
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
サーバが1台だけでないし、HDDが1台ってこともない
当たり前だが、複数台のサーバで、何万台ってHDDとかを利用している
コンシューマー向けの8TBのHDDを利用しているとは限らないで、もっと大容量のHDDを利用していたりするよ
20TBとか22TBがありますからね・・・
場合によっては、もっと大容量の開発中のHDDをHDDメーカーから調達していることもある
また、サーバとかHDDの容量不足なら、単純に増強している
No.6
- 回答日時:
YouTubeのような巨大な動画配信サービスが「サーバーがパンクしない(過負荷で停止しない)」ように運用されているのは、次のような高度なインフラ設計と管理が行われているためです。
1.分散システムの活用
YouTubeはGoogleが所有しているため、Googleの世界中のデータセンターと分散システムを活用しています。
・分散ストレージ
動画は複数のデータセンターに分散して保存され、1つのサーバーに負荷が集中しない。
・CDN(コンテンツ配信ネットワーク)
ユーザーの近くのサーバーから動画を配信することで、レスポンスを速くし、中央サーバーへの負荷を軽減しています。
2. 負荷分散(ロードバランシング)
大量のアクセスを効率的に処理するために、リクエストは自動的に複数のサーバーに分散されます。ロードバランサーがアクセスを各サーバーに振り分け、どこか1台に集中しないようにしています。
3. キャッシュ技術の活用
よく視聴される動画は、ユーザーに近いキャッシュサーバーに保存されます。これにより、動画が毎回遠くのデータセンターから読み込まれることなく、素早く再生できます。
4. スケーラブルなインフラ
アクセス数が急増しても対応できるように、必要に応じてサーバーを自動的に追加・削減できる「スケーラブル(拡張可能)」な設計です。クラウドベースでリソースを動的に増減できます。
5. 継続的な監視と自動復旧
YouTubeのサーバー群は24時間体制で監視されており、異常が発生すれば自動的に復旧する仕組みがあります。障害が起きた場合は、自動的に他のサーバーに切り替えられ、ユーザーは気づかないことが多いです。
6. AIと機械学習による最適化
GoogleのAIはトラフィックのパターンを学習し、最適なリソース配分やキャッシュ戦略を判断することもあります。
YouTubeのサーバーがパンクしない理由は、単に「強力なサーバーがある」だけでなく、
・分散と冗長性のある設計
・キャッシュとCDNの活用
・自動スケーリングと復旧
・ロードバランシングとAIによる管理
などの高度に自動化された運用技術によって支えられているからです。
No.5
- 回答日時:
YouTubeはGoogleの傘下ですが、同社ではGoogle Cloudというクラウドコンピューティングサービスを提供していて、ストレージ容量においても柔軟に拡張できる体制をとっています。
No.4
- 回答日時:
言いたいことはわかりますし
私も少し疑問ではあります
ただ、サーバー用のHDD(なのかな?)は極大だと1台で20Tとかあったりしますので、そういうのを企業として纏め買いしていたら不可能では無いのだろうな…と言う推測は立ちますね
まぁ…どこかで限界はあるでしょうけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プリウスの踏み間違いについて
国産車
-
オーケーウェーブは回答つくの遅いですが、質問をあげても良いか運営がチェックしてから質問が反映されるの
その他(悩み相談・人生相談)
-
「集めた光を対象に当てると対象が燃える原理」は分かっているのに、レーザー光線兵器が出来ないのは何故?
軍事学
-
-
4
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
5
インストールできないですどうすればいいですか
UNIX・Linux
-
6
雑草処理について教えてください。 家の前が雑草でボーボーだったので、抜いてバケツの中に入れています。
環境・エネルギー資源
-
7
ブルーレイは、近い将来なくなる?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
車がどんどんスマート化しています
国産車
-
9
メルカリで本を購入しました。 「未使用に近い」と書いてあり、安心して買ったんですが、届いて見てみたら
メルカリ
-
10
バッテリー購入の際「性能」は「何段階アップ」が適切でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
歯医者でもらうロキソニンは処方薬で処方箋がいります。ドラッグストアのロキソニンSは処方箋ありません。
その他(健康・美容・ファッション)
-
12
光コンセントの下にテレビの電源コンセントがあるけど、熱で光ケーブルは壊れませんか?
FTTH・光回線
-
13
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
14
リチウムイオン電池(2次電池)のリサイクル
環境学・エコロジー
-
15
AI検索では脳みそが・・・駄目でしょう??
その他(IT・Webサービス)
-
16
日航機 事故
事件・事故
-
17
車屋
車検・修理・メンテナンス
-
18
パソコンモニターについて
モニター・ディスプレイ
-
19
エアコン設置について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
新しく車を買おうと思っていてオプションで100Vアクセサリーコンセントをつけようと思うんですが450
カスタマイズ(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
switchの容量について質問です...
-
iCloudに必要な容量について
-
dvd-rにMP-3の楽曲って一枚で...
-
ネットカフェ 大容量
-
CDアルバムのデータ量
-
容量が443GBのパソコンって 販...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
空き容量11GBのHDDが容量...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
HDD型番の意味
-
SDのメリット・デメリット
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
仮想メモリ最小値について
-
フラッシュメモリのアクセス拒否
-
余った物理メモリの有効活用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
FAT16とFAT32の違い
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
CD-R DVD-Rの最大容量
-
大容量ハードディスクの認識容...
-
乾電池について教えてください
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
おすすめ情報