重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親は何を考えているのでしょうか??
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f7f220ffcc2b …

質問者からの補足コメント

  • すみません、親がいる場合でお願いします。
    なお、私は命令やアドバイスを求めていません。回答をお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/16 16:04
  • ちなみに私は学校トイレへの生理用品配置には賛成です。外出時に急な下痢で運良く見つけた公衆トイレに助けられた経験を持つ身としては、すべてのトイレへの配置を義務付けてもいいと思います。(吉田県議を誹謗中傷する気持ちがわからない)

      補足日時:2025/05/16 16:31
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

その程度のものを買えないのが経済的理由なら、生活保護を受給できる場合が多いと思います。


つまり、生活保護を受給していれば、そのようには困ることはないと思います。
ですが、生活保護を受けたくても市役所の窓口で不当にも申請そのものを拒否されたという事例もあるのです。

生活保護問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB …
群馬 桐生市 生活保護費不適切支給で幹部など7人を懲戒処分|NHK 群馬県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250512/1 …
桐生市の生活保護費不適切支給問題で市民グループが要請書|NHK 群馬県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250219/1 …
生活保護 未払いのウラに何が?群馬県桐生市取材【クロ現】 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic126.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういう可能性もありますね。あえて申請しない人もいるようです。

お礼日時:2025/05/19 08:55

>すべてのトイレへの配置を義務付け



クラウドファンディングかNPO立ち上げてやればいいんじゃない?むしろ無駄が多くなるのでサステナビリティではないような気がします。
「すべてのトイレへの配置を義務付け」と他人任せにするなら「すべての女性が持ち歩くのを義務付け」る方が合理的ですね
    • good
    • 0

私は、小中学校のトイレにナプキンを常備するのは反対ですね!


それだけの為に利用するなら善いですが、そうしない娘(男の子もいるかも?)も居るでしょう。

女性なら少女時代には、誰でも経験する失敗談だと思います。
「親は何をやっているんだ!」と責めるならば、そう言う緊急の場合を、どう対処するのか教えていない!ことを責めるぐらいですね。

普通は、近場のトイレに入って、トイレットペーパーを折り畳んで急場を凌ぎます。
少女時代なら初潮がいきなり始まったり、生理周期も安定していなかったり、経験回数も少ないでしょうから、誰でも一度ぐらいは経験する事です。
下着を汚して、ちょっとだけ辛い思いをして大人に1歩前進するのだと思います。

商工会議所の女性会?の会長さんも、ナプキンを買うお金を貸して上げるのではなく、予備で常備しているナプキンを1枚あげてトイレを貸してあげ、上述した様なアドバイスをするだけで十分だと思います。

人間は、失敗をする生き物で、失敗から学ぶ生き物なのです。
    • good
    • 0

トイレットがあるじゃないか

    • good
    • 0

>親は何を考えているのでしょうか??



「お金がない」と考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/05/16 16:32

親にもお金がない(無職、生活保護など)、あっても低所得層(低賃金、シングルマザー)、シングルファーザーでナプキン購入費用を申し出し難い、親はお金があっても子どもに小遣いを与えない、あるいは与えてもわずか、など背景、事情、心理は色々てす。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。記事によれば3000枚で9万円なので、1枚30円ですね。それくらい出せないものでしょうか。父親に言いにくいことはあるかも知れませんが、だからといって他人にお金を借りに行くでしょうか...

お礼日時:2025/05/16 16:20

親が必ずいる前提の話をしないでください


また、親が居ても居なくても世の中にはいろいろな人が居ます
Yahooニュースならそっちにコメントしてください
文句があるなら制度を変える立場になってください
一般市民を理解できない政治家と同じようなことを言ってることに気づいてください
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!