重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りです

A 回答 (5件)

スマホばかり見ている大勢の人たちを毎日見なくてはならない私のほうがしんどいです。

当人たちはしんどくないんでしょう。
 列車の中、階段の上り下りの途中、わきから車が来ている横断歩道、トイレの最中・・ 1日に歩きスマホに遭遇する確率100%というのは異常です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もはや「歩きスマホはやめましょう」が
死語になった気がします。 そんな状況ではありません。

歩き に限らず、「ながら」スマホは人との
コミュニケーション、
周辺環境との隔絶などの弊害が生じているようですが 
その異常さに気づいていないのが問題です。

お礼日時:2025/05/06 20:15

つまりスマホ依存症なんでしょうけど本人は気づいていないと思いますよ。


ですので、しんどいとは思ってないでしょうね。
スマホをいじってないと気が済まないわけですから。
スマホを操作するのが習慣ですから、なくはならないという感覚なんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

止めたいけど、やめられない
という段階になると、依存症の自覚があり
治療への道筋は見えるでしょう。
アルコール・ギャンブル・薬物等々

言い過ぎですが、スマホも 色々な弊害を
考えれば、気づくことが大切かもしれません。

お礼日時:2025/05/06 20:21

スマホ依存症の人ならしんどくないと思います。

逆にスマホを見れない状態の方が、しんどいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

スマホ依存症 色んな判断(診断)基準はある
ようですけど、肌身はなさず機械(スマホ)がないと
ダメな人のようですね。

ならば、おっしゃることも道理かも

お礼日時:2025/05/06 17:43

目的があって見てるならしんどくないんじゃないかな。


面倒くさい調べ物を小さい画面で見続けているならしんどいかもしれないけどね。
でも、しんどくなっても継続してスマホを見続けはしないと思うよ。
見続ける持続力は個人差があるってだけでさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ 目的があるのなら、達成までは
見なくてはいけないでしょう。 しんどさの軽重はあるけど
しんどくなっても見続けはしない、かどうかは
分かりません。 持続力というか、スマホへの依存度かと

お礼日時:2025/05/06 17:37

しんどないよー

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なら、いいですけどねー

お礼日時:2025/05/06 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!