重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【答えは漫画好きな人限定でお願いします】
私は日本の漫画が好きな中国人で、最近YouTubeを始めました。動画を作る際、内容がわかりやすいかどうかを確認するため、UPしたら、一回試しにに日本人の方に見てもらっています。(ダメだったら訂正します)しかし、半数の人からは「発音が下手で聞くに堪えない」、もう半数の人からは「とても良い」と言い、困っています。
漫画に興味がない人にとって、訛りのある日本語は当然「聞きづらい」と感じるでしょう。そのため、そういった方々の意見は参考にならないと思います。一方、漫画が好きな人は内容に重点を置き、発音が極端にひどくなければ最後まで聞いてくれると思います。私は日本人ではないので、アクセントが完全にネイティブというわけにはいきませんが……。
そこで、純粋に漫画が好きな人に聞きたいです。このレベルの発音であれば、聞く忍耐力はありますか? それとも、AI音声にした方が良いでしょうか? AIは個性がなくなるため、極力使わずに自分で話すように頑張っています。
参考までに、最近の動画はこちらです:「なぜカラー漫画はよくないか」
?si=qhD8Zggix3wGKHac

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

こんにちは、日本の漫画が好きとのこと、嬉しいです



ただこれはAI音声のほうがいいかなー
イントネーションや子音に癖が強くて聞きづらいかな
というのもあるけれと
内容がこれ「論じている」「説明している」「分析を語っている」
でしょう?
こういう内容なら、内容が頭に入りやすいようにAI音声が良いと思います

逆にあなたの感想
感情や感動を込めて語る漫画への愛
そういうものは肉声で作ると良いのでは?

ひとつの動画のなかでAI部分と肉声をメリハリをつけて使い分けても良いと思います

中国の観光客が多く、最近はマナーの問題もあり
あまり良い感情を持たない人もいます

でも、日本の漫画大好き!という外国人はわりと喜ばれます
そんなときは拙い発音で語っているのを微笑ましく受け入れる人も多いです

例え流暢な日本語でも目新しくない他人の論を聞くのは苦痛なときもあります
講義みたいなものですからね

あと発音がよくても、こう淡々と長く語られると聞きづらい人もいるでしょう

AIで、白黒漫画のよさを冷静に語り
初めてあられちゃん見たときの感動や驚きは自分の声で
そんな動画なら自分の声も出しつつ、聞きやすいものになると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。今度実験してみます

お礼日時:2025/05/10 13:37

AI音声にした方が良いでしょう。


ただ持論を語ってるだけなのに個性もクソもないでしょ。
なんで自分で喋る必要があるの?

あと最近の日本人は至る所の店で訛りがひどくでまともに客の質問も理解できない外国人店員に苛つかされてるので、訛りのある日本語に嫌気が指してきてるんですよ。

訛りがあると言うだけでイライラする日本人もいるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

ただし、日本は少子化だからこそ、外国人が必要とされているのです。彼らも海外で勉強しながら、一生懸命仕事をしています。それでもイラするのはひどいです。例えば、日本人がアメリカで留学しながらアルバイトをしている時、白人に英語が下手だと笑われたら、どう思いますか?

お礼日時:2025/05/10 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!