重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

嫌われてもいいと思えたのは何歳ぐらいからですか?

A 回答 (5件)

私も社会人になれば、嫌われることによるデメリットがほとんど無くなったため、嫌われても良いと思うようになりました。


 子供は、嫌われるとイジメに遭います。
しかし、大人は、嫌われてもイジメには遭いません。
 また、先の方と同様社会人のほうが、学生よりずっと楽しいと思います。
社会人には、イジメがありません。
職場の上司や同僚は、皆良い方ばかりで、皆で協力し合うと言う姿勢、連帯感が強く現れています。
 学生時代、特に高校は、皆がけなし合い、からかい合い、イジメ合いで、
人間関係は最悪でした。
 学校の先生は、とかく「みんな仲良く」などと言いますが、それは、先生には、イジメを解決する能力が無いため、そのように言われるのです。
 一方、社会人になれば、他人の顔色を気にすることは何も無い。
「俺の事嫌いなら、嫌いで構わない」と開き直ることが出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直社会に出ると、学校で教わったことや、過干渉な親から言われ続けてきたことは当てにならないですよね。社会人になってから振り返ると、ただ言いたいだけだったんだなと腑に落ちました。

お礼日時:2025/05/12 13:18

>実際学生より社会人の方が楽しいですか?



私は楽しいと思いますよ。学生の時はクラスメイトとうまくやらなきゃいけないという、なんとなく暗黙の縛りを感じてイマイチ面倒くさかったですが、社会人になったらとにかく自分の仕事をきちんとこなせば問題ないですからね。社内、社外に限らず、プライベートは気の合う人達と過ごせば良いのだし、仕事中、そつなく交流するくらいどおって事ないし(^^) 楽しいですよ(*^^*)
    • good
    • 1

社会人になってから。


学生の時より格段に自分の世界が広がったから、周りとかどうでもいいやと気にならなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際学生より社会人の方が楽しいですか?

お礼日時:2025/05/12 00:43

中高生ぐらいから。

    • good
    • 0

仕事が上手くなったときからですかね。

Noをちゃんと言う。そのほうが嫌われないことを知りました。子どもにはすごく言いましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A