
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お茶を汲むのは女性社員がやるものだ、という暗黙のルールをそのまま通用させている会社は問題でしょう。
ある女性社員がそれを仕事として任されて、本人が同意していれば全く問題は無いのですが。
重役が来ても、女性社員も通常の業務があるわけで、そちらに注力できない環境を(有無も言わさず)作っている社風は問題でしょう。
お茶汲みが仕事の一つとして任されるのは良いと思いますが、給与算定の評価に結びついていないと問題でしょうね。
No.8
- 回答日時:
女性からの意見です。
技術職、営業職など職域によりご意見が異なるかもしれませんが、
私に関して言えば、来客時にお茶を出すことはセクハラになるとは思いません。
むしろ、女性だからこそ出来る、気が付く、さりげない心遣いの一つと考えます。
お茶を出すことで、商談がスムーズに運ぶならそれも働く上でのエピソードと思います。
(だって、男性のゴツイ手でお茶を出されてもね~ ちょっと引いてしまいます)
ご友人の方が『セクハラだ』と定義されたには、職場で強要される”何か”があった
のかもしれませんね。
たとえば、「お茶くみやコピー取りは女性の仕事である」と性別のみをもって
役割を決めつけられたり・・・
http://inomatasaitama.hp.infoseek.co.jp/contents …
お茶だし程度で、自身の仕事が阻まれるなら、それは余裕がない言い訳のような気がします。
(少し厳しい意見かも知れませんね。ごめんなさい)
ご参考になりましたら幸いです。

No.7
- 回答日時:
私は、セクハラではないと思っています。
まずは引用して回答しますが・・・。
>重役の方の来客時など、絶対避けられない場面があると思うのです。
チームワークで仕事に取り組むには、セクハラだなんて言えませんね。
女性がお茶を出すことも致し方ないと思います。
断固として拒否するような人は、セクハラに過敏反応ですね。
>個人の仕事のひとつに掲げられていたとしたら、どう思われますでしょうか。
個人の担当にするほど、難しい仕事ではないと思います。
いわゆる隙間業務であって、社会人のマナーとして考えることかな、と思います。
というのも、私が新人のころ上司(女性)に言われた言葉があります。
「お茶汲みがセクハラだなんて言わないで。
男性と女性でお茶を入れるのが得意なのは、一般的にどっちだと思う?
私は、女性の方が心得があって、得意だと思う。
だから、嫌がらずにおいしいお茶を入れてあげよう。
なかには頼むのが苦手な男性もいるから、すすんで声をかけよう。
でも、重いものを運ぶときに、力持ちなのは男性だ。
そんなときは、素直にお願いして手伝ってもらおう。」
私はこの言葉を聞いて、「お互い様」を理解しました。
男女雇用機会均等法が施行されてからは、男性も女性も平等です。
でも、やはり性差はあります。
その性差を不快に感じた場合は、セクハラなのですが、最近過敏ですよね。
セクハラ云々の前に、お互いの得意分野を活かして、
チームワークで仕事に取り組むべきだな・・・と思っています。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
私は営業部ですが、来客があればお茶を出します。
頼まれるときもあるし、でも新入社員なのでなるべく自分で行くようにしています。
私の会社では、女性は誰でもお茶出しをします(小さい会社ですので、経理兼総務の女性が一人なもので)。なので仕事のひとつではあります。
面倒だと思う方はいるかもしれませんが、セクハラだとは思いません。少なくとも私は。
なぜかというと、来客の方にとって、その方が対応的に妥当と思うからです。イコールで会社の対応として考えれば、女性がお茶を出すのが妥当だと思います。
嫌な事を言われたりされたりしたら話は別ですが。
こんな回答で、参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
私の会社もお茶汲みが有りますが別に苦になりません。
仕事の合間や昼休みにおやつを買いに行くのも・・・
「○○さんが入れてくれたお茶おいしいよ」と言われると
まんざらでもないですし(^^ゞ
やっぱり、おっさんにお茶入れられるよりイイと思うんですけどね~あっ、これ逆セクハラ?(笑)
「飲みたい人が自分で入れれば?」って意見も有るらしいけどなんか味気なくないですか?
最近は何でもかんでもセクハラとか権利(大事ですけど)
言いすぎな様に思うんですよね。
そうですねぇ、私もあまりむやみに言うのは良くないと思います。濫用になり兼ねないですしね。
御代りからはセルフでお願いしたいかも笑
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
セクハラというのは、性に関することで、本人が不快に感じれば成立します。
ですから、相手の発言が「女がお茶を汲むのは当然だ」と感じられ、その女性が不快を覚えるのであれば、セクハラになります。ところで、私は公立の中学校に勤めていますが、女の先生は部活動の副顧問ということで、土・日・祝日に部活に出てくる先生はあまりいません。これも私からすると、セクハラに思えてなりません。
そうですね、気持ちの問題は本当に微妙ですね、それにしても。 ありがとうございます。
先生かぁ。本当に子供が好きなら、休日をたまには返上しても良いと思うんだけどなぁ。
生徒側にしたら、そうだと嬉しいし、ますます信頼できますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 セクハラについての質問です。 ①男性的には、もし職場でセクハラがあった場合、正直黙ってろよと思います 4 2022/06/11 14:35
- 会社・職場 気遣い 4 2022/06/24 20:41
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 社会保険労務士の仕事(人事というのでしょうか?)はお茶出しや来客対応もしすますか? 事務職に就いたこ 6 2022/05/15 16:29
- 大人・中高年 【女性・特にフェミニストの方に質問】職場におけるセクハラの定義について 2 2022/10/15 22:18
- 会社・職場 会社のお局についての相談です 私は30代、入社して1年半と浅い社員です 御局様は10年以上務めていま 5 2022/12/20 18:38
- その他(家事・生活情報) 今の女性は、家事や育児は女性だけの仕事でも役割でもない!お茶汲みをなぜ女性だけに!と必死に叫んでます 3 2023/03/05 16:43
- うつ病 鬱病の方からセクハラされてます。 鬱病の方の接し方についてお聞きしたいです。私の会社には鬱病を繰り返 3 2022/05/25 18:57
- 会社・職場 異動について 4 2023/02/26 12:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊き出しのお茶のお茶っ葉を入...
-
お茶が変な味
-
茶の湯の心について教えてくだ...
-
お茶当番廃止で…
-
常温の自家製麦茶・二日間…腐っ...
-
お茶出しについて(できれば秘...
-
女性がお茶くみ・コピーをしな...
-
お茶は結構です、と言われた時...
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
会社でお客さんにインスタント...
-
謝罪訪問について
-
冷たいお茶の作り方
-
取材に来られた方にお茶を出す...
-
社内会議でのお茶だし(役員会)
-
会社でお客様に飲み物を出すの...
-
お茶買う時ってついつい惰性で...
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
お茶汲みは、セクハラになるの...
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報