重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ、NHKの子供番組や子供アニメは、教育的なものが多く、
民放の子供番組や子供アニメは、面白い、ギャグ系、教育に悪い物が多いのでしょうか?
ネットアニメはどちらもありますが。

NHK:おかあさんといっしょ、英語であそぼ、くまのがっこう、ミッフィー、にほんごであそぼ、からだであそぼ、ピタゴラスイッチ等

民放:クレヨンしんちゃん、ピラメキーノ、ちいかわ、ウゴウゴルーガ、ポンキッキ等

ネット:BABYBUS等

質問者からの補足コメント

  • また、キャラクターの話し方もNHKよりも民放の方が口調が強かったりします。
    民放だと子供アニメでも「死ね!」とか使うことありますが。

      補足日時:2025/05/09 08:29

A 回答 (6件)

NHKはいわば国営、つまり国や国民の資産を背負っているからです。


教育コンテンツもそうですし、良質なドキュメンタリーや科学番組のような、海外に売り出して評価されたり、国の価値を長きに渡って上げるような、良質なコンテンツを時間とお金かけて作れる環境があります。
(NHKの全てのコンテンツが良質って意味ではないです。大河や紅白のようにどうでもいいものも結構ありますから。)

民放はまさしくビジネスなので、そんな長期的な評価や海外の評価を見据えて投資は出来ません。国内スポンサーに対して、短期で結果を出す必要があります。だから内容が、ハリウッド映画のように単純で娯楽傾向が強くなります。
NHKの上に挙げたような良質なコンテンツは、作らないのではなく、作りたくても作りにくいのです。
    • good
    • 0

社風の違いみたいなもんじゃないですかね

    • good
    • 0

子供向けか微妙ですが(ウゴウゴルーガもそうだけど)、タロ-マンというかなり攻めた番組もありますよ。

    • good
    • 0

NHKは、公共放送といって、受信料をとるので、視聴率は2の次でよい。



民放は、CMだけが収入なので、視聴率が優先されます。
教育はNHKと義務教育に任せ、喜んでみてもらえる娯楽性が高いのです。
CM収入は、視聴率に比例します。
多くの保護者含んだ視聴者様が、商品を買ってくれるからです。

子どもの食べ物人気No1がチョコですが、甘すぎで体に悪く虫歯原因と
言うのに似ています。

>教育に悪い物が多いので
見せないという、教育性向の高い家庭も有りますが、その家の子は
友人と話も合わず、いじめに会ったり、孤立したりで、可哀想です。
子どもの自由に遊ばさせる事の方が、大切と思います。
    • good
    • 0

NHKは「公共放送」であり、番組内容にも制約があります。

    • good
    • 0

スポンサーの有無ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!