
お茶だしのマナーについて何点か教えて下さい!
1) 私の努めている職場では、お客様が座る場所から給湯場が丸見えになっています。
場所を移すことは出来ないのですが、この場合どういったことに気をつければいいでしょうか?
2) 冷たいお茶の場合は、冷茶用の茶托じゃないとおかしいですか?
よくある木の茶托にガラスゆのみではおかしいでしょうか?
3) お客様だけでなく社員にもお茶は出すべきでしょうか?
もし、時間差で遅れてきた社員がいた場合もその都度出さないといけないですか?
その他、よくやってしまいそうな注意したほうがいい作法等あれば教えて下さい!
よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1) 私の努めている職場では、お客様が座る場所から給湯場が丸見えになっています。
> 場所を移すことは出来ないのですが、この場合どういったことに気をつければいいでしょうか?
必要以上に隠す事はないと思いますが、まぁ あまり見せない方が良いかもしれませんねぇ。
(特に根拠なし)
>2) 冷たいお茶の場合は、冷茶用の茶托じゃないとおかしいですか?
よくある木の茶托にガラスゆのみではおかしいでしょうか?
その「ガラスの湯のみ」の形によるのでなないでしょうか。
丸っこいヤツならOKでしょうし、細長ければ別の形が良いかと。
>3) お客様だけでなく社員にもお茶は出すべきでしょうか?
もし、時間差で遅れてきた社員がいた場合もその都度出さないといけないですか?
そうですね。 そうした方が良いと思いますよ。
逆の立場で物事を考えて見ましょう。
自分の目の前にだけお茶があって 商談相手の前には無かったら。。。。
お茶飲めますか?
遅れて来た人だけ お茶が無かったら「そんなに悪い事した?」って気になりませんか?
あと お茶を出す順番は大丈夫ですか?
多分「見た目でOK」だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
全ての会社にあてはまるわけじゃないですが。
1)
雑だったり不衛生なところを見せなければよいのではないでしょうか。
2)
ガラスのコップだと下にコースターを敷くのがよいでしょうね。
ただ紙コップで出すところもありました。
3)
ケースバイケース。基本は出す。ごく短時間の接客ならお客様だけ。
人数が確定している長時間の会議や打ち合わせなら、あらかじめペットボトルのお茶を人数分各席に置いておく、ということも。
自動販売機や給茶器の置いてある会社ではお茶出し自体を廃止しているところもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取締役会での席の順番
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
会社での来客応対で、お茶出し...
-
応接室でのお茶の出し方
-
来客へのお茶だしについて
-
通信販売
-
お茶は結構です、と言われた時...
-
「お茶」と「おしぼり」。どっ...
-
筋力不足?お茶だしで手が震える
-
身内に茶たくはつけるの?
-
来客時のお茶だしについて悩ん...
-
茶筅を使う理由を外国人に説明...
-
会社での、お茶出しについて質...
-
来客時のお茶の出し方(オフィ...
-
来客時にコーヒーを出すときの方法
-
男のお茶だしについて
-
お茶だしのマナーについて何点...
-
取材に来られた方にお茶を出す...
-
お酒を小分けして保存したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報