重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都心に直結しないし、現在どこの田舎ですかレベルのインフラ。優しいアドバイスありますか。

A 回答 (5件)

練馬区は確かに都心の中心部と比べると落ち着いた雰囲気がありますが、決して「田舎」というわけではありません。

 実際、練馬区は東京都23区の中でも人口が多く、住宅地としての需要が高い地域です。 さらに、区の公式計画によると、今後も都市インフラの整備や地域活性化が進められる予定です。

例えば、練馬区では「第3次みどりの風吹くまちビジョン」という総合計画を策定し、都市インフラの改善や緑豊かな街づくりを進めています。 また、公共交通の利便性向上や商業施設の発展にも力を入れているため、今後さらに住みやすい街へと変化していく可能性があります。

確かに、都心直結の鉄道網が他の区と比べて少し不便に感じることもあるかもしれませんが、練馬区は池袋や新宿へのアクセスが良好であり、都心への移動も十分に可能です。 さらに、光が丘や大泉学園などのエリアでは再開発が進んでおり、今後の発展が期待されています。

もし練馬区の発展に関心があるなら、区の公式サイトで最新の都市計画をチェックしてみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
繁華街は出来ませんね。他所から来ても行くところない。

お礼日時:2025/04/30 13:10

学生時代の友人がそちらで開業医やってます。

23区だ、凄い。と、ショックを受けたのですが、静かな所なのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住宅ばかりです。農地も沢山。

お礼日時:2025/04/29 16:52

どんな問題でも、ポジティブ思考で考えるか、ネガティブ思考で考えるか、によっても、180度、真逆に見えて来るものです。


また、練馬区だって、大都会の東京都です。それも、市町村部ではなく、23区内です。地方の本格的田舎、または、地方の街に比べれば、圧倒的に都会で、さらには、たいてい30〜60分もあれば、新宿・渋谷・池袋・銀座などに到着出来ます。
    • good
    • 0

光が丘なら大江戸線だけど、場所によっては田舎ですね。

でも畑だらけだった大泉学園も久しぶりに行ったらかなり開発されてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電車が遅いですね。輸送力ないし。

お礼日時:2025/04/29 16:20

練馬駅なら渋谷、銀座、六本木に1本で行けるけど、大江戸線延伸を望んでいる辺りはなかなか厳しい陸の孤島。

 最近はバスさえ運行なくなった辺り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インフラは田舎。

お礼日時:2025/04/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!