dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの会社で私用しているメールBOXの制限容量ってどのくらいですか?
うちの会社は元々100MBだったのですが、「メールサーバの容量が圧迫されているので…」云々ということで現在70MBになっています。

最近のフリーアドレスなんかだと2GBとかありますよね?
それに比べるとすごく低い気がするのですが、メールを自社サーバで運用しているところはこんなものなのでしょうか?

ちなみに社員は1100人くらいです。

A 回答 (5件)

No.2です。

余談になりますが、
ノーツなら、サーバで設定すればPOP3サービスも利用できますので、容量を減らすなら、
POP3を利用できるようにしてほしいという要望はあり得るかも知れませんね。
管理者が嫌と言えばそれまでですが、検討してもらえたらしめたものかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下にも書きましたが一応、管理者の立場です…(サーバ管理に関してはほぼ雑用要員ですが)

いかんせん知識がないため質問させていただきました。

ローカルでメール受信-管理してもらうとしても、SOX法やら個人情報やらの対策で、サーバ側でメールの保存は必要になりますよね。そうしたらやはりバックアップするまでの一時的にしろサーバ側での保存の必要性がでてくるのでは?

…う~ん、見当違いなことを言っているかもしれません…もうちょっと知識を得てから質問するべきでした。すみません…

お礼日時:2006/11/14 17:52

メールサーバーを自社で運用しています。

というかその管理をやっています。その立場から。。。

制限が必要になる一つの理由として、メールサーバーのHDDの容量の問題があります。例えば100MBで1,100人だと単純計算で110GBの容量が必要です。もし、HDDが100GBしか容量がないのであれば、1人あたり70MBにしようという発想になります。

それなら、HDDを大きいものに変えればいいのですが、それには予算が必要だったり、その工数が必要になります。それが取れるとしても、そいう作業はなるべく行いたくありません。^^;

ちなみ私の所の場合、制限は加えておりません。HDDにまだ余裕があるからです。余裕がなくなりそうであれば、制限を加えると思います。

ただ、私の所では数年以上前のメールをサーバーに残している人が居ました。PCでバックアップを取る手間を省くという作戦です。流石にそれはヤメテクレと思い、期間に対しての制限を加えることにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません。書き足りませんでしたが、実は一応私も管理者の立場なんです。(まぁ実質先輩がメインで、私はその後ろにくっついてるくらいなので、運用管理知識がなく今回の質問をしたのです)

現在、全社員分のメール領域が約60GBで85%の使用率になっています。
閾値を80%と定めていたので、どうやって使用率を下げるか検討しています。
ユーザに対して何度か不要メールの削除のお願いや、数年前のメールを強制削除もやりましたが、あまり効果が出ていない状況です。

お礼日時:2006/11/14 17:33

これって、1人当たりですよね。

でしたら、うちは50MBですよ。まあ、サーバーに残しておく人はほとんどいなくて、メースソフトで受信したらサーバーから消す設定ですから、いっぱいになることはないです。会社のメールですからほとんどテキストメールですし、添付ファイルがあっても、サーバーに残しておかないので、50MBが1日の容量に近い形ですから十分ですよ。また、1メールの容量も10MBまでです。(添付ファイルで大きいファイルを添付してくることが多くなったのでこっちの容量は上がりました)
私の場合、受信はテキストオンリーですし、添付ファイル有りなんて月に1通あるかないかですから、1ヶ月ぐらいサーバーにため込んでいても(実際はため込まないですけどね)平気です。
私の取引先は1メールのサイズ制限があるところが多いので、添付ファイルが多いときは分割するなど結構苦労します。(そう言う取引先に限って写真付きのExcelで送ってくれとかいうんですけどね(笑))

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりローカルに受信できるのはサーバ側の容量を気にしなくて良いですね。まぁ情報管理面とか異動した時の作業が面倒になるデメリットもありそうですが。

お礼日時:2006/11/14 16:45

IMAP4等のようにメールがサーバにあるのかかPOP3等のようにローカルに取り込むのか


によっても随分違いますね。
POP3ならローカルに取り込んでサーバに残さなければ良いだけなので基本的に大きな容量は
必要ありませんが、IMAP4や、ノーツのメールデータベース利用だと、どこからでも見れる
代わりに全てサーバに
置くことになるので、大きな容量が必要になってきます。

でも、1100人×100MBだと、メールだけでサーバに110GB必要になりますね。
もし、1GBだと、1.1TB必要になります。

サーバの場合、HDDも簡単に容量を増やせませんので(PCのようにHDD追加して終わりって
わけにはいかない)、場合によっては圧縮もやむを得ませんね。
RAID構成があたりまえだし、バックアップも必要です。
テープデバイスなどにバックアップするのも色々容量の問題があります。
私の客先では、原則全てサーバに置くにもかかわらず1人20MBというところも有ります。
そこは、ユーザー数2千人程度です。
すぐに一杯になるのでかなり不満が多いようです。
必要なものはローカルにコピーして見たメールは速やかに消すという運用をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちはノーツのwebメール環境です。
そのため、ローカルに取り入れるには添付ファイルを別途ダウンロード、本文内容はpdfにしたりやテキストに貼り付けたり、いちいち手作業しなければなりません。(それが面倒で容量が膨れ上がる人も多い)

どのPCからでもメールが見れるのは良いんですけどね。
RAIDやバックアップのことを考えると、やはり簡単にはHDDを増設っていうのも出来なさそうですね。

ユーザ2千人で20MB/人て、すごい(?)ですね。
そういうところがあると思うと70MBでも良いほうなのかな。
やはり当面の運用はローカルコピー → 削除 しかなさそうですね。

お礼日時:2006/11/14 16:31

運用制限で1メール辺り1M~1.5M程度


メールボックス容量は200M程度です。
テキストレベルでのメールやり取りが主体ですので、僕は余りまくっています。
大きな容量は別の通信手段を使いますし、来たらとっとと整理していますので問題はありません。
メールボックス2Gなんてここ1年くらい(Gメールがβサービスするまで無かったような・・・)ですし、それまでは100M有れば大容量だったんですが・・・
個人的に使用しているプロバイダには容量制限は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

運用制限で1メール1MBってけっこう厳しいですね。
私は大きめの添付ファイルも扱ったりするのでサーバに残しておくと、すぐにいっぱいになって削除作業が大変です。
1番さんの会社のようにメール以外でファイルのやり取りができる手段があるのはいいですね。

お礼日時:2006/11/14 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!