アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 
 
 
部署が違うので気づかなかったのですが
会社の事務員 (たぶんゆとり世代) がお客様に番茶を
出しているのを発見しました

私の感覚だと
まず、社会人としてやってはいけない一般常識の一つだと思うのですが
平然と出しています
(それも、ポットに入れたままのもの、夕方だと8時間近く経過したお茶を出してます)
(夏は冷、冬は暖になってるらしいです)

また、社員も同じ番茶を昼に飲むことになるのですが、
煮出しすぎで、とてもお客様に出すような代物ではありません

あれを出しているのかと思うと、全く違う部署なのですが、いくらなんでも失礼では?
一言、言うべき?それとも、ほおっておくべきか悩んでいます


------------------------------------
以前、私の部署にいた、ゆとり世代は

 ・「あたりまえ」、「常識」 が全く通じず、すべて自分の判断で行動するため
  事故が多発する

 ・重大な失敗を注意している時、「すいませんでした」 「わかりました」 を
  あまりに繰り返すので、バカにされているように感じ、「本当にわかってる?」
  と聞くと
  「すいません、私、何かしましたっけ?」 と
  最終的にあきれて物が言えなくなる返答をされる

 ・結局、言っても自分は誰よりも仕事ができる、自分は一番正しいと思っているため
  全く改善しない (外から見ると、仕事も遅く、ミスも多く、全く仕事はできない人)

-----------------------------------
で、えらく苦労した経験があり、なんとなく無駄なのではという意識が先にたちますが…
 (聞くとことによると、やはり上記の---内と同じように注意しても
  「わかりました」の後、同じミスを繰り返すそうです)



非常識だと思うのは、私だけでしょうか?
さすがに、お客様に番茶は…いくらなんでも失礼すぎると思うのですが、
どう言えば、まともに 「煎茶」 を出させることができますか?

  
 

A 回答 (9件)

まぁ、たいして気にすることないと思いますけどね。



なんでダメなんですかね?

常識ってなんですか?

信用ならない言葉ワースト3に入りそうな言葉ですね。

どうせ高いお茶出しても、飲まないのにね。

マナーとして飲むかもしれないけど、
心から「煎茶飲みたい」って思って、飲む人はそんなにいない気がします。

典型的な「常識」「前例」に縛られた発想だと思います。


もっとシンプルに、
「なに飲みたいですか?」って聞いて、
それを出すのがいちばんいいと思います。

この回答への補足

今日、社長に問い合わせのつもりで
聞いてみると、なぜ突然なのか分かりませんが…
「あ、×☆さんなら、今朝、辞めさせてほしいといわれたから」
との返事が?!
理由は、「つまらないから」だそうです

こんな、情けない質問に
お答えいただき本当にありがとうございました

ここでお聞きしたことは
全部まとめて、次の事務の方に文書にして渡してみるつもりです
たぶん、色々改善されるでしょうし、二度とこんな事が
起きる事のないよう相談しつつ決めていきたいと思います

年齢が上で一番長いだけで
結構いろいろ押し付けられる事が多く、困り果てていた所
本当に助かりました、、、ありがとうございました!
お騒がせしました m(_ _)m

補足日時:2013/09/03 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます


そうですね
何を飲みたいかと聞いてというのは
いいとは思うのですが

今回の場合、その選択肢は全くなく
番茶のみなので…


一流企業で部屋の隅にすぐ飲める
コーヒーが置いてあるなら別ですが…

日本の会社である以上
お客様に、お茶を出すのは
礼儀の一つなのでは思っています

その子は受付ですが
お客様がいらっしゃった時も無言
帰る時も当然無言

先輩がいた間は「おはようございます」なり「ご苦労様です」と
言っていたそうです

自分の判断で何も言わなくなり
そしてそれが常識だと思っているようです

ここまでくると、ただの非常識な礼儀知らずでは?
と思い、皆さんにお聞きしています

 

お礼日時:2013/09/01 22:54

先ず、番茶がいかなるものか、煎茶がいかなるものか


認識をしていただき、番茶をお客様に出すことがいかに失礼なことか
小学生に教える感覚でご教示してみてください。

しかし・・・貴方の会社でのポジションが良くわかりませんが、
経営側でもないのであればこんな初歩的な失態を繰り返すような人材しか
いなような会社ならば将来絶望的、身の振り方を考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます


