
なぜ「歩きスマホはやめましょう」と言うポスターの代わりに「欲張りはやめましょう」と言うのを作らないのでしょうか?
問題の本質は、歩きスマホなどと言うものは結局のところ、「時間も(移動するための時間を失いたくない)情報も両方欲しい」と言う強欲から来ています。だからいくら「歩きスマホをやめろ」と言ったところで物事の本質、そういうことをする人の本当の問題の核心に触れていないから、まるで反抗期の収まらない子供に対して表面的な叱責でしか返せない親のようで、何の効果もないわけです。人々はそんなバカバカしいポスターを見ても全くやめる気にはならないでしょう。伝えるほうがバカだからです。でも「強欲はやめよう」と言われれば何か響くわけですよ。なぜそういうポスターを作らないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>それは知りませんでした。
半数以上の人が歩きスマホしてますね。半数以上が境界線以下なんでしょうか?IQの平均値は100なので100以下の人が人口の半数になります。
ただ、知的に遅れてる水準は85以下と言われているので、人口比でいうなら85以下は20%となります。
凡そこの20%はほぼ歩きスマホすると思われます。20%なので5人に一人は必ずするレベル(厳密には85に近いほどしない可能性が上がり、IQが下がるほど100%に近くなるけど計算しやすくするため20%とする)。
85-100の間の人は全員するわけではないけど3分の1程度はするかもしれないです。85に近いほどする傾向が高く、100に近づくにつれてしなくなるって感じ。
なので20%+残り85-100間人間30%÷3=30%と考えると30%の確率で歩きスマホをお目にできる計算です。3、4人に一人は歩きスマホする計算になります。
実際に駅等で観察してみると、3,4人に一人程度の分布になっているはずです。
尚、自転車のながら運転、等も恐らく理論として一緒(落ち着かせたい欲求)と思われるので、こちらも一緒の計算になりそうですが、障碍者は自転車乗らない人が多いので上記の計算では当てはまらないでしょう。
No.4
- 回答日時:
キリスト教の7つの大罪の1つに「強欲」がありますね…
でも「強欲」という単語では大まかすぎて伝わりにくいかも…(^^)?
No.2
- 回答日時:
海外の研究結果だけど、歩きスマホする人って境界線以下の人が大半なんだって。
境界線以下っていうのは知的障碍者と健常者の間の線かそれ以下って意味。
要するに知的に問題ある人ほど傾向が高いらしい。
理由としては、障碍者は常に何かしてないと落ち着かない欲求が常にあるので、それを落ち着かせるためにソワソワしたりキョどったり不審な行動をして落ち着かせる必要がある。現代のスマホがそれら欲求の落ち着き先の媒体として役目を担っているというわけ。
欲張りといわれれば欲求を満たすためだから欲張りになるんだろうけど、彼らにとっては健常者が息吸うのと同じレベルだと思うから、どうだろうね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
女性(男性)の美醜について。しないほうがいい質問かも知れません。しかし昔からこの不公平というものはた
哲学
-
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
心理学
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
-
4
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
5
なにか若い女性のYouTuberに対しておべっか使いが多すぎませんか?
心理学
-
6
「構ってちゃん」って何が悪いのですか?
教えて!goo
-
7
改めて思ったのですが、「思います」をやめるとすごくいいと思いましたがどうなんですか?
心理学
-
8
優秀なひきこもりっていうのはなにすればいいんでしょうね?
心理学
-
9
なぜ近年「思う思う」ばかり言うような習慣になったのですか?
日本語
-
10
若い女性のYouTuberでマスク取らないのは何考えてるんでしょうか?
心理学
-
11
一生彼女できないかもしれないです。 20歳大学生です 本当、やり方がわからないんですよね。 バイトで
カップル・彼氏・彼女
-
12
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
13
頭の悪い人で面白い文章を書く人はいるのでしょうか?
心理学
-
14
残念ながらなんですがここで質問回答しても多くの場合共感されない理解されないのことが多かった気がします
教えて!goo
-
15
死体遺棄って本当にできると思いますか?
事件・事故
-
16
YOUTUBEの動画に対するコメントにそれは違うよとジェントルに反対意見を述べることはマナー違反?
YouTube
-
17
オートマの左ブレーキってそんなに警戒されますかね?むしろ正しい運転じゃないんですか?
運転免許・教習所
-
18
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
心理学
-
19
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
心理学
-
20
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
心理学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIにポスターを作らせたいので...
-
なぜ 「歩きスマホはやめましょ...
-
立花孝志のポスター代の異常
-
なぜ「歩きスマホはやめましょ...
-
正しい都知事選の楽しみ方
-
特殊な刃物の研磨について
-
折り紙の説明理解できません そ...
-
敷居のささくれを直したい
-
円柱状の金属の棒から球を作る...
-
友達の誕生日に、コルクボード...
-
《教師》小学校算数《0の概念》
-
ガラスの研磨
-
押し花を作ります。 新聞紙の代...
-
折り紙でギターの折り方が知り...
-
石に文字を掘る方法
-
折り紙を折って,切って,何で...
-
石を削って宝石やアクセサリー...
-
紙ヤスリの代わりありますか?
-
c3604素材。
-
大判ハンカチで作れるものは?
おすすめ情報