重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

win11のPCを買いました。
ウイルス対策ソフトはについて、この頃付属のディフェンダーが
優秀らしいので、ディフェンダーだけで良いと思われますか?

良くご存じの方おしえて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

Windows11であれば大丈夫です、


MacやChromebookは別途必要になります

ただディフェンダーも万能ではなく、ウイルス検知力は高いですが、
最近流行りのフィッシング詐欺などには効果が薄く、また万一感染した際のサポートもありません

例えばキヤノンのESETや、NTTドコモのあんしんセキュリティーであれば、
フィッシングサイトも警告だしブロックしてくれますし、万一感染しても24時間オペレーターが遠隔で対応してくれます

ここが有料のセキュリティ対策ソフトと無料のディフェンダーの大きな違いになりますね
ただ有料のでもサポートないやつやフィッシングが弱いのもあるので、そういうのは買う価値がないです(ディフェンダーの方が優秀なので)

参考になれば
    • good
    • 0

有料ウイルスソフトを買うのはバカです


    • good
    • 0

ウィルス対策ソフトは「スキマ商品」という捉え方でいいと思います。


害は無いけど、たいした益も無さそう。
    • good
    • 0

はい。

十分です。
むしろ買うのは馬鹿ですね。

自ら好んでアングラサイト、割物ソフトを拾いに行くなどしなければ十分です。
好んで海外のエロサイトに行く。程度であれば全然標準のものでも大丈夫です。
むしろAdGuardなど入れて、広告、フィッシングサイト、迷惑要素ブロックすれば感染する方が難しくなります。
    • good
    • 0

>>ウイルス対策ソフトはについて、この頃付属のディフェンダーが


優秀らしいので、ディフェンダーだけで良いと思われますか?

ウイルス対策ソフトは、メジャーな製品であれば、複数をインストールすることはできません。ディフェンダーが動作しているのに、さらに別のウイルス対策ソフトを導入しても、不具合の原因になってしまいます。

ただ、メジャーなウイルス対策ソフトではなく、防御方式が全く違っているハミングヘッズのDefense Platform Home Editionとか企業や官公庁向けのSecurity Platformであれば、ディフェンダーとの共存もできると思うので、こちらの対策ソフトを導入のもアリでしょう。
私の場合は、Esetに追加して上記のHome Editionをパソコンに導入しています。
いろんなところで、このセキュリティソフトが反応してブロックしますか?というプロンプトが表示されるので驚かされています。
マイクロソフト製のソフトにもちょくちょく、反応しますね。
    • good
    • 0

No.1です補足ですが、Win10リリース2015からディフェンダーを使っていますので、ですから、つまり約10年程度ディフェンダーだけですね。


その間なにか問題が起きたことは1度もありません。
なので、大丈夫だと思います。
あとは基本的な事ですが、メールなどで怪しいファイルをクリックしないとか、怪しいリンクをクリックしないとか、そういった基本的なセキュリティ知識をもって注意して使っていれば大丈夫かと思いますよ。
    • good
    • 0

ディフェンダーだけで問題ないと思います。


私はWin10からディフェンダーだけを使ってますが、いまだかつて何か問題が起きたことは一度もありません。
私の使っているプロバイダーで無料で有料のセキュリティソフトを利用できるのですが、しかし、それでも使いません。
なぜならば、ディフェンダーは軽くてとても動作が早いセキュリティソフトですから。マイクロソフトが作っているので、最高に安定し高速でもあります。
なので、ディフェンダーだけで十分だと思いますよ。
もう有料セキュリティソフトにお金を出す必要はないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A