はい、本当に、初歩的な失態…だと思います

将来、絶望的…コレは社員、皆思っています
ほとんど皆、ダメな2代目が社長になった時点で
会社は消えると思っています(現在は1代目です)


小さい会社なので
面接をするのは社長ですが、
恐ろしいほど人を見る目がありません

ここ数年は、
 女の人の場合は、顔だけが、かわいいだけで雇う
 男の人の場合は、有名大学だけで雇う
で、素晴らしい位に、数々のはずれを引いてくれます
(私は、別の専務の方が面接した時代に入っています)


なるほど、小学生に教える感覚で…そうですね、、、
あの人をいつもバカにした態度のあの子には
お似合いの教え方かも知れません
 
聞くかどうかは?別ですが…
 

お礼日時:2013/09/01 00:04

来客の相手をするのは先輩社員ですよね。


当然、番茶がだされているのはわかっているはずです。
指導していないということは、先輩社員がそれで良いと思っているのか、その部署ではそれで良いとしているのか、どちらかでしょう。

あなたが苦情を言うべきは先輩社員であって、新入社員に注意するのは筋違いだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます


お茶を出す、この子は
2年目で下っ端ですが
社内で一番、態度がでかい子です


来客の際の相手は
うちの営業や社長自身です

社長は自分が番茶が好きなので
たぶん、黙認しているのかもしれません

もともとケチですし
安い番茶で済むのなら
経費削減と
安易に思っている可能性もあります

社長に苦情を言う、、、
ことになるんでしょう、私は…はぁ~
 

本当に、情けなくなってきました
こんな事で質問してる事自体…
 


 
 

お礼日時:2013/08/31 23:31

30代 男です。



ゆとり世代の問題ではなく、個人の教育不足なのでは?

と、私自身もゆとり世代の部下をもっているので、そう考えるようにしています。

誤った状態のデメリットを示し、正しい作業を具体的な作業レベルで教えることを繰り返せば、彼らも分かってくれます。

お問い合わせの例でしたら、本人ないし本人の上司にお茶の入れ方を教えれば良いと思いますよ。

「そこまで言わなきゃわからんのか」と感じることもありますが、分かってもらえないのてこちら側が丁寧にやるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます


本人の上司がいないので
直接、社長となります


以前の例では、本当に、パソコンの電源の入れ方から消し方から
丁寧に何度も何度も、繰り返し教えましたが、、、

3分前の事も覚えていない子には、教える方にも
さすがに限界があり、どう教えても無理だという結論になり
辞めていただきました


今回の子は
「そこまで言わなきゃわからんのか」
はい、そこまで言っても分かってもらえません

本人が、バカなのか
周りをバカにしてやらないのか

もう、手がつけられない状態です
 
   

 

お礼日時:2013/08/31 23:18

「ゆとり世代」っていうの出しすぎですよ。


そこまで忌み嫌うほどでもないでしょ。
仕事が出来ないとか遅いとかは何もゆとり世代だけ
に限ったことじゃないです。出来ない人は広い世代でいます。
大学院出た秀才だって仕事が出来ない人いますよ(笑)。

それはともかく、番茶が良いかどうか?
ということと、煮出して長時間経ったものを出すのとでは
少し意味が違うと思います。

では、煎茶が良いのか?そうかもしれませんが
安物のクズ煎茶よりも、薫り高い美味しい番茶の方が
よくないですか?これは極端な言い方ですけど。

番茶が駄目なら駄目で、お客様用には煎茶、しかも入れたての
ものを出すという習慣に変えればいいだけのことです。
分からない人がいて、知らなかったという言い訳をさせないためには
お茶室に張り紙とか、朝礼で言うなりしてはどうでしょうかね?
何も「ゆとり世代」に目くじら立てるほどのことでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます

はい、本当におっしゃる通り
どの年代でも
出来る人もいれば
出来ない人もいます

すごくわかります
ゆとり世代に突出したことではないと思います
(ちょっと、質問の例が悪かったのだと反省しています)


番茶もおいしく入れればおいしくなる
お客様が大切、失礼がないようにしなければいけない
そういう意識は全くなく

自分はえらい、自分は特別だ
自分は仕事が出来る、お茶出しなんて
といつも言っているらしいです

だた単に、急須の洗うのが面倒で
煎茶を止めたらしいので


入れたてが美味しいという
事実を伝えるのは
簡単ですが
それを、まず、彼女は
実行はしません

自分が楽をすることだけを考えて
番茶にしたのですから

その正しい
自分の判断は
誰に言われても変えません

 
 
