重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖母の家に、差出人(祖母)、受取人(祖母)で荷物が届きました。

中身は食品で、祖母も家族も食べない味の物でした。

請求書も納品書も入っていなかったので、同封されていたお菓子のショップに問い合わせたところ、
祖母の名前でヤフーショッピングからペイペイ払いで購入されていました。

祖母はもうスマホもかまえない高齢者で、祖母本人が注文することは絶対にありません。
また、祖母の名前でスマホなどを管理しているのは私だけで、
私が注文してもいませんし、ペイペイを使ったことすらありません。

考えられるのは、
①私が注文したのに、記憶がごっそり消えている。
②祖母のヤフーアカウントが不正利用されていて、今回、犯人が間違って祖母宅に配達にしてしまった。
③これから不正利用するために、試しに荷物を送付して反応を見ている。

さてさて、まず私は何をしたらよいですか?
・祖母のらくらくホンを充電して、ヤフーショッピングを利用しているか、
ペイペイのアプリを利用しいるか調べる。
・ヤフーアカウントは昔作ったはずなので、なんとかログインして購入など利用履歴を調べる。
・支払いに登録している口座、カードがあれば削除する。携帯料金払いだったら解除する。

このくらいの考えですが、足りないことがあれば教えていただきたいです。

祖母宅は遠いので、すぐにスマホが構えないので先に知識を教えていただきたく、
質問をさせてもらっています。
よろしくおねがいします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

母の日ですから、注文者が違うが購入して発送しているってことはある



注文者と受取人を別にすればよいが、人によっては、受取人の名前と住所で注文して発送させるってことで、祖母の名前で注文する可能性はありえる

一部店舗って、注文者と受取人が異なるとダメって店舗もあるけども・・・

ただ、母の日の近いとかですから、受取人の親族が注文したかと・・・
プレゼント用とかなら、納品書とか領収書を同封しませんから・・・
    • good
    • 0

ヤフーショッピングでアカウントと違う差出人で送付はできます。

例えば会社名で送るとかです。見ず知らずの第三者が件のようなことは可能で悪用すれば嫌がらせに勝手注文できるのです。なお、店によってはできません。
身内か住所氏名しっている知り合いの誰かです。
    • good
    • 0

え、祖母のPayPay払い?


読み逃したようです、ごめんなさい。
それは変だ!!絶対に変だ。
PayPayは解除して止めましょう。
自動チャージとかも至急停止です。

必要ならば後にまた新たに新しいくPayPay入れば良いしね。

クレカ詐欺とか犯人達は、最初、数千円で使えるかを様子見で試すので、PayPay使えるかお試しされたのかもしれないです。
至急停止手続きです。
    • good
    • 0

ペイペイの支払い履歴の確認をまずはされた方が良いと思います。



その中で心当たりのない支払いが今回の件を除いてあるようならば、悪用されている可能性があるかなとは思います。

ただ、ネットショッピングでペイペイ払いをするときって、指紋認証やSMS認証などをやらないと支払うことができなかったように思うので、不正利用という線は薄い気もします。心配ならば、2段階認証にするなどの措置をとればいいと思います。

ところで、そもそもスマホも触ることもないのに、なぜペイペイにチャージしているのでしょうか?
    • good
    • 0

母の日だったから、親族のどなたかが贈ったのではありませんか。


あなたのご両親、お祖母様のお子さん達、ご兄弟達はどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

母の日が近かったので私もそう思ったのですが、
母の日、その他贈り物をしてくれるのは一人いますが、
聞いてみたら違いました。

それに、贈り物なら祖母のペイペイ払いにしないと思いますし。

お礼日時:2025/05/12 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!