dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の女性は、家事や育児は女性だけの仕事でも役割でもない!お茶汲みをなぜ女性だけに!と必死に叫んでますが、そんなに家事とかやるのが苦手で嫌なのですか?

自分は男で別にそんなに拒否したり、誰かにやらせたいと思うほどは嫌だとは思わないので不思議です。ちなみに奢るのも好きです。

家事と言うより今の女性たちを見ても気遣いが出来ないとか、がさつで面倒くさがりな女性も結構いるので、苦手意識が拒否感に繋がっているのかなと思うのですがどうなのですか?

一人暮らしや子供を持たないような共働きなら別に構わないでしょうが、お母さんが家事が苦手でやらないとなると子どもが悲惨ではないですか?

A 回答 (3件)

確かに苦手な人も多いですね。


育児に関しては女性たちが言っているのはやらせたい拒否ではなく、育児は仕事なのかというということです。子供は2人で育てるものではないのか。

女性という括りで話してしまうのは良くありませんが一旦女性を主語にさせていただきます。男性が外で仕事、女性は家で仕事です。男性は朝から夕方、夜までが仕事ですよね。育児が仕事と言ってしまったら女性は家事をやっていない間子供が小さい時はずっと仕事です。休みの日も仕事です。
そこが女性が問題視している点です。

出産直後は母乳は血液からできているし体もボロボロ。そこからだんだんと不満が溜まっていき
子供がぐずったらあやしてよ、私があやすならその間に片付けやってよという言い合いがよく見られますね。

この言い方は大袈裟かもしれませんが女性には仕事の休みがありません。なので育児を仕事にするのではなく2人で育むものとして女性の仕事ではないと言っているのです。その延長線として家事も女性が育児しているのなら間家事やってということで女性だけの仕事ではないと言っています。

苦手でも嫌でもやってれば慣れますし苦手だからうったえてるというわけではないんだと思いますよ。
(例外もいますが)
逆にこれを言い分に男性が負担を受けすぎる場合もあるので気遣いが大事ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

自分の周囲だけかも知れませんが、本当に女性は男よりもがさつだったり、面倒くさがりが多いです。もちろん違う女性もいますよ。

もちろん育児は24時間何が起きるか分からないので大変なのは分かります。
男も父親として当然育児には関わるべきだし、それに異論はないです。
ただ言い訳になるかも知れませんが、男はお乳も出ませんし、生理も含めて妊娠や出産の痛みや大変さなどは分かりませんからその部分ですよね。
それを言うなら男の生理現象、性衝動も理解して欲しいとはなりますが。

育児が外で働くことより大変でキツいと考えるならば子どもは作らない方がいいのでしょうね。

お礼日時:2023/03/06 14:15

私の周りではしっかりしている女性が多いですね。

環境によって女性へのイメージってかなり変わりますよね。

私もデートでの奢りもそうですがこう言った主張を盾に逆に男性を苦しめている部分があると感じますね。

外で働くことと育児の大変さを比べる人は男女関係なく子供を作らないほうがいいですよね。

子供がいなければ家事を完璧にこなすことを要求できるけれどやはりら子供がいるとなる外で仕事をしている方も子供と四六時中一緒にいる方も気が滅入りストレスが溜まることがあると思うのでやはりお互いの気遣いが大事ですね。ちゃんと愛し合って子供のことも愛していればそう言ったことにはならないと思いますが。

外、家で頑張っている男性女性のためにもそう言った自分が逃げるための主張はやめてほしいですよね。

最後になりますが男性の生理現象と女性の生理や出産を対比させて理解してほしいという言葉は女性に火をつけやすいのでやめたほうがいいですね。
ただの例えなのはわかっていますが。
出産は生死に関わりますし私の友人の母も亡くなっています。私の母も母乳による貧血で車に轢かれ死にかけました。それもこれも貧血がひどい人、もともと何か患っていた人がなることが多いので確率的には低いです。なので女性もこれを盾にしてはいけませんし男性も生理現象と比べることはお互いによしたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですか?
しっかりとした女性ももちろんいますが、我が道を往くような女性とか、がさつでだらしない女性が周囲には多いですね。
ちなみに大都市圏の方ですが。

あくまでも持論ですから、そうではないと思うならそれで構わないと思っています。
色々な考えや意見を聞きたかったのです。

そうです。生理現象はあくまでも性差による例えであって女性の生理現象などとは比にはなりません。
でも女性の大変さを理解しろ!と言いたいなら男の大変さもと言わなければ真の男女平等は無理ですよね。

