
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現状、脱エンジン派です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0000 …
>今はただそう言ってるだけで
>どうしても電気自動車は無理があると思います
正しい判断と思います。
製造段階からの資源消費も勘案、重いバッテリーの常時運搬が、結局
省エネにならないようです。長距離は充電場所も、充電時間も課題。
バッテリーのため約2倍に価格上昇、劣化の交換費用で中古の無価値
化など、税金など公的な支えがないと、初めから無理な価格でした。
中華バッテリーは、突然の爆発炎上も多くて、話になりません。
若いころ、ホンダのディーラーにも新車購入の相談に行って、値引き
交渉で「ウチは値引きする他社と違うので無理」とか、
「当社は高級ブランドなので」とか、時間が無駄で早々に退散の記憶です。
トヨタも、作業服で行ったら、面倒そうにスーツの客を優先されてしまい
後回しにされて、これも退散、
結局、日産で当時、新発売のプレセアをお安くしてもらい、買いました。
今は、ノートのメダリストです。将来はエンジンで発電のeノートの
全自動運転車に期待しています。
No.11
- 回答日時:
時代の流れには逆らえません。
電気自動車は無理と言ってるうちに日本は取り残されると言うのもあながち間違いでは無いでしょう。
天下のトヨタさんも有る日、手のひら返しで電気自動車が一番とか言い出すかもしれませんね。
消費者は企業の論理に踊らされないようにしないとダメです。
ヨーロッパやアメリカでも無理な方向と言うのも日本のマスコミの情報操作と言う噂もある様ですからね。
大企業の論理に踊らされないようにしましょう。
日本は燃費の悪いアルファードが売れてる不思議な国ですよ。
No.10
- 回答日時:
3月に日産とホンダが、電気自動車で提携すると発表がありました。
電気で動く自動車は、ハイブリッドカー、充電可能なハイブリッドカー=プラグインハイブリッドカー、純粋な電気自動車=BEV(バッテリー エレクトリック ヴィークル)がありまして、なくなる可能性があるのは、プリウスなどのハイブリッドカーです。
しかしながら、BEVオンリーになった場合、ガソリンは売れなくなり、今以上に製油所が統廃合されてしまいます。
現在もその影響で、航空燃料が不足していますが、原油から作るはずの、LPG、灯油もアスファルトも出来ないし、プラスチック製品やトレイ、ラップなどのポリ製品、ポリエステルなどの化学繊維も出来なくなります。
なので、クルマがBEVになるということは、クルマだけの問題ではなく、社会全体の問題なので、そう簡単には行かないと思われます。
No.9
- 回答日時:
ホンダは資金力不y速からガソリンエンジン開発から撤退しました。
今後新しいエンジンは創られず、既存の改良板で凌ぐことになる。
F1の世界では、どんどん新しい技術開発がされています。
熱効率50%を目指しもうすぐ実現します。
資金力がある会社は、もっと効率が良い=低燃費が進みます。
出来るのは、メルセデスやトヨタくらいになるかと思う。
この技術で市販車の燃費も今の2倍位、約50km/Lが普通になる。
もうホンダは、自動車から撤退する未来を観ているかも。
No.8
- 回答日時:
日本が自動車の世界シェアトップで、世界で加速するEVに対して、ハイブリッドが主流化する日本でも、今後EV開発も力を入れてゆく傾向が高まっています。
日本は化石燃料を海外依存しており、高い燃料負担を強いられる中で、燃費向上は必須な課題です。
EVは充電インフラの整備の問題や充電時間、電池容量など様々な問題がクリアできていない側面から、今後の投資や研究開発の期待感はあるも日本での浸透はまだ先になるようで、燃費性能の高いハイブリッドがしばらくは主流になり、これまで主流のレシプロのガソリン車の生産が少なくなるでしょう。
カーボンニュートラルにより、ホンダも2040年までにガソリン車全廃と宣言しており、徐々に置き換えられていくでしょう。
No.7
- 回答日時:
ホンダはEV以外にも燃料電池車の技術もあるので、将来的にはこの2つに注力するでしょう。
日本も2050年でガソリンエンジン車の販売禁止を目標にしているので、それ以降も継続の道はないでしょう。
EVにおいては、トヨタを中心に全固体電池の開発が進んでおり、実現すれば航続距離が大幅に伸びて実用性が高まる見込みです。
No.5
- 回答日時:
作らないのではなく、ガソリンエンジンの新規開発を行わないと明言はしています。
開発しないというより「開発する余力がない」が正解でしょう。
あのトヨタですら、ガソリンエンジンを主に開発しているのはヤマハ発動機だったりします。
ちなみに往年のトヨタ2000GTのエンジンもヤマハ発動機の協力を得て作られました。
ずいぶん前から、高性能ガソリンエンジンはヤマハ発動機が作っています。
ガソリンエンジンはかなり枯れた技術になっていて、大きなブレイクスルーは考えにくいです。
それなりに成熟していますから、新規開発はせず既存のリソースを利用して、ハイブリッドやEVの開発を進めていくと思われます。
No.4
- 回答日時:
将来ガソリン車は無くなります。
トヨタも同じです。そこまでの道のりが違うだけです。EVになれば運転が簡単、免許不要の自動運転。
未来のEVは航続距離1000kmか500kmでも給電が容易。ソーラー発電で充電。インホイールモーター(日立開発済)で性能アップ、全個体電池で安全性、バッテリー性能アップ、AIが自動運転。
今すぐではないですね。
水素燃料電池・・・効率悪い
水素エンジン・・・将来性なし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 水素エンジン車・燃料電池車・電気自動車 5 2023/06/22 20:29