 
 

お礼日時:2013/08/31 22:59

こんにちは。



お茶出しなどは、
部署において指導を受けていると思います。

他の部署の方が出すお茶との事ですので、
そこの部署の指導の問題だと思います。

そこの部署でお茶出しの指導をしている方(お茶係の上司)に伝え、
指導内容を変更して貰いましょう。
上司から指示して貰うのが筋だと思います。

又は、
煎茶を複数部署で共有しているのであれば、
煎茶の入れ物に
「お客様用-お客様にはこれを出して下さい」などとメモでも張っておけば
どの部署の方にもわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます


そんなに大きくない会社なので

その子は、受付 兼 経理です
会社に来た、お客様にお茶を出すのは
その子ともう一人の新人です


また、その子は
自分がお茶を購入する権利を持っています
先輩が辞めて数ヵ月後
煎茶や玉露の茶葉は見なくなったそうです


上司ですか、、、
存在しないと思います

いわゆる野放し状態で
わがまま放題です


と、書いていると

また、結局、社長から

注意してもらうか
あるいは
辞めてもらうようにするか

の気がしてきました
  

 

お礼日時:2013/08/31 22:46

確かに人間としてなってないと思いますが、


いちいち「ゆとり世代」を強調するところにあなたにも古臭さを感じますね。

ゆとり世代であろうと団塊世代であろうと非常識な人間はいますし、良識的な人間もいます。

そんな人間を採用した会社側のミスですし、教育できなかったこれまた会社側のミスです。
なってない新人の教育は先輩社員の義務ですよ。

煎茶を出させたいのなら煎茶を出すように言うしかないですし、
その理由まで懇切丁寧に説明してあげたらどうですか。

説得することができないのなら放っておいたらいいじゃないですか。
その結果損害を被るのはあなたの会社ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます

先輩は、しっかりとした人で
しっかり教えて去って行きました


なんで、こんな子が入ったんだろうと…

はい、本当に採用ミスだと
つくづく思っています

言動も反応も
以前の子と全く同じなので

ゆとり世代のせいにでもしないと
とてもじゃないですが
情けなくて、やってられません


懇切丁寧に…
で、通じる相手なら
質問せず、解決するのですが…

「会社が損害を被る」
ですよね、お客様には、もうじき
終わる会社だと思われてると思います
  
  

お礼日時:2013/08/31 22:34

夏は熱い煎茶よりも冷たい番茶のほうがおいしくないですか?



今どき毎日番茶を煮出している会社のほうが珍しいと感じるのは私だけでしょうか?
そんなにまずいならまず社員がおいしいお茶を飲めるよう工夫や指導したらどうでしょう。
お客様に出しても恥ずかしくないお茶を。

その部下一人に言うより全社的なマニュアルにしてしまったら良いと思います。
お客様へのお茶の出し方マニュアルを作っては。

番茶を出すことを「社会人としてやってはいけない常識の一つ」とまでは思いません。
京都あたりでは番茶は内々で飲むもの、お客様には煎茶、という常識があるようですが、私は関東人なのでピンときません。

※ゆとり世代ではない者です。あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうごさいます

夏は水出しの麦茶にするなり
もっと方法があると思うのですが

他人の言うことは聞かないので、、、無理です


以前は、この事務員にも先輩がいたのですが

こんな会社なのでイヤになり
辞めて行きました

どうやら、その数ヵ月後から
番茶になったらしいです

 

お礼日時:2013/08/31 22:22

その職場にはまともに注意できる人がいないからそうなんでしょう。

「いくらなんでも失礼すぎる」と思っているのに注意せず放置している事が信じられないです。

ネットでひどいと愚痴をこぼして「どういえば」と質問する前にまず教えてあげましょうよ。お茶の話で一度注意してみて、それでしばらく様子を見て改善せず、あなた自身がもうどう伝えたらいいのかわから無くなった時にまた質問すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます

そうです、、、
まともに誰も注意しません

いわゆる、そういう会社です

以前の子の時、本人にも周りにも
さんざん言ってみたのですが
全く、聞く耳をもたず…

最終的に、私自身が、社長に「もう、限界です」
と告げ、ようやく会社を辞めてもらうことができた

という
いきさつがあり、もうかかわるのもイヤなのが現実です

お礼日時:2013/08/31 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!