重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【現状】大学3年、就職活動中です。

【聞きたいこと】
6浪マーチ卒なのですが中小企業だったら6浪でもあんまり不利にならないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

正直不利になると思います。

恐らく新卒として就活されていると思いますが、だとしたらもっと若い(現役合格した人や一浪、二浪くらい)人を採用します。どのような経緯で六浪されたか分かりませんが、社会人経験のない六浪を採用するメリットはあまりありません。

一浪とかであればあまり関係ないのですが、六浪ともなると「なぜ六浪もしたのか」を聞かれると思います。学力不足や病気療養で六浪したのであれば効率性や体調管理能力を疑われるので、原因と対策を話せるようにするべきでしょう。

あとはゼミでの活動、部活やサークル、アルバイトや課外活動などから、自己PRやガクチカをしっかり話せるようにしましょう。そしてその経験をどのように企業に貢献していくかを話せるようにしましょう。六浪してまで入りたかった大学に入ったはいいものの、企業にアピールできるような活動を何もしていないようでは詰みです。

※今回は学力不足や病気療養による多浪を前提に話をしています。元々社会人で大学に入り直したケースは考慮していません。なぜならその場合は新卒就活ではなくキャリア採用になるので。
    • good
    • 0

人出不足な業界なら大丈夫、人気企業なら「マーチごときに6年もかかるの?」と無視されます。

    • good
    • 3

浪人したという事実は、不利にはならないと思います。


No.1...さんも仰っていますが、
・年齢制限のある企業さん
・年齢に強くこだわる企業さん
・若い人ほど、帰属意識に、早めに染まってくれるだろう?と考えている
 企業さん
は、少なからずある...でしょう。

お勧めなのは、大学3年の現時点で、
就職の選択肢を、最大限に広げておくことです。

・公務員大卒程度(30前後まで受けられます)
・学生のうちに、教員免許を取得して置く
(将来のリストラ?etc...に備えて)
・他にも、興味のある資格は、できるだけ学生のうちに取得して置く

以上です。

参考になれば、幸い...です。
    • good
    • 1

6浪という経歴は、就職活動において不利に働く可能性があります。

年齢制限のある企業や、多浪をネガティブに捉える企業もあるかもしれません。 しかし、6年間の浪人生活で培った経験や、挫折を乗り越えた経験は、面接でアピール材料になる可能性もあります。 例えば、人の気持ちへの理解が深まったことや、何事にも積極的に挑戦する姿勢が身についたことなどを強調できます。
このことから、6浪でもあんまり苦にならないのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!