電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3歳の子どもがいるシングルマザーです。
離婚と同時に実家に戻り、2年経ちました。
実家には両親と兄がおり全員働いています。

子どもは今の暮らしを楽しんでくれている様子です。家に大人が数人居て賑やかで、田舎なのもあり、近所の方にも可愛がってもらっています。自然豊かで私も気に入っている場所です。特に母にとても懐いていて友達のように仲良く遊んでいるのを見ると微笑ましいです。

両親も「実家に居たらいいよ」と言ってくれていて、とても有り難いです。

しかし離婚して2年経ち生活も落ち着いてきて、ふとこのままずっと実家に居ていいのか?と考えるようになりました。
全員生活リズムが違うので気を遣うことも多く、家事の分担でストレスが溜まったり。
周りから「実家暮らしで楽できていいね」「全部お母さんにやってもらってるの?笑」と言われたり。
もちろん賃貸に住めるくらいのお金は家に入れていますし家事は家族の分もしています。子どもを任せきりにすることもありません。
楽をするために実家に居る訳ではないのですが、周りからはそう見られているんだなというのも辛く。

ですが私の実家を出て自由に過ごしたいという気持ちや周りへのプライドを優先して、娘の今の環境を変えるのは果たしていいことなのか?としばらく悩んでいます。
実家を出るとしても近くの校区内の所の予定ですが...

まだ小さいうちは実家に居るべきでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

ご実家は、お子さんにとってもとてもよい環境ではないかと感じました。



経済的にはご実家でも独立でも変わらないかもしれませんが、あえて独立するメリットもあまりないと感じます。

すでにお子さんにとってお祖母ちゃんは家族でありながら友達でもあり、あえて友達と引き離すこともなかろうとも思います。

また、ご近所からも可愛がられているのは大変ありがたいことで、小さいうちからいろんな大人と接点を持てる環境はとてもよいと思います。

周囲には誤解もあるのかもしれませんが、そんなの誤解させておけばいいだけであって、あなたも「おかげさまで」と言ってスルーすればいいのではないでしょうか。

せっかくいい環境なのに、他人のくだらない誤解をきっかけに転居を考える必要はないと思うのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A