電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家計について。

0歳児のときは金銭的にキツイですか?
妻も働いてなく収入が減っているので

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

夫に収入次第です。

母乳が出れば、キツクないです。が、2時間おきにおむつ交換と授乳で寝る暇がないですから時間的に大変です、家事育児を夫が全部やる。

高校・大学ともっともっとキツクなります。教育費だけで一人3000万円必要と言われております。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

出産時は、一時金や手当金、交付金など、共済会からお祝い金、親族や友人同僚からもお祝いのお金はやモノなど、いただきました。


一時的に、お金持ちになった気さえしました。

育児に必要なものも、ベビーベッドなどの大物やベビー服など、すでに出産育児をした妹や友人が譲ってくれたり、お祝いでくれたりして、大きなお金はつかわなかったです。
乳児期は、外食や旅行など遊びに行くことはなく、実家にでかけるくらいですからね。

子育てにお金がかかるのは、大きくなってから、なるほどです。
学費については、無償になってきているものも多いけど、それ以外はかかりますよ。
習い事や塾、子どもがおしゃれしたり、遊びに行ったり、お小遣いも欲しがるし。
大学の学費なんて、年100万です。
習い事や部活など、本当にお金かかりますよ。現代は。

今思うと、子どもが小さい頃にかかっていたお金なんて、微々たるものだったなぁと思います。
    • good
    • 0

出産前に手当や一時金を役所と相談して準備すべき。


会社や病院に書類を貰う事もあるだろう。
およそ年100万はかかると思った方が良い。
ただし1年目は一時金でかなり賄える。

知らない事ばかりでてんやわんやするだろうが 焦らず やるべきことをやるように。
    • good
    • 1

まあキツかったですよ~



独身時代の貯金を切り崩して乗り切りました
    • good
    • 0

赤ちゃんは節約出来ません。

やるなら、大人の食費を削りましょう。
    • good
    • 0

0歳はオムツがいっぱいいりましたね。


あと母乳で育てるかミルクで育てるかで結構変わってきます。
私は母乳が出なかったので、大変でした。
ミルク1缶3000円くらいします。
毎月なんだかんだで4万くらいかかってた記憶あります。。

一才になってからは、オムツ替えの回数も減り ミルクも卒業 だんだんと大人と同じような物が食べれるようになってきたので
負担は少し減りました。
あとは成長に合わせて、衣類や哺乳瓶変えたり、、。

だからといって保育園に預けて働こうとしたら、3歳までは収入にもよりますが、
毎月保育料4万くらい払わないといけないので、ガッツリ稼がないと保育園に預けて保育料を払う事になってしまいます、、。
そしてまた保育園で、着替えを、肌着と上下2セット以上。タオル毎日3枚。持って行かないといけなかったので、保育園に入る時にまた服買ったりタオル買ったりお昼寝用の布団買ったりとお金がかかりました。。。
お金がないから働きに行くのにお金かかります。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A