重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は小説を文学コンクールに応募する趣味があるので、友人が主宰するアマチュア劇団から脚本を2万円の謝礼で頼まれました。ですが、私は脚本の創作は初めてなので困惑しています。脚本を執筆する際、「登場人物のセリフ」の他に「場面の様子の説明」と「話す人の顔の表情や話し方の説明」が必要だと思うのですが、どの程度まで書けばよいのですか。もしかしたら、この2つのことは演出家が脚本をもとに決めるので、脚本には書かなくてよいのですか。脚本に詳しいかた、ご教示をお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

劇団に


上演した脚本準備させ読む
それで理解できないなら辞退する

解るなら
主題、方向性をリサーチする
資料を集め、取材し執筆する
解らないことは主宰者、演出家に聞く
    • good
    • 2

図書館に脚本家の書かれた脚本入門が何冊か、必ずあります。


小説を書かれる方なら、読むことも苦にしないと思いますので、数冊借りて読めば良いかと思います。

実際に使った脚本も載っていることが多いです。何冊か読んで思うことは、人によって違う。と言うことです。
ただ共通して言えるのは、脚本は作品では無く、演劇の設計図ということです。劇を作る人に伝えることが伝われば良いのです。役者に向けて演出家になったつもりで書いてみてはどうでしょう。
そして、演出の方がどう現場に落とし込むかは、演出家の仕事であり権利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!