自分の母親はその命がけで子ども産んだはずなのに、仕方なく出来たから産んだとか最後は育児放棄、親らしいことを何もせずに今は子供の俺に捨てられてどこで何をしているのか分からないような女性もいるんですよね。

今の女性たちを見ていると子どもは産まない方が良いとつくづく思いますけどね。

お礼日時:2023/03/06 16:07

一人暮らしの方でしょうか。


一人暮らしの家事と家庭の家事は違うと言いますし、やるのとやらされるのでも天と地の差があります。

会社の方が分かりやすい気がするのでそっちで例えますが、
・他の人はやらされてない
・自分は自分の仕事があるのに、お客さんが来るたびに呼びつけられてお茶をいれさせられる
・少しでも粗相があったり、いれ方が下手だと、常識なしであるかのように評価を下げられる(嘲笑されたり、女として…とか結婚できないだろ…とか言われたり、お客様に対して会社としてのイメージが云々とまるで諭すように言われる)
・さらに、査定等のとき、評価者が無意識に「あいつは雑用係で重要な仕事はしてない」と判断する場合がそこそこの確率である
というのが生きてる限りずっと続くと想像したらいかがでしょう?
しかも、お茶汲みをさせられるような人は、ごみ捨てや水場の掃除、トイレットペーパーの補充など、他のこともさせられます。そしてそれは仕事ではないとされなんの評価にも繋がらず、むしろ給料を下げられます。
全て当番制で平等にやるのなら拒否感を覚える人は少ないと思いますが、家事そのものというより「差別」に対して拒否感が強いんです。
「がさつで面倒くさがりな女性」は確かにいますが、「がさつで面倒くさがりな男性」より遥かに少ないと思いますよ。
それに、お母さんが家事が苦手でやらなくても、お父さんがやればいい話です。
お父さんが家事が苦手でやらないのに、子どもが悲惨な目にあっていない家庭は山ほどあるのですから。
それで分担に偏りが生じ片方が悲惨な目にあってたら、夫婦間で分担を話し合うべきです。今はお母さんが悲惨な目にあってる家庭が多いようです。

被差別者の苦しみというのはその立場を本当の意味で想像できなければ(理解できなければ)分からないもので、とてもここで説明しきれるものではありません。
ただ、悪気や自覚の有無は分かりませんが少なくともこの質問は女性を見下していることが滲み出ています。
(必死に叫んでますが、とか)
「家事は女性だけの仕事じゃないと言っている→やりたくないのか→家事が嫌いだからやりたくないのか」というような表面的な考えはやめていただきたいなと思います。
そのような考えが差別を加速させますし、ご自身にとっても、頭が悪く見られるのでおやめになった方がいいと思います。
「考える、相手の立場に立つ」というのは、単にその瞬間だけ相手と自分を置き換えるのではなく、相手が普段からあるいは生まれてきてからずっとどのような扱いを受けどのような思いをしてきたのかを想像しなければなりませんし、例えば「女から男への恐怖」を想像するなら「男から女への恐怖」ではなく「女の立場から見た男=自分より15cmほど身長が高く、筋力が1.5倍以上あり、特に何の準備もせず素手で簡単に自分を害することが可能で、社会的地位もあり、加害者属性の味方も多く…(以下略)…な人への恐怖」を想像するのが正しいです。
何も考えずシンプルに逆にすると「痴漢? 女に触られたらむしろご褒美なんだけど笑 てことは女も実は喜んでんじゃね笑」みたいな考えになってしまいます。
もちろん考えるには知識が必要で、女性になったことのない人が知識を得るにはこうしたところで聞くのも一つの手段なので「この考えは誤ってますか?」という質問自体に問題はないと思いますが、もう一度よく考えてみてほしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

長文ありがとうございます笑

自分には差別も何も、今の女性たちは家庭を捨てて家事を放棄して、どうして女性だけが!と主張したいとしか思えないのです。
それも最後は社会が悪い!男が悪い!と結論付けてです。

相手の立場と言うなら男なら稼げ!生活費や養育費を払え!デート代ぐらいは男が払え!なども一種の性差別ではないのですかね。

また知り合いで清掃関係の人から話を結構聞くのですが、募集しても他では無理そうな年齢の高齢女性や外国人女性ぐらいしか来ないそうで、入って簡単に辞めるそうです。
主婦以外はほとんど清掃もしたことないような女性が多いそうですよ。

まず親も教えないのではないですか?

街中見てもがさつで面倒くさがりそうな女性ばかりですよね。

育児は24時間何が起きるか分からないので大変なのは分かりますが、家事なんて料理も掃除も洗濯も一人も二人分、三人分も大して変わらないです。

お礼日時:2023/03/06 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!