
職場で来客があったときのお茶だしです。
緊張はまったくしていない(と思う)のですが、何故か、手がプルプルしてしまいます。
コーヒーのときは、受け皿(?)をもって、緑茶のときは茶たくをもって出しているのですが、
その重みに耐えられずプルプルしてしまうようです。
かなり、腕に力が入ります。
お茶は五分目くらい、コーヒーは七分目くらいいれるので、たっぷり入れすぎて重い
というわけではないと思います…。
一応、ペットボトルダンベルで筋力を地道に鍛えてみてはいるのですが…。
(プルプルしたくないので)
もし、あまり「重さ」を感じない持ち方のコツがあれば、
教えていただけないでしょうか?
よろしければ、応接セットタイプの低いテーブルに出す場合と、
デスクタイプのちょっと高めのテーブルに出す場合の、2パターンを
教えてくださると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普段どういう風に出されているのかわからないので、私の場合ですが……
「指先だけで持たない」ことです。
茶たくやカップソーサーを持つときに、指だけでもつと震えてしまうので、
どういえばいいか……人差し指と親指で茶たくの端をもって、中指を茶たくの底のほうに添えると言うか…
で、まっすぐ置くと中指が抜けなくなっちゃうので、少し回しながら中指を抜きつつ置きます。
あと、出来るだけ近くまで行ってサービスします。
あらかじめ着地点というか目標点を定めたら、その近くに行って、
お盆からななめに降ろす感じで置きます。
持ったまま横に移動するとつらいと思うんですよね…。
低いテーブルに置く時は、膝を折り、「がちゃん!」とならない程度の高さになってから置きます。
こういうのは、ちょっと高めのホテルのロビーなどにあるラウンジのウェイターさんを観察すると勉強になりますよ。
美味しいケーキでも食べがてら、いってみてはいかがですか?オススメです。
ご回答ありがとうございます♪
言われてみると…。
指先だけで持っていたような気がします。
いま、自宅でちょっと試してみたのですが、だいぶ楽です。
なるほどぉ。
まわしながら…というのは、テクニックが要りそうなので、
家で自主トレします! 押忍!
体ごと近くに持ってくというのも、やってませんねぇ。
これもすぐに実行できますね。ふむふむふむ。
美味しそうな勉強法も教わっちゃいました♪
次の休みにでも早速…(笑)。
でも、本当にためになりそうです。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
私も、緊張していないのに、お茶出しの際、手が震えることがあり、不思議に思っています。
試しに、自宅でやってみても、やはり震えるので、
NO1さんのおっしゃるような緊張ではないと思います。
私の場合は、できる限りお盆をテーブルの端や他の場所におき、お茶やコーヒーを両手で持って出すようにしています。
しかし、そのスペースがないこともあり、持ち方のコツを
誰かご存知でしたら、私も知りたいです。
ご回答ありがとうございます♪
同志!(笑)
そっか! お盆テーブルにのせちゃえばいいんですよね! 気づかなかった…。
でも、おっしゃる通り、スペースがないこともあるんですよねぇ。
持つところが端っこすぎるのかなぁ…とも思うのですが、
あまりがっちり持っても、置くときに困っちゃいまして…。
コツをご存知の方がいらっしゃると嬉しいですね☆
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
私も以前接客をしていてよく手が震えました。
筋力とは直接関係無いと思います。
緊張して思い通りに動かないだけみたいなので
なるべく意識しない事が重要だと言われました。
私は右手が以上に震えやすいので
なるべく左手でサービスしたのと
ひじを曲げると力が入り震えるので
なるべく真っ直ぐにすることで対応していました。
ご回答ありがとうございます♪
自分では気づかないうちに緊張してるのかな…と、思いました。
ひじを伸ばすと緩和するんですか!? おおお!!
いいこと教わりました! すぐに実行できますね。
絶対、試します!
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取締役会での席の順番
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
会社での来客応対で、お茶出し...
-
応接室でのお茶の出し方
-
来客へのお茶だしについて
-
通信販売
-
お茶は結構です、と言われた時...
-
「お茶」と「おしぼり」。どっ...
-
筋力不足?お茶だしで手が震える
-
身内に茶たくはつけるの?
-
来客時のお茶だしについて悩ん...
-
茶筅を使う理由を外国人に説明...
-
会社での、お茶出しについて質...
-
来客時のお茶の出し方(オフィ...
-
来客時にコーヒーを出すときの方法
-
男のお茶だしについて
-
お茶だしのマナーについて何点...
-
取材に来られた方にお茶を出す...
-
お酒を小分けして保存したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報