重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話すと伝わらない」「説明が下手」と言われ続けて限界です。どうすれば言語化する力が育ちますか?
本文:
21歳の男です。
自分にはずっと悩みがあります。それは**「人に説明すると、伝わらない」**ということです。
日常会話でも、バイトでも、要件を伝えると必ず「え?」と聞き返されてしまい、何度も言い直すうちに相手がイラつく。話し終えても、相手には伝わっていません。
今日も電話で説明したとき、「はい?」と鼻で笑われました。もう限界で、自分のことが嫌になってきます。
頭の中では「これを伝えたい」というイメージはあるのに、いざ話すと順番がぐちゃぐちゃになり、自分でも何を言ってるかわからなくなる。
以前のバイト先(映画館)でも、お客さんがチケットの座席を間違えて購入してしまった件で、チケットカウンターのスタッフに説明しようとしたのですが、「何言ってるか分からない」と言われ、本当に悔しくて情けなくて今でも忘れられません。


自分なりに改善しようと努力もしてきました。
・毎日映画を観て感想文を書いている
・ラジオを聴いて話し方の参考にしている
・最近は読書も始めた
・日記も毎日つけていて、こうしてネットで自分の悩みも言語化しています
でも、**「文章にはできても、話すと伝えられない」**という壁は全く乗り越えられません。
紙に書いてから話す、といった改善策は現実的ではないです。バイト中に紙に書く余裕はありませんし、それが許される環境でもありません。
自分の語彙力、言語化する力があまりにも低く、このままではプレゼンや就職でも通用しない。
人とのコミュニケーションもまともに取れず、友達や恋人ができないのも、すべてこの「伝えられない自分」が原因なのではと感じています。
だから、どうしても知りたいんです。

・なぜ自分は言語化ができないのか?
・どうすれば「話して伝える力」が身につくの
か?
・日々の習慣や意識で改善できることがあるの
か?
一刻も早く変わりたいし、今後の人生を諦めたくありません。
どうかアドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (7件)

友人を作って他愛の無いことでもなんでもイイから会話することです。


次いで、通じていないと感じたら異なる表現(語彙)で伝えてみましょう。
結局は場数を踏むしかありません。
怯まないでトライしてください。
    • good
    • 0

書いて話せないということだが、どうしても話が組み立てられないなら書いて話す方法を考えるべきだろ。


それが工夫である。

それと、インプットの練習はしているみたいだがアウトプットが不足である。
話す力を付けたいのに書いてばかりいる。
話すのと書くのでは脳の使い方が違う。
人間、使わない力は身に付かない。

最後に、ものごと百ぺんである。
「どうしても」という言葉は百回挑戦した人間が使える言葉である。
    • good
    • 0

読書量が足りないんでしょうね。


まだ始めたばかりでしょうから
時間がかかります。

自分を客観視できない。
相手の身になって考える訓練が
足りない。

物事の本質を把握していない
理解が足りない、ということが
あると思います。


知り合いにもそうした人がいました。

敷地内に
鳩の死骸が墜ちていたので、役所に電話して
相談。

私は、ビル管理をしておりまして
そこの責任者なんですが。
ビル管理というのはですね
・・延々と説明。



思いあまったワタシが電話を替わりました。

「鳩の死骸が墜ちていたんですが
 どうしたら良いですか。
 勝手に処分しても構わないものですか」
「こちらで処理します。
 取りに行きますので、住所をお願いします」

それで、終わり。
    • good
    • 0

真面目な真剣な悩みですね。


あなたの文章で、何か問題があるようには思えません。
あなたは努力されていて、今後、絶対に上手になれます。
きっと、普通に悩みではない状態になれます。

文字では普通だけど
言葉、話すことが難しいのですね。

いろんな回答者のアドバイスを全部実行しても良さそうですね。
私は、あなたが自分で勉強することは大切な事で必要な事ですが
もう、一つの大事な面、他人に教えてもらうのも良いと思います。

自分の学びと、他人からの教わり
この両輪が良いと思います。

あなたが、何か話した時に、
「何を言っているのか、わからない」
と教えてくれた人を先生にしてみてはいかがでしょうか。
あなたに、それを言ってくれる人は、貴重な存在だと思います。
あなたに、どんな風に言えば良かったのか
教えてくれそうな気がします。

その方に
「今回の場合、どんな風に伝えれば良かったでしょうか。
本当に、一生懸命にお伝えできるように、
がんばっているのですが。他の方からも、
伝え方は下手だと言われるので悩んでいるのです。
すいませんが、
お時間がいただける時に教えていただけませんでしょうか。」
と伝えてはいかがでしょうか。

私は、同じような悩みがあり、私の場合は文字です。
会社の上司に、どんな風に書けば良いのか、
教えていただけませんかと言って、
教えてもらうことが多いです。

私の場合は文字ですが、
上司は文字を書く時間は流石にとってくれずに、
口頭で教えてくれます。
それをメモして、記憶して、文字にして印刷します。
その印刷物を持って、再度、上司に持っていきます。
その印刷物を見て、再度、口頭や、その印刷物に手書きで書き入れてくれます。
    • good
    • 0

1,結論を先に言う。



2,相手が説明を求めたら、理由を1つか2つ簡単に言う。

頑張って下さい。

テレビのニュースの伝え方を参考にすると良いです。
    • good
    • 0

私も相手に話してたら、いったい何を言いたいんだ!とか、話が、あっちこっちに飛ぶって言われます。

 1分で話せって、いう本を買って、今、勉強してます。
    • good
    • 0

“岡田斗司夫 言語化力” でググるとYouTubeリンクが5つくらい出るので、すべて見てみましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!