重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば労働問題が得意な顧問弁護士の先生に、離婚裁判について弁護士を探していることを伝え、
候補を3名提示するとします。その分野で著名な先生方で、全員ご存知のようです。
どなたかおすすめはございますか?と伺ったところ、相性が大事。との返事でした。
へ〜〜〜と感じました。この先生は顧客との関係を相性で捉えてるんだな。と、先生の価値観が垣間見えたのですが、本来、顧客は誰にでもいい顔をしないといけないし、合わない客でも、案件を受けたら業務は遂行しないといけないですが、ふとこういう本音部分を漏らす顧客に対しては、弁護士の先生は自分と相性の良い顧客だと思っているということでしょうか?

A 回答 (2件)

その弁護士の先生の言う根性が大事という意味は、裁判になっている案件に依頼者が向き合う気持ちの強さが大事、と言う意味で言ったと思います。

そうで無ければ如何に大御所の弁護士でも気合いが入りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。いい勉強になりました。さすがプロですね。ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/10 22:18

候補を数名提示されて誰かを選ばされそうな時、選ぶと後で禍根を残しそうなので



「皆さん素晴らしい方なのでタイミングや相性が大事ですね」

と一見思慮深そうに見えて、誰も傷つけずに交わすテクニックの一環だと思います

食えない人が使いがちですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/10 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!