dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SCSIのHDD(IBM製 容量18.2GB)が壊れました。
RAID5にて使用していたものです。
交換したいのですが、製造中止のためどこで同タイプのHDDを購入できるのかがわかりません。
新規購入をされている方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借ください。

また、「RAIDは同容量、同タイプのHDDを使用するべき」という原則を破り、壊れたHDDのみを36GBのものにした場合、実際の運用、性能等に問題は出てくるものでしょうか(容量的にもったいないということ意外に)。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

異なる容量でRAID構成にすることについては経験がありますが、その少ない経験の中では問題が発生したことはありません。

また理論上は、容量の多いHDDの先頭部だけ使うということは、そのHDDについては「性能の良い部分」を使う(転送速度が速い、シーク範囲の制限により待ち時間が短い)ことになるので、全体的な性能の低下はなく、むしろ底上げになるかと思います。

18.2GB HDDということは、5年くらい(あるいはもっと長く)お使いなのではないかと思います。その中の1台が故障ということですが、いかに高信頼性の製品であっても機械部品で5年も経過していればそろそろ故障率が上がってくる頃かと思うので、他のHDDも故障するのは(脅すようで申し訳ないのですが)時間の問題かと思います。

パリティの再生成もけっこう時間がかかりますし、その間はHDDとしてのパフォーマンスが劇的に低下してしまいますから、今後また近いうちに故障してしまうかもしれないとすれば、中間の繋ぎとして36GB(あるいはそれ以上)のHDDでRAID構成を復元した上でいったん全バックアップを取り、既存の18.2GB HDDをすべてリプレースして改めてRAID構成とされたほうがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察しのとおり5年以上使用している代物で、他のHDDも怪しいものです。
アドバイスしていただいたとおり、順次変えていかざるおえないのかなと考えております。

詳細なご指摘、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 14:41

18GBクラスもまだ新品での入手は可能とは思いますが、36GBで別に良いのではないかと思います。


少なくとも現在の容量より大きければ問題は出ないのではないかと考えてます。
COMPAQのML370G2,DELLのPE2600,PE2500に一時的に別の新型HDDを入れた事がありますが、運用,性能に問題が出た事はありません。
気分的には宜しくなかった事は否定はしませんけど。
18GB,36GB(10,000rpm)それぞれ6台で組んでるアレイに18GB,36GB,73GB(10,000rpm,15,000rpm)とかを混ぜての運用です。
保証は出来ませんが、大丈夫ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご経験に基づく情報、参考になります。
ひとつ試してみようと思います。

回答を下さった皆様、ありがとうございました。
これで締め切らせていただきます。

お礼日時:2005/07/25 15:47

私も実際に異なる容量でRAIDを組んだ経験はありませんが



http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proli …

資料を見る限り、低い方のパフォーマンスに合わせて、使える容量が低下するだけでいけそうですね。
36GBを取り付けても、18.2GBととして動くだけで問題なく、もう1つの18.2GBのが壊れて時点で36GB2個構成で、所定のパフォーマンスになるのでは。

私自身は中古でW-SCSI 10GB前後のを購入してますが、新品となると

http://www.kakaku.com/sku/price/hddscsi.htm

ここで見ても18.4GBはあるけど、18.2GBは・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
リンク先、大変参考になりました。36GBとの混在でもいけそうです。

18.2GBというものは、確かに探してもありません。
メーカ取り寄せは可能ですが、15万円ほどかかるらしいことがわかりました。
自分で交換することも視野に入れ、もう少し考えて見ます。

お礼日時:2005/07/20 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!