
来客時のお茶だしについて悩んでいます。
皆さん以下の場合だと、どういう対応をしていますか?
(1)長い打ち合わせで担当者が途中で変わるとき。
たとえば、来客された営業の方と担当者A・Bが1時から打ち合わせを行います。
2時30分からは、別の担当者C・Dとの打ち合わせに入ります。
この時、来客時には担当者A・Bあわせて3つのお茶を出すとして、
担当者C・Dにも途中でお茶を出しに行ったほうがいいでしょうか?
その時は、お客様のお茶も変えたほうがいいですか?
それとも、継続されている会議・打ち合わせでは無理に出す必要ってないですか?
(2)給湯室と会議室が離れている場合
たとえば、給湯室が1Fで会議室が2Fとかだと
コーヒーを出すならお皿とかかさばりますよね?
そういうときは、会議室までコーヒーポットを持って行って
その場で入れてもいいものですか?
(3)暑い日だけど、熱いお茶かホットコーヒーしかない場合
こういうときは熱い物をだしますか?
手軽に美味しくHOT→ICEにできる方法があれば教えてください。
(4)1日に来客時が多い場合、とても面倒なんですが、
手軽にできるお茶・コーヒーの入れ方ってないですか?
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)長い打ち合わせで担当者が途中で変わるとき。
・C・D、お客様分を3時のお茶として出します
・長い打ち合わせでしたら最初がお茶なら次はコーヒー
・コーヒーがお好きなお客様なら、そのまま同じものが続いてもOK
(2)給湯室と会議室が離れている場合
・質問者さんの考えでOK
・食器のセットを端っこにあらかじめ用意しておき、注ぐ状態の飲み物だけをポットで持っていき最初にいれてお出しします。
・(会議の雰囲気によりますが)大きめポットでしたら、残った分をおかわりお好きにどうぞ…という感じで机の側に台拭きとともにおいていきます。
(3)暑い日だけど、熱いお茶かホットコーヒーしかない場合
・部屋の温度によりますが、暑い日でしたら最初は冷たいお茶をさしあげたいですね(冷蔵庫があれば、毎朝ピッチャーに水出し用の麦茶パックを放りこんでおくか、ペットボトルのお茶)
・仕事に支障がでるなら割り切って熱いお茶でいく
・冷房がガンガンきいているなら最初から熱いものでもOK
(4)1日に来客時が多い場合
・洗い物やお茶の用意は一気にまとめて(絶対数がすくなければ100均でコップと茶たくを複数用意、冷たいお茶はガラスものなど)
・コーヒーのミルク砂糖は小さい小皿にまとめて出し、必要な人はセルフでお願いする。
・冷蔵庫があるなら朝水出し麦茶が用意しておく
こんなくらいでしょうか。
とにかく負担にならないように、手抜きを混ぜて調節してください。
一日に数回来客があるときもあるので、なるべく手軽に済ませたいとは思っているのですが
ちゃんとした訓練を受けているわけではないので、マナーに反しているのでは?と不安になりますね。
水出し麦茶って水道水から作るんですかね?
一応ポットのお湯入れて作ってるんですが、なかなか冷えないのが困りものですね。
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
#2です。
>水出し麦茶って水道水から作るんですかね?
>一応ポットのお湯入れて作ってるんですが、なかなか冷えないのが困りものですね。
基本、水出しですので煮だし用と違い、水道水そのままにパックをいれてつくります。
ある程度、麦茶の香り・味がつくのでカルキ臭等は気にならないと思います。
水道水そのまま使うことに抵抗があるのであれば、前日の夕方か朝一にヤカンで湯冷ましを作っておくといいのではないでしょうか。
そうしたら作るときには煮沸した冷めた水をそのまま使えます。
冷ますのを待つ時間短縮になります。ただしこのやり方を実行されるなら、衛生上必ずその日のモノは捨ててしまってください。
お茶室などは会社の雰囲気もあると思いますので、ご自分がやり易いようにがんばってください。
やっぱり水道水は抵抗があるので、煮だし用を使おうと思います!
ミネラルウォーター買ってまでは経費もかさんでしまうので・・。
再度回答ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
まずは「来客への湯茶接待」のあり方について社内の方針を決めておいて欲しいところですね。
最近は人員削減や経費節減の観点から、お茶出しを廃止したり、セルフサービスに切り替える会社も増えています。
会議室にコーヒーメーカーと使い捨てコップがあれば、あなたの仕事は今の倍くらいは能率アップするかもしれません。
ただ、これは会社によって方針が異なるので、まずはこのあたりの問題について総務の責任者と相談してみてはどうでしょうか。
現状どおりお茶出しを続けるという前提ですが、
1.お客さまの分も含め新しいお茶を出します。1時間半も経てばお茶の入れ替えも必要でしょう。
2.特に違和感はないと思いますが、どこまで「高級感」を出すか次第ですね。
3.簡単なのは冷蔵庫にアイスコーヒー(無糖)のボトルを用意しておくことです。
4.セルフサービス方式を導入してみてはどうでしょうか。
う~ん、その辺はっきりと決めてないんですよね。
今いる部署は女は私一人で、あとは全員男の人なんである程度は自由に出来るんですけど・・。
その分キチンとしないと!って思いがあります。
たかがお茶出しなんですけどね^^
紙コップはちょっと出しにくいので、せめてプラスティックのものぐらいにしようと思います!
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
長時間の来客のお茶出し
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
来客時のお茶の出し方(オフィ...
-
お茶出し
-
お客様にお茶を出す時・・
-
お茶の出し方・置き場所
-
お茶当番廃止で…
-
来客時にコーヒーを出すときの方法
-
正しい敬語 言い方を教えてく...
-
会社での、お茶出しについて質...
-
来客時のお茶だしについて悩ん...
-
会社でお茶だしをすると、手が...
-
お茶が変な味
-
筋力不足?お茶だしで手が震える
-
身内に茶たくはつけるの?
-
電話番号の前についているTE...
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
「社長様いますか」という営業...
-
電話対応。電話を取り次げない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報