重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心霊スポットについてです。

例えばなんですが、福井県の東尋坊のように日中は観光客は賑わっても、夜間は一気に恐怖感漂う心霊スポットへと化す…とか言いますよね?


でも幽霊さんって時間帯に関係なく出るものでいくら日中が観光客で賑わってようが、日中でも恐怖の心霊スポットに変わりはありません。

どうして深夜にだけ"心霊スポット化"なんですか?

A 回答 (5件)

心霊スポットと思うのは、怖いと思う人だけだからです。


観光客で賑わう昼間に怖いと思う人はいない。
真っ暗な夜、誰もいない場所は怖さを感じる。
思わない人は思いません。
それだけのこと。

たしか東尋坊は夜は死にたい人が来るので立ち入り禁止になってるのでは?
そういうことも怖がりの人は、霊が集まるからだとか勝手な解釈します。

そんなこと言ったら、関東大震災、東京空襲で近年だけでも2度も死体の山になった東京下町や隅田川などは心霊が渦巻いてるはずです。

古代から人が死んでない土地などありません。
心霊スポットなんてデタラメ。
ある意味死んだ人に失礼です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 19:57

これを読んで頂ければ分かると思います



https://docoic.com/51916
    • good
    • 0

「心霊を見た」と主張される時間帯が主に深夜だからでしょう。

    • good
    • 0

そこで一つ問いたい


なぜ基本的に人の霊だけなのだ?
死者数だけで考えると微生物が一番多いんだけどな
次いで小動物で次に大型動物か?

未練がーって書く人もいるけどそれ人の考えだよな?って感じ
というわけで完全に「人が考えた妄想の産物だから」が正しい

ただねー…念は存在するんで
無数の多数の人が「そこになにかいる」と思い込むとな
現実に「ナニカ」が生まれるんだよ
基本的にそれが幽霊やおばけの正体

幽霊スポットがな?きれいに整備されて人々の意識改革がされるといなくなるのはこれが原因
強すぎる念の場合だと残るけどな(誰かの恨みとかな)
そうじゃなかったらサクッと無くなるよ
    • good
    • 0

元々作られた話だからですよ



神様って最近生まれないよねー
iphoneの神様とかなんでいないんだろうー
これと同じです
人知の及ばない話は、神様か悪魔に世にして納得して来ただけ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A