重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。自転車のブレーキの不具合で質問します。前タイヤのブレーキをかけていないのに、ストッパーの片方だけ車輪に接触していて走っている時テンションがかかっている状態です。
手で戻そうとしても戻りません。直し方わかる方宜しくお願い致します。

「はじめまして。自転車のブレーキの不具合で」の質問画像

A 回答 (10件)

ハンドルの固定軸「中心」の泥除けの上の方にブレーキ全体をキャリパーブレーキのパッドが2本の金属で繋がってる所に湾曲した金属2本をボルトで固定してあるはずです。


たぶん緩んでいるのでタイヤとパッドの隙間を平均にしてからスパナかレンチで締め直す。
必ず目で左右のパッドの隙間を確認しながらボルトを締める事です。
ボルトが狭い所にあるので緩めるたり締め付けたりが難しいとは思いますドライバータイプの6角レンチの方がネジを緩める締めるはしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。確認して実行してみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 20:18

No.9の方の方法 前輪ブレーキの金属の調節で治ります。


ご自分で上手くいかなければ、自転車屋さん行きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。実行してみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 20:19

ブレーキを固定してるナットを締めなおせばいいんだけど、かなりコツがいる。


場合によっては、分解清掃も必要。

お店に持って行くのが一番だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。分かりました。色々試して駄目でしたら持っていこうと思います。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 20:16

ブレーキ全体をキャリパーというのかな。


フロントフォークの反対側で泥除けと一緒に固定してるネジです。

ブレーキアーチとフロントフォークの隙間に楕円形のワッシャーみたいな物もあり、薄いスパナでそこを回すのが早いけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。見て試してみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 20:14

逆に、ブレーキキャリパーを固定するネジ緩んでないかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャリパーが分かりません。分かれば見てみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/28 10:12

買った自転車屋に持って行けば無料でしてくれるでしょう。



ブレーキアーチの両方を引っ張り(広げる)ながら、真ん中に。

ブレーキアーチを固定してるネジを緩めて、ブレーキレバーを握ってネジを締める。これでも、真っ直ぐにするのは苦労するかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。分かりました。試してみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/28 10:09

ママチャリですか?



キャリパブレーキのこじれた片効きは、直しても直ぐに逆効きとなったりで意外に手こずるものです。

端的に言ってグレードの低いブレーキ個体は弄りたくないです。
キッチリ直したいのなら、
https://www.monotaro.com/g/06217075/
(日本製、生産国は日本でなくとも日本の会社が監修して製造しています)

最低でもこの程度のものに交換して正しく組付け調整をしておくと、以後のトラブルはなくなります。
ワイヤーも同時に換えましょう。

何度も書きますが、ダメなブレーキは弄ってもダメです。
なにしろ
「今がよければ売った後のことは知らん」
という国の製品ですからダメなのです。
    • good
    • 0

いわゆる片効き状態ですね?



手書きの図でなく写真をつけて頂ければ間違いないのですが、ブレーキの種類によりワイヤーの調整か、バネの調整かが分かれます。

ブレーキゴム手、腕に例えますと、ブレーキゴムがげんこつ、アームが文字通り腕とすると、肘関節部分辺りにワイヤーが固定されているかと。
このワイヤーの長さを調整するか、肩のネジに油を差したりするのですが、形状、構造に応じて対応が違うんです。

下手にいじらず、自転車さんに持っていき見てもらうのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。検討致します。

お礼日時:2025/03/28 10:00

ロード乗りです。



ロードと違うとは思いますが基本的に同じでしょう。
そう考えると下記です。
基本的に六角レンチで可能です。
ただ、1回で終わる。と言う事ではなく、六角レンチを絞めた後にブレーキレバーを握って離してを繰り返し、投稿左の図の様に調整します。


ただ、基本的にロード乗りの場合上記は必須事項なので、恐らくママチャリの方かな??と感じましたので、ママチャリの場合の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=V7JHyF0QqgA
ちょと、こちらの方が面倒です。
ただ、動画通りにやればOKです。

そして、次に、上記がOKな場合でも、ブレーキパッド自体の片減りも考えた方が良いです。キーキー音がする場合はご質問内容と片減りもあり得ます。

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。試してみます。返答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/28 10:02

自転車屋さんに持ち込んだらスグ調整して貰えると思う



ブレーキパッドの根元のネジが締めすぎかも ⇒緩めて油を付ける
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。試してみます。返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/28 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A