電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3歳の子どもがいるシングルマザーです。
離婚と同時に実家に戻り、2年経ちました。
実家には両親と兄がおり全員働いています。

子どもは今の暮らしを楽しんでくれている様子です。家に大人が数人居て賑やかで、田舎なのもあり、近所の方にも可愛がってもらっています。自然豊かで私も気に入っている場所です。特に母にとても懐いていて友達のように仲良く遊んでいるのを見ると微笑ましいです。

両親も「実家に居たらいいよ」と言ってくれていて、とても有り難いです。

しかし離婚して2年経ち生活も落ち着いてきて、ふとこのままずっと実家に居ていいのか?と考えるようになりました。
全員生活リズムが違うので気を遣うことも多く、家事の分担でストレスが溜まったり。
周りから「実家暮らしで楽できていいね」「全部お母さんにやってもらってるの?笑」と言われたり。
もちろん賃貸に住めるくらいのお金は家に入れていますし家事は家族の分もしています。子どもを任せきりにすることもありません。
楽をするために実家に居る訳ではないのですが、周りからはそう見られているんだなというのも辛く。

ですが私の実家を出て自由に過ごしたいという気持ちや周りへのプライドを優先して、娘の今の環境を変えるのは果たしていいことなのか?としばらく悩んでいます。
実家を出るとしても近くの校区内の所の予定ですが...

まだ小さいうちは実家に居るべきでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

あくまでも、ご自分で決めるべき問題です。

Goo会員の回答で何かを決断するのは正直疑問です。というのは、将来がどうなるかは誰にも分からないからです。
自分で決めて、それで良い結果がもたらされても、悪い結果になっても、自分で決めたこととして、諦めて受け入れるのが、一番だと思います。
人生、なんとかなります。どちらの道を進んでも、なるようになるしかありません。仏教学者のひろさちやさんは、サイコロで決めなさい、と言ってます。
    • good
    • 0

実家にいて楽できていいねに対しては、私が家事全部していますよって、いえばいいじゃないですか。


出戻りの居候ではなく、家族の一員としてやっていると、なぜ言わないのですか。
家事のほとんどをやっているなら、実家に家賃をいれる必要ないでしょう。
親の資産を増やして、どうするのですか。
あなたが稼いでいるお金は、あなた自身とお子さんの今後の生活費や教育費、交際費などにつかうべきです。
赤ちゃんの頃より、大きくなるほどお金はいるのですよ。

実家からでたい。
気持ちはわかります。
結婚したあと、実家に出戻るって、もう一度 子としての人生に戻ることになるのですからね。
親が現役世代なら まわりからみても、そういうことですから。
どこかにでかけることひとつとっても、親にいってからしないといけない。
好意がもてる男性に出会っても、デートもままならない。
大人4人分のご飯をつくったり、洗濯や掃除をする家事は、かなりの労働ですわね。
食材などの買い出しも含めたら、あなたは家賃分以上働いていますよ。
それで、働いてもいるのでしょう?

ぶっちゃけ、どれだけの収入があるのか です。
実家をでて、家を借りて、女手ひとつでやっていけますか?
家事の分量は減るけど、しなくていいわけではないし、保育園やこの先学校を休む時、かわりにみてくれる人がいないとなると、仕事を休まないといけない。
パートの方がかえって休みにくいですよ。

プライドや自由のために、実家をでて、ギリギリの生活でイライラしていては、犠牲になるのはお子さんです。

子どもが小さいうちだけではないです。
思春期の時期こそ精神的な安定は大事だし、塾や部活など、そして進学にお金がかかるのは、子どもが大きくなってからこそです。
収入次第ですね。
    • good
    • 1

何を1番優先すべきか?



周りの意見?
自身のキャリア形成?
子供の未来?

シングルかどうかに関わらず、優先順位をつけて、物事を判断することが重要ですね

今回は、同居を辞めるかどうかですが、

子供さんに将来必要な教育資金を貯蓄するには、どこに住むのがベストか?

遠方に転職するなど、高所得が見込めるキャリアアップになる引越しなら、独立してもお釣りが来る可能性が高く、有意義なことかもしれない

子供さんの情操教育や病気の日の看護も含めて、どこで育てるのが理想的か?家族や自然など物理的な環境面を考える

他者の批判を避ける為に生きていくのか?自身で考えて、子供と自身の為にベストな選択肢を取るか?どちらが良いでしょうか?

私達回答者は、あくまでも選択肢の1つを個人的な見解として提示しているに過ぎないので、質問者さんが決めなければなりませんよね

誰かが決めてくれたら楽かもですが、上手くいかなかった時に人のせいにしない為にも、ご自身で決める方が良い
    • good
    • 0

そんなのどうでもいいと思います。


一生実家が一番経済的ですよ。
再婚することがあれば別ですが。

親の都合で、子供の環境を変えるのは最小限にする方が、
良い人に育ちます。
    • good
    • 0

自分は半2世帯の自然豊かな田舎育ちです


120坪の中に母屋
(パパの両親が2世帯で住む計画ででかい家を建てたらしい?)

