dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来客があったとき、お茶の出し方について質問です。

些細なことかもしれませんが、気になると堂々とできないのでお願いします。

お茶と茶たくは別々にして運ぶ、というのをマニュアルか何かで読みました。
勤務先のテーブルにサイドテーブルはありません。

(1)どこに一旦、お盆をおいてお茶と茶たくをセットしたらいいのでしょうか???

(2)冷たいお茶を出すときに、グラスとコースターを使うのですが、コースターの上に
  グラスをセットしたまま、お出ししてよいのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
  

A 回答 (2件)

会社の場合あまり気にしなくても良いと思いますが


飲食店での基本はトレーにコースターまたは茶托とグラスや湯のみを別々にして運びますコースターと茶托は重ねておいてOK
湯のみはトレーの上で茶托に乗せて客前に出しますグラスはコースターを先にテーブルにおいてその上にグラスを起きます
トレーは持ったままですテーブルに置いてはいけません
とは言ってもなれないとかなりの確率でひっくり返すのでいったんテーブルに置く方が安全ですね
ひっくり返すよりいいでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は、会議で途中から満席になり、サイドテーブルもなく、
僅かな人の隙間にお盆を置きました。

すると、来客の方が手伝う、みたいに言われてしまい情けない
感じでした。

テーブルに全く余裕のあるスペースがないとき、
遠くの腰のあたりの高さの空調のうえにお盆を
置いてもいいですか?
人の隙間にお盆を置いたり、無理して片手でお茶を持ってこぼすよりは
いいですか?

お礼日時:2014/06/09 19:28

手っ取り早くいうと両方ともあなたのオリジナル、つまり適当にやればいいんです。



それでもこだわるなら

1、確かにお茶は茶たくと湯飲みは別々でもって行きます。
お盆は片手で持ったまま茶たくの上に湯飲みを置き茶たくを片手で持ってテーブルに起きます。
お客様の邪魔にならないようなところにおけばいいんです。
目の前ではなく遠くたっていいんですよ。遠いといっても片手で届くくらいの範囲でね。

片手で持っているとバランスが悪いですから湯飲みを取るとき傾かないよう
端から中心に向かって取っていきます。
これとったらお盆がひっくり返る、と思うような時はお盆を持ち替えて
取りましょう。

多数あって片手でホールドできないようでしたら
誰かに手伝ってもらって二人でお茶を出すようにしましょう。
一人がお盆を持って一人が出せばいいのではないでしょうか。

あるいは、サイドテーブルがないとのことですが
お盆の端っこをテーブルに引っ掛けて片手で支えて持てば
ひっくり返ることはありませんし、配膳も楽です。


2、これこそどちらでもかまいません。
コースターを先に置いてコップを置いてもいいですし
コップにコースターをつけたまま(小指でコースターの下を押さえて)
うまく出せればそれでもかまいません。

レストランに行ったときなどウェイター、ウェイトレスのやることを見て
まねすればよろしいのでは?

この回答への補足

コメントありがとうございます。

レストランとか全然、行く機会がないのですが
とにかく、人の口に入るものだ、ということを
頭に入れて冷静に対応したいと思います。

補足日時:2014/06/12 20:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!