
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドルの固定軸「中心」の泥除けの上の方にブレーキ全体をキャリパーブレーキのパッドが2本の金属で繋がってる所に湾曲した金属2本をボルトで固定してあるはずです。
たぶん緩んでいるのでタイヤとパッドの隙間を平均にしてからスパナかレンチで締め直す。
必ず目で左右のパッドの隙間を確認しながらボルトを締める事です。
ボルトが狭い所にあるので緩めるたり締め付けたりが難しいとは思いますドライバータイプの6角レンチの方がネジを緩める締めるはしやすいです。
No.6
- 回答日時:
逆に、ブレーキキャリパーを固定するネジ緩んでないかな?
No.4
- 回答日時:
ママチャリですか?
キャリパブレーキのこじれた片効きは、直しても直ぐに逆効きとなったりで意外に手こずるものです。
端的に言ってグレードの低いブレーキ個体は弄りたくないです。
キッチリ直したいのなら、
https://www.monotaro.com/g/06217075/
(日本製、生産国は日本でなくとも日本の会社が監修して製造しています)
最低でもこの程度のものに交換して正しく組付け調整をしておくと、以後のトラブルはなくなります。
ワイヤーも同時に換えましょう。
何度も書きますが、ダメなブレーキは弄ってもダメです。
なにしろ
「今がよければ売った後のことは知らん」
という国の製品ですからダメなのです。
No.3
- 回答日時:
いわゆる片効き状態ですね?
手書きの図でなく写真をつけて頂ければ間違いないのですが、ブレーキの種類によりワイヤーの調整か、バネの調整かが分かれます。
ブレーキゴム手、腕に例えますと、ブレーキゴムがげんこつ、アームが文字通り腕とすると、肘関節部分辺りにワイヤーが固定されているかと。
このワイヤーの長さを調整するか、肩のネジに油を差したりするのですが、形状、構造に応じて対応が違うんです。
下手にいじらず、自転車さんに持っていき見てもらうのがベストです。
No.2
- 回答日時:
ロード乗りです。
ロードと違うとは思いますが基本的に同じでしょう。
そう考えると下記です。
基本的に六角レンチで可能です。
ただ、1回で終わる。と言う事ではなく、六角レンチを絞めた後にブレーキレバーを握って離してを繰り返し、投稿左の図の様に調整します。
ただ、基本的にロード乗りの場合上記は必須事項なので、恐らくママチャリの方かな??と感じましたので、ママチャリの場合の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=V7JHyF0QqgA
ちょと、こちらの方が面倒です。
ただ、動画通りにやればOKです。
そして、次に、上記がOKな場合でも、ブレーキパッド自体の片減りも考えた方が良いです。キーキー音がする場合はご質問内容と片減りもあり得ます。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 車にぶつかったかもしれないです… 3 2024/07/30 18:45
- その他(バイク) 原付に関しまして。バイクにお詳しい方、ご回答お願いします。原付のブレーキ、右のブレーキが後輪、左のブ 5 2023/12/12 20:45
- 自転車修理・メンテナンス ロードバイクのブレーキレバーがおかしい。 先日ジモティーで安く自転車を譲ってもらいました。 DEEP 5 2024/07/06 11:10
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- カスタマイズ(車) 車の巡航 8 2023/11/23 10:00
- カスタマイズ(車) 前を走る車が 7 2024/04/05 18:12
- 車検・修理・メンテナンス 車検 ブレーキ周りの修理について 11 2024/05/22 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 【車のメンテナンス(ブレーキ液)】「ブレーキ液」についての質問です。 ブレーキ液が減った際、減った理 6 2024/07/04 14:21
- 国産バイク 【バイクレーサー】バイクレーサーに質問です。 自動二輪車のレースでカーブ 2 2024/06/27 13:28
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車の空気を入れる根元から空気が漏れてます。写真を見てください。この原因と治し方を教えてください。
その他(自転車)
-
自転車の前輪のチェーンが外れてしまいました。 チェーンはカバーで覆われており、カバーを外すことができ
自転車修理・メンテナンス
-
自転車の修理
自転車修理・メンテナンス
-
-
4
なぜ自転車のほうが長生きするのでしょうか? この記事には理由が書かれていません。 詳しく分かる方回答
スポーツサイクル
-
5
クロスバイクのタイヤのサイズなんですが
スポーツサイクル
-
6
タイヤの空気圧について! 空気圧を270いれてるんですが、いれたのが夜で昨日昼間はかったら310くら
自転車修理・メンテナンス
-
7
自転車のリムテープが貼ってないです。先日自転車が2回パンクしたので、自分でタイヤをホイールから外して
自転車修理・メンテナンス
-
8
タイヤの外し方を教えてください
その他(自転車)
-
9
小径車について教えてください。 私は身長160センチです。昨日小径車の20インチを注文したのですが。
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
10
自転車 屋根 雨よけ
自転車修理・メンテナンス
-
11
日本の大衆車で何で英式バルブを止め無いんですかね? 逆に英式バルブが一般
自転車修理・メンテナンス
-
12
自転車改造
自転車修理・メンテナンス
-
13
ロードバイクの整備について、 ロードバイクの整備をショップなどの専門店で見てもらうのはどのくらいの頻
自転車修理・メンテナンス
-
14
レンタルサイクルを借りてちょっと遠い買い物に行こうと思うのですが、車道側、もしくは自転車専用を通るの
その他(自転車)
-
15
クロモリロードバイクの内側を錆びさせずに保管することは可能?
スポーツサイクル
-
16
この自転車に乗っている人を見てどう思いますか
その他(自転車)
-
17
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
18
ママチャリのブレーキのタイコだけは売ってませんか?
その他(自転車)
-
19
free portというロードバイク!!??
スポーツサイクル
-
20
自転車のチェーンにシリコンを塗りたいんですが、オイルみたいなのありますか?シリコンスプレーはそこら中
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車の変速装置が最高速側へ...
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車の防犯登録の黄色いシー...
-
横浜市青葉区の藤が丘または青...
-
デコトラ自転車
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
自転車を買いたいです。 チェー...
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
自転車、三輪車の盗難防止にはU...
-
自転車 屋根 雨よけ
-
シリコンオイル以外ありますか...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
自転車の修理
-
家に放置していた自転車につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
自転車のチェーンにシリコンを...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
メインフレームのカーボンをエ...
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
日工TANAKAのチェーンソー ECS-...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
自転車 屋根 雨よけ
-
シリコンオイル以外ありますか...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
自転車のライト修理代、または...
-
MAXTREKは中国メーカー Amazon...
-
自転車修理について教えてください
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
シマノ社のリアディレーラーに...
-
自転車タイヤの互換性
-
電動自転車の前輪リムの材質を...
おすすめ情報