離れがあります
(ママが同じ家は嫌や!って拒否したらしく、ママとパパがマイホーム計画を立てた時に後から同じ土地の中に離れを建てた)

自分の実家は離れですが鍵っ子になる事が多く、おばあちゃんの家もしょっちゅう行き来してました
ある程度大きなったら料理も手伝ったりしてました
おかげさまで実家出る時にはある程度の料理は出来ました(おばちゃんありがとうって感じ)

主様が "実家での生活に対するストレス"が溜まって "限界" なら家を出る方がいいと思います
が、"周りが口出ししてくるので実家を出る"のは勿体ない気がします
そして賃貸だと生活音がうるさいとかどうとか文句言うてきたり、結局近隣部屋の人と生活リズムが全く一緒なわけないし、同じ世代のママ達に変な噂されたりとか結局めんどくさいし、それも含め全部自分1人でとなると今以上にストレス溜まると思います

ウチはおじいちゃんが会社を経営してて、自営業でパパが長男という事もあり、おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、パパの弟はもちろん
、ママも嫁いでしまったが故に強制的に出勤してましたが
自分が小3の時に妹が産まれ、更に妹が幼稚園に入園した時も送迎バスの対応をママが出来なかったので、年齢的に世代交代?
でおばあちゃんは出勤せず、ずっと妹のバスのお迎えからママの帰宅まで面倒見てもらってました
(これを楽というのは大間違い。経営者のおじいちゃんが曲者で一緒に働くのは超ストレス
そりゃ家分けて欲しいってゆうわ。って納得)

もちろん自分の幼少期含め妹も近所のおじいちゃんおばあちゃんにも可愛がって貰いました
(よう野菜貰ったり、スイカ食べて帰ったり、、、)

パパとママは家賃代わりにローンの半額出してます
(生活空間は分けてるので、実家は実家で生計を立ててます)

絶対実家を出たい!と思うまで多少ストレスを抱えてても実家で過ごしたい気持ちがあるうちは現状維持でいいと思います

後は学校に上がるタイミングで
とか実家を出る口実として切り出してみるのもあり?と思います
もちろんその間に気持ちが変わる事もあると思います。その時は気持ちに素直に。
(苦痛がマシになってきたら娘ちゃんの希望校に合わせて近くに引っ越すとかも全然あり。ちなみに自分は実家から1時間かけて高校短大通ってました)

今はパパ名義の賃貸住みですが自分は将来的には地元に戻って母屋ないし離れに住みたいと思ってるくらいです
どこ行くにも不便やけどやっぱり自然豊かな環境、実家に遊びに帰るとほっとします
そうゆう環境があるのもいいもんですよ!
    • good
    • 1

『周りから「実家暮らしで楽できていいね」「全部お母さんにやってもらってるの?笑」と言われたり。



そんな他人の生活事情にとやかく言ってくるようなゲスは相手にする必要はありません。「アンタも他人にクチ出すぐらいに暇なんだね(笑)」と返しつつ放っておきましょう。
    • good
    • 1

どうせ賃貸で他に移住したとしても周りはギャーギャー批判するのですよ?


他人は他人を批判することでストレスを発散しています。賃貸に住めば別の批判をしてくるのでいちいちそのことを気にするよりもあなたのメンタルを強くして批判にならない批判など気にしてはいけません。

もちろん人は一人で生きているわけではないので完全に批判を無くすことは無理ですしそれを避ける努力も必要です。

とはいえ何を天秤にかけるか?ということです。

今のご家族やご近所さんが可愛がってくれているのならそれが一番じゃないですか?

みんなにとってお子さんは天使ですから離れるととても悲しむと思います。たとえ近所に引っ越すとしても2人と大人数だとやはり違いますよ。

まあどっちがいいかの正解はないですけど、まだ焦って引っ越すまでではないかなという感じもします。小学校に上がるタイミングとかが良いんじゃないですかね。

あなたのストレスも大切なので限界なら引っ越してもいいとは思いますが。どうせ賃貸ならまた戻る選択肢もありますし。
    • good
    • 1

子どものことを考えると、実家のほうがいいとはおもいます、あなたがストレスなら近くにかりて、週4日は家、あと週末3日は実家にお世話になるとか、それなりにお金も入れ、お金の負担もふえてもいいなら、自分のいいように、きめてもいいとはおもう。

    • good
    • 0

ぶっちゃけて言えば金と子どもの問題。


人の親なんですから自分のことなんて、金や子どもの前では些末な話でしょう。
何と言われてもその二つを取ります。
金の話をすると自分もしっかり払ってると言うかもしれませんが、それでも実家暮らしの方がスケールメリットで金は減らないはずですし、家事分担で働くための体力だって温存できていることでしょう。

シングルならなお一層のこと金と子どもです。
それが親でしょう。
    • good
    • 0

シングルだからね


もう結婚は無理だし
ご両親を看取る事が必須ですよね、
そのまま家に居ならどう?
娘さんも片親で十分だし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A