重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AとBどっちがいいと思いますか?っていう質問した時に「好きにして」とか答える人いてびっくりしました。答える気ないのになんで答えるんでしょう。

A 回答 (5件)

おはようございます。



「情報が足りなくてA・B選びかねる、その足りない情報は質問者しかもっていないから、その情報によって、自分で判断して」という話じゃないでしょうか。

特に足りない情報が「質問者の好み」なんて話であれば「好きにして」という話になると思いますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
詳しく質問を書いたつもりです。質問の本質は、自分の好みではなく相手(他人)の好みを聞くつもりでした。
この状況ではどちらの方が適切かを判断できなかったので、他人の意見を借りたかった次第です。

お礼日時:2025/04/28 11:56

AとBを選ぶための情報が足りてない場合もありますね。


「こちら(回答者)がどちらか回答する判断をするには情報が足りなさすぎるけどなんか書いてやりたい」って人もいます。
あとは回答する回数を増やすことに対して執着する人もいますよね。ちょっと前(閉鎖決定前)までの私はベストアンサー率にこだわりたかったで、回答数を制限してましたが。
    • good
    • 1

どっちも楽しくて良いんじゃないかな…と思おう。

 
過疎るよりは楽しいのが良いかな。
    • good
    • 0

質問の形を借りた賑やかしには


答えも賑やかな方がいいだろうという親心っすね
    • good
    • 2

わからないことがあって困っているわけでもないのに、


好奇心を満足せるためだけに、下らん質問するなよ。
と言いたいんです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人それぞれ悩むポイントも、真剣に考えている重さも違います。
それを理解しようとせず、下らないと感じる方がいることは、やはり残念に感じますね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/28 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!