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 環境・エネルギー資源 2040年、6倍、水素供給量。 3 2023/04/09 22:28
- 国産車 僕は今HONDAのハイブリド車所有していますまだ後7年以上は買い替えないつもりです 7年後は日本国内 8 2024/07/26 09:03
- 環境・エネルギー資源 日本の車、電気自動車に出来ないのは何故ですか?技術的には可能なのに。エコだ脱炭素はおいといて 9 2024/08/10 02:28
- システム科学 今の技術では月面着陸したアポロを作るだけの 技術者がいないようなのですが。 当時は超アナログな技術者 1 2023/01/19 14:08
- その他(車) 自動車EVシフト失敗ですよね。 中国にしても テスラにしても 赤字。 なら先々 モーターにしたとして 10 2023/10/20 06:18
- カスタマイズ(バイク) エンジンスワップ 6 2023/04/03 12:31
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 水素エンジンについてのご質問です! 水素エンジンのメリットとデメリット 6 2022/08/27 05:11
- その他(悩み相談・人生相談) モナコ市街地では、多くの高級車が公道を爆音で走るのを見ることができるというのも一つの魅力ですが、中に 2 2023/09/08 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車のエアコンを使用する際に燃費が良くなる方法は? マニュアルで使用しています
国産車
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
軽自動車について。25万kmまで乗ろうと思っているのですが、買い換えた方が安いでしょうか? カーナビ
国産車
-
-
4
車はMTでないとねって方々
国産車
-
5
タイミングチェーンの寿命
国産車
-
6
新車工場で組み立てられる時、ボルトやネジを色んな人が締めていますが、斜めに締めたり失敗してそのままみ
国産車
-
7
今時の新車
国産車
-
8
【自動車】いまの自動車にはタイミングベルトがないってどういう意味ですか? 今はどう
国産車
-
9
ディーラーに修理を頼んだら代車が軽自動車のはずが売り出し中のSUVになりました。もしかして?
国産車
-
10
なぜ、「エンジン&ソーラー」のハイブリッドが一般化していかないのか?
国産車
-
11
どうしてランボやフェラーリのようなスーパーカーを安価に作ろうとするメーカーがないのでしょうか? 外装
その他(車)
-
12
電動化のメリット
国産車
-
13
怒る理由になるのでしょうか?
国産車
-
14
この画像だけで車種わかりますか?
国産車
-
15
高速道路ではやはりFR車よりFF車の方が安定性はあるんですかね。
カスタマイズ(車)
-
16
公道でエコタイヤ以上の性能は必要?
国産車
-
17
変則の段数ですが・・・。
その他(車)
-
18
昭和の車 夫が昭和のパブリカに乗っています。10年前に購入しました。その時に170万円、さらに修理費
国産車
-
19
車検切れになってしまったらディーラーに電話連絡すれば積載車を手配してくれるのですか?
車検・修理・メンテナンス
-
20
去年買ったヴェゼル のことで質問です。 曇り止めが全く機能しません。フロントガラスの外側が曇ったため
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクステア
-
新車高くないですか?
-
セダンで、バンパーの繋ぎ目み...
-
車の住所変更は、車を使う、陸...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
カムリws70系の[恐らく]標準...
-
スバル 自慢のシンメトリカルAWD
-
スズキの軽自動車スペーシアに...
-
フロントが一番好きな国産車は?
-
軽トラの荷台シートのゴムバンド
-
軽四のジムニーに普通車ジムニ...
-
雨の日の車内で 雨の日とか傘を...
-
タイヤって高く売れるんですか...
-
この車は何ですか??
-
【タイヤのグリップ力】タイヤ...
-
スズキエブリィバンのロアアー...
-
日本の自家用車は、どうして、...
-
EVを買った人にお聞きします...
-
雪が多い地域に住んでいますが...
-
ハブボルトM12(スパナサイズ19...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いすゞ4トンダンプフォワードに...
-
船のディーゼルエンジンが。。
-
ホンダは今後ガソリンエンジン...
-
バッテリー交換後エンジンがか...
-
集塵・送風ブロワのメリット&...
-
写真のオレンジの部分の オイル...
-
ブースターケーブルの使い方
-
【自動車/内燃機関】 これから...
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
男の競泳水着について
-
60ハリアーの後部座席外し方。 ...
-
このシートベルトの中にガムを...
-
油圧パンチャーのオイル交換
-
4ナンバー車では後部シートベル...
-
ハイエースバン(200系)の乗車...
-
アルファードで回転対座シート...
-
1年記念に彼氏とユニバに行きま...
-
車の助手席に二人乗りは駄目で...
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
PAなどの駐車場でエンジンをか...
おすすめ情報