dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが…
梅こぶ茶の中に入っている昆布は食べるものなのでしょうか?

お茶の中でぶよぶよになっているのがおいしそうに見えないので私は食べないのですが、この前よそで梅こぶ茶を出されたときに小さなフォークが一緒に出てきました。一応、そこに沈んでいた梅の粉をかき混ぜるのにそのフォークを使いはしたのですが、「あのフォークは昆布を食べるようだったのでは」と思うと微妙な気分です。

あの昆布は食べるものなのでしょうか?
また、昆布を食べない派はマイノリティなのでしょうか?

(たとえ少数派と言われても、あの昆布を食べる気にはちょっとなりませんが…。)

A 回答 (3件)

こんばんは。



どの様な場面で提供されたのかが 分からないので、
あくまでも、一般的なお答えです。

「あの昆布は食べるものなのでしょうか?」
フォークが添えてあるのは、茶器から昆布を出す (取り除く) 為です。

すでに お茶の中に「梅昆布」のダシが出ているので、
あえて、食べる必要はありません。

・・・お好みでは無いと思いますが、
もしも、「ぶよぶよ昆布」を食べる機会がありましたら、
利き手で「伏せフォーク」をして昆布の端を刺し、
反手で口元を隠しながら、「ぶよぶよ」を歯先でかじるのが良いでしょう。

残した「ぶよぶよ」は、懐敷・ティッシュなどで覆うと、
(残したあと) の見た感じが良くなりますね。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのフォークは食べるためではなく取り除くためについてきていたのですね!ちっとも気がつきませんでした。「ダシが出ているのに、でも食べなきゃいけないものなのかな?」と思っていたのですが…目から鱗です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/31 19:52

お嫌いなら食べなくてもOKですよ。



そーいう問題です(っていうか問題でもないですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べなくて責められたとかそういうことは無いのですが、もしかしたら?と思って質問させていただきました。みなさんのご意見で安心できました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/31 19:49

私はふにゃふにゃになった昆布が好きなので、大抵食べてしまっています。


どちらが普通かあまり考えたことはないのですが、私の家族(6人)は食べる人と食べない人で半半々です。

家族の中でも分かれるのですから、単に好みの問題なのではないでしょうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらが多いというわけでもなく単に好みの問題なのですね。
「食べるのがマナー」とかだったらどうしようかと思っていたのですが、安心しました。

貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2004/07/31 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!