重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急!TOHOシネマズで見る映画のチケットを取ったら購入完了後の画面でQRコードの下に チケットの発券は不要です。と書かれていました。
それとは別に、購入番号と電話番号で発券することもできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

既に回答がついているので、補足だけです。


ネットで購入し、直接各シアターの入り口の読み取り機にQRコードを読ませるだけで映画が鑑賞できるシステムです。
TOHOシネマズに限らず、最近のシネコンはロビーとシアタ3階と10階のように極端に離れている場合も多く、わざわざ「ロビーに行き、発券機にならび発券してシアターまで行く」手間が省けます。
個人的にはキャラメルポップコーンの香りがするシアターのロビーの雰囲気が好きなので、惜しい気もしますが、上映まで時間のない時は助かります。

映画好きを自認して早40年以上経ちますが、配信で電車の中で観られるようにもなり、映画を観るスタイルは随分変わりました。でも、映画館で観る映画は非日常の特別な時間だと思います。シネコンが増え、昔に比べて格段に清潔で高品質な場になり、その分映画を見るという高揚感は薄れて来たように感じるのは、私が歳をとったからだけではない・・気がしています。
    • good
    • 0

できます。



TOHOシネマズのロビーには発券機と券売機があり、発券機で発券できます。発券機の画面の「チケット発券」ボタンをタッチすると、発券しなくてもQRコードで入場できるけど発券するのかを分かりにくい文章で訊いてきますが、発券するほうを選んで購入番号と電話番号を入力します。
https://www.tohotheater.jp/vit/vit_use.html

なお、券売機でも最初の画面に「vit インターネットチケット発券」というボタンがあれば発券できます。「本日のチケットを購入」ボタンと「明日以降のチケットを購入」ボタンと画面下部の「シネマイレージサービス」(有効期限を更新・マイルを使う・レポートを見る)との間に「vit インターネットチケット発券」ボタンが以前は必ずありました。現在は「vit インターネットチケット発券」ボタンのない券売機が圧倒的多数で、全部の券売機に発券ボタンが無いTOHOシネマズもあります。

また、発券方法が分からなければ係員のいる窓口などのスタッフに訊けば教えてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A