~ ワイヤー ~ リアディレーラー 一連の動作が渋く固まっちゃったと思われます。

そこで、給油作戦でいろいろやってみたという訳ですね。
現在は車体外側に向かって一番小さなギア(それがトップです)に変速できない状況なのですね。

変速の仕掛けを逆用しますとね、ワイヤーを外すとディレーラ内のバネによってトップ側になります(なるようになっています)
ディレーラ―に取り付けて固定してあるシフトワイヤーの位置を覚えておいて(油性ペンでマーキングして)ワイヤーを外してみましょう。
(そのときはハンドルの変速グリップはトップ側にしておきます)

ワイヤー外してペダルを正転したときチェーンがトップギアに移行すれば、変速機は壊れていません。
ワイヤーを交換すれば元に戻る可能性が見えて来ました。

ワイヤー交換&その後の変速タイミング調整などは出来ますか?
不安なら自転車店へ。

自転車店に行く時は、外した例のワイヤーはマーキングした位置に固定してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/24 09:42

直るか!

    • good
    • 0

自転車は安い


新車に交換しなさい
    • good
    • 0

素直に自転車屋に持っていきなさい。

    • good
    • 0

動きがおかしいならまずはそこの修理


修理して動き自体はマトモ、となったらあとはワイヤーの調整になります。

・・・・まあ、まだ引っかかっているところが残っているに一票ではありますが(汗)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A