重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統計では踏み間違い そのものは ほとんど年齢での差はないのですが。

事故のニュース、および人身事故になるのは高齢者が圧倒的に多いとなっています。

高齢者の免許更新に、緊急回避や、不可抗力状況に対応する試験はないのでしょうか?
認知症などの試験は結構されているようですが、、、、

街で暴走されて被害者になるのが嫌ですし、将来ある若い人にとっては賠償金で済む話ではないです。
加害者はその瞬間まで、自分は大丈夫、と言っているので 更新で知らしめないと被害者が出続けます

A 回答 (21件中11~20件)

セーフティー機能付きの車はありますが、限定はしてませんからね。


提案は限定です。
    • good
    • 1

踊っている者は何も気づいていないのです。

    • good
    • 1

若者にも多いですが、政府の政策で年寄りの排除に踊らされてるんです。

    • good
    • 1

比較的 若い人も、踏み間違いしてんだけど、直ぐ(0.数秒)に是正してるんですよ。


高齢者は加齢で、瞬時に是正できなくなるみたい。
特にパニックになると、もう駄目ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突っ込んだ後、ほとんどの高齢者は茫然として運転席に座ったままというケースが多いようです。

何か更新で試験できないのでしょうか?

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 12:26

その通りです。



実は、若者踏み間違い事故も結構多いがニュースにしていないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死亡などの重大事故はほとんどが高齢者ですけど
踏み間違えた後が問題です

お礼日時:2025/05/03 12:28

検査は義務付けて、合格しても安全装置も義務付けるべきだと思います。

特に都会から行うべきです。

若者は事故を起こしてもその後向上する可能性があるが高齢者は悪化する可能性がたかいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね!

まずは更新時に緊急対応試験して厳しくチェックですね!
特に都会部は優先して、厳格に!

加えて自動ブレーキなど

確かに高齢者は日に日に悪化して行きますよね!

ありがとうございました

お礼日時:2025/05/03 12:31

> および人身事故になるのは高齢者が圧倒的に多いとなっています。


出自は?
 
以下のようなデーターがあります。
 
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosh …
 
悪い例として挙げるつもりはないけれど、逆走したのは42歳の男性です。
 
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250430/10 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明、何の話???

また逆走は何も言っていないんですけど?

単なる反論をしたいだけ?

お礼日時:2025/05/03 11:03

>>事故のニュース、および人身事故になるのは高齢者が圧倒的に多いとなっています。



統計的にみると高齢者が圧倒的に多いということはないです。若い方も踏み間違い事故は高齢者と同じくらいに起こしています。
ただし、死亡・重傷事故といった重大事故でみると、質問にあるように高齢者が圧倒的に多くなっています。

若い方は、踏み間違い事故を起こしても、「あ、間違えた!」としてすぐに反応して正しく修正するけど、高齢者は、その修正反応が素早くできず、さらに多重事故を引き起こしてしまい、死亡事故など重大事故になってしまうようです。

免許制度は、高齢者事故を減らすために、高齢者に対して更新を厳しくしているようです。
でも、都会は車無しでも生活できますが、地方では車無しでは生活がかなり不便になるので、なかなか難しいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
それに、踏み間違い事故で重大事故になるのは、ほとんど(すべて?)街中ばかりです。(田舎は事故しても人がいないので自損事故)

必要もそれほどないのに、車に乗ってパニックになって人を轢いてしまう。
池袋事故の教訓が全然活かされていないですね!
事故の多くが区部などの都会で起きますね!

更新で試験してしてほしいものです

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 11:00

身体能力の衰えと気持ちの問題のずれが


事故を起こしている原因であると思って舞う
頭ではブレーキに踏み変えなければと分かっていても
足が付いて行かず、
そのままアクセルを踏んでしまっているのでしょう。

70歳以上で高齢者講習
75歳以上で高齢者講習、認知機能検査、
違反者に運転技能検査があります。
が違反してなくても運転技能検査をするべきだとは思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね!
結局 起こった後の対応ができない。
何も起こらない運転なら問題ないんでしょうけど、街ではそれはないです。

緊急対応試験はなぜしないんでしょうか?

結構な高齢者が落ちると思うんですが!(加害者見込み者)

まずはありがとうございます

お礼日時:2025/05/03 10:56

重大な人身事故では高齢者が多いです。

ただ「踏み間違い事故」でいえば24歳以下の若者の方が圧倒的に多いのですよ。

高齢者だけじゃない?若者にも多いブレーキとアクセル踏み間違い事故の要因と対策
https://jaf-training.jp/column/accidentally-acce …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!書きました!

結局起こった後の緊急対応能力次第です。
高齢者の更新にその検査・試験をして対応能力があるか?
無ければ更新させるべきではないんでしょう

お礼日時:2025/05/03 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A