重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子どもが幼い頃の写真をプリントしてアルバムにしていました。
家族がスマホを使うようになり、パソコンに保存している写真を各自のスマホで見ることができれば、処分しようかと思っています。
Googleフォト等、ネット上に写真を置いて共有…ではなく、
パソコンに保管している写真を自由にスマホで見たいと思っています。(Wi-Fi有)
簡単にできる方法があれば教えて頂きたいと思っています。

A 回答 (6件)

その写真は物理的な写真と言う事ですよね。


ならばそれをまずデジタル化にする必要がありますので、
1枚1枚スキャンする必要があります。
プリンターの複合機やスキャナーで写真を読み取る。
そのファイルをとNAS対応の外付けHDDに保存。
各自のスマホからNAS対応の外付けHDDにWifiでアクセスして見れるようになります。

NASとは?外付けHDDとの違いは?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/n …
    • good
    • 1

ファイル共有をしてから、そのPCにスマホからアクセスする(若干面倒)



USBケーブルでPCから、転送する(MTPモード)
あとは、外部メモリに、画像を入れる

電子メールに添付して、送りつける。そして、画像をダウンロード
クラウドにアップしてから、ダウンロード

はっきりいって、簡単って、言えば、電子メールか、クラウドとかにアップしてから、ダウンロードですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

各自のスマホに保存したいわけではなく、各自のスマホからアクセスして写真を見る状態にしたいと思っています。

お礼日時:2025/05/14 10:54

NASをつかうのも一つの方法です。


パソコンの写真のバックアップに使っていることと、パソコンを起動していなくても、NASが起動していれば見ることができるのが便利です。
容量やどの程度の堅朗性を要求しているかにもよりますが、価格はそれなりにかかります。うちは、数年前にSynologyのDS223jとWD Red Plus 8TBx2でRAID1 (ミラー)構成にしましたが、7万くらいかかりました。他にはQNAPとかもお勧めですが、同じくらい費用は掛かると思います。
IOdataやbuffalo にも同じような製品はありますし、RAID構成を必要としないのであればかなり安くなるとは思いますが、使ったことがないので詳しいことはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識が乏しいので後半の専門用語が分からないのですが、NASは調べて何となく分かりました。ある程度費用をかければ便利に使えそうですね。

お礼日時:2025/05/14 10:52

No.3です。


パソコンに保存している…でしたか。
なんか読み間違えましたので、先ほどの回答はなかった事にしてください。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「NAS対応の外付けHDDにWifiでアクセス」という点、参考になりました。
リンク先も見て、なるほど、でした。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/14 10:28

バックアップを兼ねてmicroSDカードなど各スマホに入るメモリを


家族分買って、コピーして各自差し込んで、持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けHDDにバックアップしています。
子どもはiPhoneなのでSDは入れられません。

お礼日時:2025/05/14 10:26

我が家はPanasonicのレコーダー「DIGA」に保存しています。


テレビにも映せますし、スマホアプリの「どこでもDIGA」で表示もできています。

お使いのレコーダーにそのような機能がないか、確かめてみてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DIGAの「どこでもDIGA」、利用しています。
写真のデータだけで1TBぐらいあるので、容量圧迫とコピーする手間が気になっています。

お礼日時:2025/05/14 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!